ここから本文です

投稿コメント一覧 (7コメント)

  • >>No. 923

    ソフトバンクのニュースだと・・・これくらいしか見つかりませんでした。

    ソフトバンクの約108億円賠償は二審判決で取り消し
    日本郵政の請求は「理由なし」

  • 私は来年度に関しては減配はないと考えて保有しています。
    個人投資家向けオンライン会社説明会(2023年3月22日)での
    株主還元の方針と最後の質疑に対する藤原CFOの返答内容を
    踏まえてのことです。
    それは、あなたの願望では?と言われるとそうかも知れません。

  • >>No. 213

    >tak*****さん

    返信頂きありがとうございます。
    表現がユニークで、思わず笑ってしまいました。

    自社株買いを実際にいつ・いくら実施するか不明確ですが
    これまで「選択肢の1つとして・・・」という回答だったものから
    「1兆円の自社株買い」を公言した事の違いは大きいと思いますし
    空売りへの牽制としても効果的と思うのでとりあえず少々時間が
    掛かっても9,000円の上に空けた窓は閉めに行って欲しい!と
    期待しております。

  • 6400円台で手放してしまったのに何やら寂しくなって
    またソフトバンクGに戻って来てしまいました。
    結局は何もせずに握っていた方が良かったというありがちなお話で・・・
    握力の弱さに情けなくなります。

    ちなみに自社株買いの資金については投資家向け説明会で説明がありました。

  • 本日、午後の寄り付きで手放してしまいました。
    投資家向け説明の動画見ましたが自社株買いどころか21年度は
    借金増やしてでも新規投資にアクセル踏む感じでした。
    中国以外に小型の投資を増やし分散するのは良いのですが
    芽が出て花が咲いて実を収穫するまでには孫さん曰く
    「長い目で見て」が必要となるようです。

  • 米財務省:中国企業の米市場への上場阻止する計画は現時点でない
    Jenny Leonard、Shawn Donnan、Saleha Mohsin
    2019年9月29日 15:16 JST

    米財務省のクローリー報道官は28日、米国の取引所に中国企業の上場を阻止する計画は今のところないとの見解を示した。ブルームバーグ・ニュースが27日、中国企業の米株式市場での上場廃止などを含むさまざまな措置を検討中と伝えた記事に対してコメントした。

      同報道官は電子メールでの声明で「米政府は現時点で、米株式市場に中国企業の上場を阻止することは考えていない」と説明した。

      事情に詳しい関係者によると、政府年金基金を通じた米国人による中国市場へのエクスポージャーの制限や、米企業が算出する株価指数への中国企業の組み入れを抑える策も検討されている。クローリー報道官の声明はこうした措置が実施される可能性について否定も言及もしていない。

本文はここまでです このページの先頭へ