ここから本文です

投稿コメント一覧 (48コメント)

  • >>No. 739

    マツダからも仕事が なくなりそう

    ---------------
    マツダが米国で販売している小型車「マツダ3(日本名アクセラ)(訂正)」は現在、すべてメキシコ産。自動車関税ゼロの条件の1つであり、このほど合意に至った同3カ国域内での部材調達比率が75%以上との条件に、マツダ3は達しておらず、条件を達成するためにはサプライチェーンが「当然、変わってくる」と丸本社長は説明した。
    --------------

  • >>No. 791

    マツダは2019年3月期の連結営業利益が750億円前後と前期比で半減する見通しだ。従来予想を300億円下回る。7月の西日本豪雨の影響で工場の生産が滞ったうえ、豪ドルやロシアルーブルなど資源国通貨の下落を受けて日本からの輸出採算も悪化している。


    マツダは10月29日、2018年度上半期(4~9月)の生産・国内販売・輸出実績(速報)を発表。世界生産台数は、前年同期比1.4%減の75万6848台で、2年ぶりのマイナスとなった。
    国内生産は『CX-3』や『アクセラ』の減少などが影響し、同1.4%減の46万1445台で3年連続のマイナス。海外生産も『CX-4』などが減少し、同1.5%減の29万5403台で2年ぶりのマイナスとなった。

  • マツダは2019年3月期の連結営業利益が750億円前後と前期比で半減する見通しだ。従来予想を300億円下回る。7月の西日本豪雨の影響で工場の生産が滞ったうえ、豪ドルやロシアルーブルなど資源国通貨の下落を受けて日本からの輸出採算も悪化している。


    マツダは10月29日、2018年度上半期(4~9月)の生産・国内販売・輸出実績(速報)を発表。世界生産台数は、前年同期比1.4%減の75万6848台で、2年ぶりのマイナスとなった。
    国内生産は『CX-3』や『アクセラ』の減少などが影響し、同1.4%減の46万1445台で3年連続のマイナス。海外生産も『CX-4』などが減少し、同1.5%減の29万5403台で2年ぶりのマイナスとなった。

  • >>No. 736

    >初っぱなから空売りが入ったということかな?
    >それなら買い戻しがそのうち入るか

    原田工業(株)で個人の空売りが入っているということ?

  • ここは100株投資家の銘柄学習には最適

    財務上余力があるわけでもなく
    NAFTAで業績悪化が想定されれば
    普通 減配を予想するが

    業績が悪化しても
    東証一部に入るための株主数の確保の必要もなくなっても

    クオカードだけは安泰だと思っている
    100株投資家が多いのには驚きで 勉強になる

  • マツダからも仕事が なくなりそう

    ---------------
    マツダが米国で販売している小型車「マツダ3(日本名アクセラ)(訂正)」は現在、すべてメキシコ産。自動車関税ゼロの条件の1つであり、このほど合意に至った同3カ国域内での部材調達比率が75%以上との条件に、マツダ3は達しておらず、条件を達成するためにはサプライチェーンが「当然、変わってくる」と丸本社長は説明した。
    --------------

    ヨコオの米国工場からの部品に乗り換えると聞こえるな
    原田は米国に製造拠点がないからね



    将来性がなくて機関投資家が相手をしてくれなくても
    アホ相手にクオカードばらまけば大丈夫って戦略か

  • ヨコオとの裁判はAMFMのアナログなんだけど
    原田でミリ波の製品とか実際あるの?
    ここの投資家は5Gとかミリ波とか理解できないでしょ
    財務諸表も読めないで クオカードクオカードと大騒ぎしているだけで
    原田の財務がよくないことも知らないでしょ

    純利益の比較
    原田   768  ヨコオの30%しかない
    ヨコオ 2337

    有利子負債  原田 11,832  ヨコオの3倍の負債
          ヨコオ  3,930  

    自己資本   原田  39.2%  少なすぎ
          ヨコオ  61.7%  


    利益がヨコオの30%しかないのに 有利子負債は3倍


    少額のアホ投資家が意味不明な価格で売り買いしている状況だよね
    ヨコオの方はメガバンクが大株主で買いまくっている。

    2018年6月6日、みずほ銀行(東京都千代田区)ら計2名は、ヨコオの保有株式に関して変更報告書を提出した。報告書によると、報告義務発生日(2018年5月30日)における提出者・共同保有者合計の保有割合は10.81%(1.02ポイントの増加)、筆頭提出者の保有割合は2.02%(前回と変わらず)であった。保有目的は「発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの」としている。

    2018年4月16日、三菱UFJ銀行(東京都千代田区)ら計4名は、ヨコオの保有株式に関して変更報告書を提出した。報告書によると、報告義務発生日(2018年4月9日)における提出者・共同保有者合計の保有割合は9.49%(0.34ポイントの減少)、筆頭提出者の保有割合は2.14%(前回と変わらず)であった。保有目的は「政策投資」としている。

    2018年1月11日、三井住友アセットマネジメント(東京都港区)は、ヨコオの保有株式に関して変更報告書を提出した。報告書によると、報告義務発生日(2017年12月29日)における筆頭提出者の保有割合は7.62%(1.05ポイントの増加)であった。保有目的は「純投資(投資収益性を重視して行う投資)」としている。

  • 財務諸表が読めないで 投資しているアホが多いのには驚く

  • >>No. 675

    純益に関しては
    原田   768
    ヨコオ 2337

    利益がヨコオの30%しかないのに 有利子負債は3倍

    メガバンクが何社もヨコオの大株主になっているのは当然かも

  • >>No. 673

    有利子負債  原田 11,832  多すぎ
          ヨコオ  3,930  健全

    自己資本   原田  39.2%  少なすぎ
          ヨコオ  61.7%  優良企業

    原田の財務はよくない
    有利子負債多すぎ

  • いつも東一に上がって喜ぶ人間がいるけど
    時価総額が小さいところはインデックスファンドの恩恵はほとんどないよ
    あたりまえだけど 株価は業績次第

  • たっぷり 串刺し ゴールデンクロスか


    選挙前のトランプのツイッター恐喝を
    安倍総理が防衛装備購入と農業の一部開放で話をまとめれくれると期待
    (または 時間切れ作戦   選挙終われば黙るだろ)

    中国と違って
    日本は世界で唯一 米国債を売りたいポジションを持っている国
    常識があれば けんかを全力でしてくるとは思えない

  • 売りの原因をなんでも 機関とかいうやついるけど
    短期の個人と びびりの個人だよ
    一喜一憂しているヤツいると売る気持ちもわかるけどな

    本当の機関のメガバンク連中は売っていないし
    トヨタより下げる理由もまったくない

    11月6日選挙前にはっきりするだろ

  • 日本がターゲットとかトランプが言ってるけど
    ヨコオの海外生産率80%
    日本でたいして つくってない
    日本は研究拠点

  • 中国での日系メーカーの新車販売台数
    メーカー  8月    前年同月比    前年同期比(1~8月累計)
    トヨタ   133,000   22.6%     11.8%
    日産    127,077   4.0%      8.8%

  • 友人に銀座で飲もうっていわれて
    行くと
    それ新橋だろって ことがほとんど

  • 無料会員記事で はずかしい
    有料記事が読めないなんて 悲しい
    それで また含み損に逆戻り
    なぜか掲示板を見ていると
    涙で かすんでくるよ

    がんばれ メキシコに行って働いてこい
    メキシコで 唯一の財産のクオカードが使えるかどうか知らないけど

  • >>No. 638

    何も調べないでデタラメ書いているのは知れ渡っているよ
    ヨコオの業績に根拠のない嘘を書いて  バカ全開
    優待のQUOカードって子供の小遣いか  貧乏全開

    恥ずかしいから時価総額小さいところにいなさい

  • >>No. 620

    完全な「風説の流布」
    一応 誤解は解いておかないと

    ヨコオの修正は
    車載通信機器     +3.1
    回路検査用コネクタ   -16.7
    無線通信機器     +10.9

    半導体関係の回路検査用コネクタ の業績悪化が足を引っぱった結果で
    車載通信関係はなんら問題がないし、売上は伸ばしている状況
    ましては訴訟なんて関係ないし
    直近の訴訟関係はヨコオ側が原田を提訴している状況
    発表日:2018年4月26日
    車載用アンテナに関する特許権侵害訴訟の提起について
     当社は、車載用アンテナ技術に関する特許権(特許第5213250号、以下「本件特許権」)に基づき、本日、原田工業株式会社(以下「原田工業社」)に対し東京地方裁判所に特許権侵害訴訟を提起いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

本文はここまでです このページの先頭へ