ここから本文です

投稿コメント一覧 (30コメント)

  • エンビプロの1Q決算に
    LiBのリサイクル事業売上
    出てるけど
    売上の伸び
    利益の伸び
    そして重要な利益率の高さ

    アサカ理研握っていれば
    爆益だろう。

  • エンビプロの1Q決算より
    LiBリサイクル事業
       前年    本年   増加率
    売上 147百   326百   122%

    利益 18百    104百   452%

     1Qでこの数字単純に1年ならこの4倍
     アサカ理研の今期利益予想より多い
     LiBリサイクルの利益が計上されれば
     アサカ理研はどうなるか?

     今とは別次元の時価総額が待っている
     だろう、と思う。

     トヨタ自動車が今年発表したEVの予定を
     前倒しするため見直すくらいに
     世界のEV販売の伸びは予想を遥かに
     上回りHVが売れているのは日本だけ
     
     このまま行けば予定より早くレアアース
     は枯渇することになる。
     LiBリサイクルしなければEVは生産出来
     なくなる。

     今期からのアサカ理研を思うと
     黙って握ってれば笑いが止まらなくなる
     と思うけど。

  • 来期以降、新国立競技場をはじめ

    東京オリンピック関係や、大規模

    再開発がめじろ押しですね。

    今回の上方修正の内容は、昨年の

    決算発表時にするべきです。

    これから数年間が本番で楽しみです。

  • 2015/12/05 10:37

    ゼネコンなど建設会社の
    投資判断や、目標株価の引き上げが
    増えて来ました。
    是非川岸工業にも出番が来て欲しい
    ものですね。

  • 2015/12/02 13:03

    誰か集めてます?
    振るってます?
    先週も今日も下がったあとすぐに
    川岸工業としては珍しく厚い買板が
    並んでますね。
    だとしたら面白くなりそうですね。

  • 2015/11/27 10:35

    社長交代や社外取締役選任と今日の日経鹿島の記事、何か?
    川岸工業にいい事があるといいですね。
    そうすれば、1000円~3000円も夢ではないかも?ですね。

  • 今日の日経の一面に鹿島が多重下請け見直しと出てます。
    資本参加してグループを作るそうです。グループには優先的に仕事をまわすそうです。
    鹿島の仕事が多い川岸は、グループに入っても入らなくても、いい事がありそうですね。この業界多重下請けすぎて、グループを作りデータ転用などないように、管理するのはいいと思います。ちょっとした業界再編があるといいですね。
    利益の管理もしやすいでしょう。

  • 2015/11/26 16:56

    この位の株価だと大口の売りもさばけるのですね。
    大部分の人が底値近辺だと感じている
    のかな?
    少し買い増しさせていただきました。

  • 2015/11/20 07:55

    忘れてました。

    川岸工業は、毎年家族全員のNISAに

    入れています。

    長く育て上げ、無税でいきましょう。

  •   haganeさんこんにちは。

     こちらこそいつも参考にしています。

     ここの経営陣は、社長が変わってもだめみたいですね。

     経営陣がだめでも、世の中が黙っていないと思います。

     普通に経営してれば、東京オリンピックまで第二の日本列島改造と言っても過言ではないほどの

     仕事量が色々とある訳ですから、数字になって結果がでるでしょう。

     毎年驚きの利益を出すと思います。

     そうすれば、今1150程のBPSも1500に向けて増えるでしょう。

     当然のことゼネコンや業界が、PBR1倍を超えてくると安値放置の割安株の出番が来ると思います。

     増配しない今の配当金でも、金利年2%の定期預金だと思って今まで我慢したので、出番が来るまで

     待ちたいと思います。

     かなり確率が高いと思いますが、いかがでしょうか。

     これからも宜しくお願いします。

  •  2016の川岸工業決算予想

     売上190億円 純利益9億円 一株利益約61円

     とぼけて、こんな決算になりましたけど、なにかありました?と出してきそう。

     社長がかわっても何も変わらなそうな社歴だけ立派な会社。

     ぜひ、どこかのやる気があるファンド様買収して下さい。

     損はしないと思いますが。

     ちなみに、上記決算予想はガチガチの低めです。

     ゼネコン業界が最高利益で、売上より利益率重視で仕事をかなりの部分選別して

     選んでいる状況ですよねぇ。

     川岸工業だけ儲からない仕事選んでするんですか?

     そんなアホなことはまさかしないでしょう。

     今この業界は、普通に仕事すれば儲かるはずですよねぇ。

     この業界のPERは15~20ですか?PBRは1~ですよねぇ。

     川岸は低めのPERが13 PBRにいたっては0.35しかも資産のほとんどが現金と

     含み益がかなりある工場・本社などの土地です。いつ棄損されるかわからないような、

     不良資産ではないですよね。

     中国など、新興国の状態からすると川岸の資材関係の上昇は考えにくい。

     作業員が足りないといいますが、建設関係の知り合いの話だと福島県の除染も一部を省いて

     (一部とは高線量地域です)かなりの部分終了しているみたいです。

     かなりの数の作業員が全国から集まっているみたいです。この人たちも余ってきます。

     以上から、2016の決算予想はかなり高い上方修正だと思います。

  •  ほとんどのゼネコン上方修正している、しかも最高利益なんかもあるのに。

     何で今期より売上高から経常まで、全部悪いの?

     一歩引いて、赤字が続いても配当してたのに増配しないの?

     適宜上方修正すればいいと考えてるの?

     本決算なめてるの?

     株主なめてるの?

     今日夕方発の飛行機で旅行だったけど、毎度毎度のアホな決算にショックで旅行の気分になれず、

     空港でキャンセルして帰って来た。

     何時になったらまともな決算予定だすの?

     ゴラ~~

  • 建設の次は協力会社でしょう。鹿島の仕事をかなりやってます。

     旭化成建材みたいに下請けでないのでリスクが少ないです。

     日本を代表する鉄骨専業会社です。

     5921 川岸工業、先日かなりの上方修正しました。

     何分人気がないので、まだ初動にもなってません。

     早い者勝ちです。ぜひ調べて下さい。

     これから長期で楽しめるはずです。

  •  建設の次は協力会社でしょう。

     旭化成建材みたいに下請けでないのでリスクが少ないです。

     日本を代表する鉄骨専業会社です。

     5921 川岸工業、先日かなりの上方修正しました。

     何分人気がないので、まだ初動にもなってません。

     早い者勝ちです。ぜひ調べて下さい。

     これから長期で楽しめるはずです。

  •  震災のあとから川岸工業に投資しています。

     今決算で非常に気になるのが、受注残の少なさです。利益率とかはゼネコン大手の決算を見ると、

     期ずれで良くなると思います。

     昨年は受注残が業界横並びで増えたのに、今年も需要拡大なのに残が増えないのは受注をコントロール

     しているように見えます。

     例えば文科省のチョンボで遅れに遅れている、新国立とかオリンピック関係の期日管理の厳しい仕事の為

     受注にゆとりを持っているように思っています。

     オリンピックまでは、選べる位仕事があると思うので長い目で見ていきたいです。

     どこかでサプライズを期待して。

  •  いま私が注目しているのは東証二部の5282ジオスター・5921川岸工業で
     す。
     ジオスターはコンクリ二次製品とトンネルに強く新日鐵の子会社です。
     昨年相場をつくりましたが、大口さんの仕込みでした。
     大量保有報告がありました。仕込価格は多分@600前後と思われます。
     これから相場を作って来ると思います。大口さんが売り抜けできませんから。
     川岸工業は大手鉄骨専業です。好財務で受注残が半期で昨年一年分に積み上がり
     ました。
     今期から黒転来期以降は仕事が多いので、採算のいい仕事しかやらないと思われる
     ので、
     バブルの頃みたいな利益になるかもしれません。総合建設会社もいいけど専業建設
     のほうが、人手不足・資材高騰等の中利益管理しやすいと思います。
     これから長い相場が期待できる建設関係、
     時間がありましたらぜひ調べて下さい。

  •  上方修正しましたね。
     鉱研工業はまだまだこれからが本当の決算・相場になりそうですね。
     安いことみながら仕込みますのでこれからお世話になります。
     いま私が仕込んでいるのは東証二部の5282ジオスター・5921川岸工業で
     す。
     ジオスターはコンクリ二次製品とトンネルに強く新日鐵の子会社です。
     昨年相場をつくりましたが、大口さんの仕込みでした。
     大量保有報告がありました。仕込価格は多分@600前後と思われます。
     これから相場を作って来ると思います。大口さんが売り抜けできませんから。
     川岸工業は大手鉄骨専業です。好財務で受注残が半期で昨年一年分に積み上がり
     ました。
     今期から黒転来期以降は仕事が多いので、採算のいい仕事しかやらないと思われる
     ので、
     バブルの頃みたいな利益になるかもしれません。総合建設会社もいいけど専業建設
     のほうが、人手不足・資材高騰等の中利益管理しやすいと思います。

     時間がありましたらぜひ調べて下さい。

  • 15年3月期の利益率がかなり改善するみたいですね。(ゼネコン業界)
    となると、鉄骨やコンクリ等の専業建設も良くなるみたいですね。
    そこで、5921川岸工業(鉄骨大手)ですが、V字回復の勢いがあります。
    半期で1年分の受注残みたいです。低価格受注残がなくなったこれから
    期待大です。 時間があればぜひ調べて下さい。

  • 15年3月期の利益率がかなり改善するみたいですね。(ゼネコン業界)
    となると、鉄骨やコンクリ等の専業建設も良くなるみたいですね。
    そこで、5921川岸工業(鉄骨大手)ですが、V字回復の勢いがあります。
    半期で1年分の受注残みたいです。低価格受注残がなくなったこれから
    期待大です。 時間があればぜひ調べて下さい。

  • No.3981

    受注残

    2014/06/20 19:47

    半年で1年分受注してるけど、
    この調子だと受注残は物凄いことになる。
    ゼネコン業界は利益のとれる案件しか受注しない。
    それだけ仕事がある。
    川岸工業もこれからは選別受注になると思う。
    爺様名言の2000円を越えて行く相場は充分あると思う。
    ゲームやロボットもいいけどこれからは内需でしょう。

本文はここまでです このページの先頭へ