ここから本文です

投稿コメント一覧 (9コメント)

  • ここは、株探の「データセンター関連」63銘柄から外されているよ。
    そして「エヌビディア関連」32銘柄にも入っていない。
    さらに84銘柄もある「生成AI関連」にすらリストアップされていないのだ。
    これが、ここの現実。
    残念ながら。

  • 社員口コミサイトOpenWorkのスコアが2.89と、同業界の他社に比べて極端に低い!
    「最新の情報が経営層によって意図的に現場に伏せられる節があり、会社がどこを向かっているのか、自分の担当業務が今後どうなっていくのか見えづらく、組織の空気の不透明さ、現場の不満感をうんでいるように思う。」
    との書き込みも。
    社内に対しても”隠ぺい体質”なんだろうか?

  • いま、とても気になるのは、ここの筆頭株主で、ことし2月のワラント発行の際1株306円という破格の安値で223万株も購入させたシンガポールの投資ファンドHPG社に、なんと、売却のロックアップがかかっていないという驚くべき事実だ。

    https://kabutan.jp/disclosures/pdf/20240425/140120240425577355/

    同社がキャピタルゲインを得ようとすれば、なんと「売却後の書面報告」だけで、いつでも持ち株を売却できるのだ。
    東南アジアの投資会社が、株価が高いうちにキャピタルゲインを得ようとしても何ら不思議はない。
    巨大な需給リスクが、潜在的に存在していると言わざるを得ない。
    "Xデー”が来たら、数回のストップ安どころの騒ぎではないだろう。

    さらに気になるのが、この「株式譲渡報告確約書」がHPのIRニュース一覧からはずされていることだ。
    あまり知られたくないのだと思うが、だからと言って隠すのはよくない。こうした隠ぺい姿勢を、市場は最も嫌う。

  • 株の教科書に載っている、絵に描いたようなダブルトップのチャートが完成してしまった。これを見たら、さすがに売りたい人のほうが多いだろう。残念ながら。

  • 明日の株主総会で、株価を上げるためだけの「先端 AI データイノベーション研究所設立」のような、うわべのAIイメージだけを装うミエミエの"印象操作IRだけはやらないほうがいい。
    こんどやったら、企業の品位が疑われるよ。

  • 失礼、赤字?の決算発表は、5/15でした。

  • IR資料をじっくり読めば、ここの主力事業は、南米の後進国相手がメイン(笑)のリテールマーケティングサービスとソーシャルメディア分析で、この2事業が売り上げの大半を占め、「AI開発」は付け足しのようなもの。
    かつ、そのAIの中身を調べてみると、画像解析や投稿画像の不適切フィルターチェックとか、帳票画像データ変換とか、一世代前のありふれたローテクAI、いわば"なんちゃってAI"だ。
    また「先端 AI データイノベーション研究所設立」というが、具体的な中身はない。オジサンふたりのリードで先端AIに追いつけるほど甘くはないはず。
    むしろ、うわべのAIイメージだけを装うミエミエの"印象操作IR"といわれても仕方ないのでは。
    そして、スーパーマイクロ社との"業務提携"もなんか怪しげだ。提携と言うより単なる購入者なのではないか?
    同社側のプレスリリースに提携の話など一言も触れられていないし、
    サーバを高額で購入してくれたお礼に"提携"という語句の使用を黙認しているだけだったりして(笑)

    いすれにせよ、株価を上げるためだけのミエミエな"AI印象操作IR"は、いずれ化けの皮がはがれるだろう。
    5/17発表の赤字決算を待つまでもなく。

  • 新札需要を織り込んだ予想PERがとうとう20倍を超えた。
    同じテーマ株のグローリー6.3倍、オーイズミ15.7倍に比べ、超割高な水準に到達!
    そろそろ天井か。
    ”弱気?"な私はいったん利確します。爆益、感謝。(笑)
    1200円台前半になったら再参入するつもり。

  • 監査法人がトーマツからBloom(今年設立!未知数)に変更。
    一般的に監査法人変更の背景には、どちらかというとネガティブな理由がある場合が多いというが、ここは大丈夫だろうか?

本文はここまでです このページの先頭へ