ここから本文です

投稿コメント一覧 (41コメント)

  • 未達になる可能性が高いと思う。

    自分のように長期的な視点で投資をしてきた者には、その前提が崩れる訳だからなかなか厳しいが、幸いにも高配当なので、チャンスを虎視眈々と狙うしかないと言い聞かせる。

    夏にかけてポジションを圧縮できたのも、不幸中の幸い。

  • 一件、ポジティブサプライズに見えるけど

    通期で考えるとやっぱり厳しいんだな、と認識。


    下半期の動向と消費税10%への移行には注意を払わなければ。

  • 新しい人がくると楽しいですね(^_^)

    でも、今の株価が割安かどうかは中期計画達成できるか次第だと思います

    策定段階で消費税10%は恐らく想定外な訳で、やや否定的な見方が出るのは仕方ないかと

    2年で株価2倍になるのと、4年で株価2倍になるのじゃ話が違いますから


    とりあえず、当初の予測とは状況が異なっているのは確かだと思うので

    営業費を増やして対応するのか、達成期日を延期するのかの判断は早めにしてほしいです

    今の状況は、中期計画から株主政策まで曖昧なことが多すぎます

  • 残念な決算+創業者の株式売却じゃ、こうなるわな。

    何で自社株買いをしなかったのか分からない。

    このまま何の対策もないようじゃ、売るしかないかもしれない。

    消費増税の影響がここまで大きいのだとしたら、来年は10%に上がるわけで、中期計画未達は確実になるでしょうからね。

    でも、成長企業であることに変わりはないし、分割や自社株買いで還元してもらえれば、それなりの株価にはなると思う。

    配当は、今期末の24円予想が多すぎるから、世間的には記念配くらいにしか思われてないと思う(笑)

  • No.4204

    え?

    2013/11/25 22:41

    BESSの評判がネットで、えらく悪くてびっくり。

    イメージは大切やで。。。

  • 下期で増税の逆風を跳ね返すことができるのか。それに尽きます。

  • あまり費用を掛けずに注目を集めるのは良いことです。

  • 来期の予想PER5倍割れとるやん(笑)

  • 来期の予想PER5倍割れとるやん(笑)

  • これが、費用対効果考えるとベストじゃないかな。

    金額は関係無く、自社株買う姿勢だけでかなりの意味があるはず。


    もともと板薄い銘柄だから、株価変動大きいけど、ここまで下がるってことは高値掴みの人が損切りしてるんだろうね。

    まぁ、その辺の調整はいずれ必要だったはずだから、ポジティブに思考するとして、反転の時期が重要だね。

    さすがに僕も3桁まで落ちられると厳しいな、、、。

  • 駆け込みの需要を取りきれてない気がする。

    言い方汚いけど、稼ぎ時に稼がないと中期計画厳しいよね。


    株価もなんとか、上昇トレンドに回帰してほしい。

  • が、停滞ラインになりそうです

    過去の流れからいくと、暫く揉み合う→1250円付近まで下落→再上昇トレンド

    って感じですかね

  • >>No. 4124

    横やり失礼します汗

    そういう記事は、基本買い煽りなので一喜一憂しないほうが良いと思いますよ。

    8570はチラッと見た感じですが、PBRが高いなぁと思います。

    あと、イオン系は親会社の意向もあるのか、安定系の銘柄が多いですよね。あと、幾千とある銘柄で8570が良いのかと問われれば、うーんという感じです。


    アールシーコアは良い銘柄ですが、騰がるとしたら今年だと思ってるので(来期は消費税の影響を受ける)、月々の積み立てとしては微妙なのかなぁ、と思います。

    ただ、纏まった金額をつぎ込めるのであれば間違いなくおススメです!


    積み立てを考えてるのでしたら、7605 フジコーポレーション辺りはどうですかね?

    ここは毎年地道に成長重ねてますし、長期的にも出店の空白地域が多いので10年後の株価は今より確実の騰がってると思います。

    まぁ、文章じゃ伝わりにくいと思うので、四季報や下の記事を見て頂ければその良さが分かると思います。

    ただ、配当金はやや低めなので、配当金重視だったら微妙かもですね。

    http://plaza.rakuten.co.jp/mikimaru71/diary/201304090000/

  • 眠いので詳しい分析は明日にしますが、今期予想・増配、文句のつけようがありませんね。

    利益だけでなく売上高の大幅増が予想されてる点も、さらにGOOD!です。

    個人的には明日はストップ高でもいいだろうと思っているのですが、反応が鈍かったら買い増ししようと思っています。

  • 上場来高値なのかな、と思って調べてみたけど

    3000円の時代もあったんですね笑


    いつものパターンからして、調整後ジリ高でいくのでしょう

    私はバリュー株専門なので、少しずつポジションを落としていこうと思います(調整なら買い増し)

  • 僕も、今のIRには満足しています。

    が、このまま気を緩めることなく謙虚に株主と向き合ってほしいという、我が儘なメッセージです。

    さっきも言いましたが、現状の株価は非常に繊細で、材料次第では上にも下にも振れると思いますので、情報開示は慎重にお願い致します。

  • 結果論だけど、アールシーコアは出遅れ銘柄になっている。

    ただ一方で、PBRは1倍を超えているし、ROEもまだ浸透していない指標。

    未ウォッチの人が今すぐ買わなければいけない銘柄かというと、否。

    今の市場環境からすれば、トヨタ自動車や三井住友FGを買う方が割が良いだろう。


    結局僕が何を言いたいかというと、壮大な中期計画も良いが、まずは今期・来期の業績だということ。

    ここの中期計画は確かに5つ星だけれども、今期業績下方修正すれば、株価はジェットコースターのように下っていくだろう。

    一度、不人気株としての烙印を押されたら、這い上がるのは至難の業。それこそ、中期計画を達成しないと評価は覆らないだろう。

    不人気株に怖いところは、PER7倍、PBR0.8倍でも割安株とは認識されないところ。

    アールシーコアにはそうなってほしくない。今の株価水準は極めてニュートラルな状態だと思うので、IRはますます慎重に行ってもらいたい。

  • 実家のローンの繰り上げ返済をしなければいけなくなったこともあり

    株価急騰で魅力の薄れた銘柄の売却を進めています

    で、空いた現金を一時的にアールシーコアの現引きに逃がしています(信用は何だかんだで効率よくないので)


    期末までには最低2000株ほど、現引きを積み増したいと思っています

  • 買い煽りの多い板も増えてきましたが

    ここは相変わらずなので(笑)、居心地が良いですね

  • 2013/02/12 16:45

    はっきり言ってGREEはオワコン

    GREEの殿堂入りアプリ"FIFAワールドクラスサッカー2"は、12月末のアップデート失敗で大コケ

    期待新作アプリ"AKB48の野望"は不具合続きで、メンテナンスばかり

    はっきり言って、GREEで優秀なのはコナミシリーズ(ドラコレ・ドリナイ・ドリイレ)だけ。

    ただ、後者2作はDeNAにも提供してるから、GREE単独に寄与はドラコレのみ、ただそのドラコレはパズドラにパイを奪われてる上に、スマホユーザー向けにコナミ独自のプラットフォームで展開し始めてるから、GREEのマージンは減っていくだろう。

    正直、GREEが伸びるポイントは海外事業しか見当たらない。

    あと、GREEの未成年者クレジットカード問題も利益ベースでは大きな問題じゃないけど、GREE内の掲示板では悪徳を象徴する話として大きく見られてるよ。

    GREEは、ユーザー・株主への誠意が感じられませんわ。

本文はここまでです このページの先頭へ