ここから本文です

投稿コメント一覧 (99コメント)

  • >>No. 165

    ??
    見落としてたらごめんなさい。

    事業環境の説明で、「対米ドル、対ユーロで円高が進行」という記載はありますが、
    業績概況は「円高」としか書いてないのですよね。

    で、2Qの決算説明資料には、為替が1円円高に動いた場合の感応度が、
    米ドル…売上高:▲460百万円 営業利益:+10百万円
    ユーロ…売上高:▲130百万円 営業利益:▲90百万円
    (予想修正後)とあります。(予想修正でドルの感応度も修正されてました…すみません)

    感応度的には円安ユーロ高も進行しているので、プラスの上振れはあるかもしれませんが、
    ドル高による業績へのプラス寄与はあんまり期待できないのではないかと。

    (ちなみに新興国通貨が米ドルほど円安に動いてないはずなので、
    コストだけ上がって売り上げはそこまで伸びないのでは、とも危惧しています。
    新興国で生産してるなら違うかもですが。どこで生産してるのかわかってないので、
    ご存知の方は教えていただけるとありがたいです。)

  • 328-330にある10万株超の売り板は、某社お得意の見せ板ですか?

  • >>No. 328

    技術力はある方じゃないですか?営業力が壊滅的なだけで。


    そんなことより、大丈夫?期日とか。

  • >>No. 441

    あれ?100円台じゃないの?

    信用期日までに売値に戻るといいね♪

  • >>No. 445

    遅いってことは時間がかかってるってことだから、何かしら修正はあるかもね。

    上に、かもしれませんが。

  • >>No. 447

    2年も3年も持って我慢できずに投げてドテンショートしたらさらに踏まれてる方の言葉には重みがありますね。

    ただ、なぜ下方修正なのか、なぜ100台まで下げるのか、どうして100円から250円に目線を変えたのか、そのあたりをもう少し論理的にお話し頂きたい。

  • >>No. 460

    パクられるなら風説の流布とインサイダー、どっちがいい?

    >とんでもない数字みたいですね。100%下方修正出ますよ。再建には10年かかるな。100円~250円でしょうね。ここは、数字を上方修正することはありません。3

  • 為替見れば、今回の決算はそれほど心配ないかと。ただ、今年度もあと2ヶ月なので、来期の上方修正のみで今期はほったらかしかもしれません。

    あとの懸念は、配当が下がったことで期末の配当鳥の買いが期待しにくいことと、可能性は低いと思うけどアホみたいに金突っ込んだシステムがヤマダ同様使い物にならなくて減損とかいうヤマダリスクとかですかね?

  • >>No. 472

    あなたの言う現実だと340円(2/7引値)になるんですが…。

    理論、理屈でないとするならばあとは心理的な要因(期待)かと思います。ロングでもショートでもやられてるあなたの心理は痛いほどわかりますが、残念ながらそれも含めて現実の株価なのです。

    現在の株価、売上、配当、為替、新商品、損益で何が生まれたかというと、将来への期待とあなたの評価損ですかね。


    >着眼点違うな。理論、理屈ではない。現実なんだよな。現在の株価、売上、配当、為替、新商品、損益で何が生まれますか。何回も言いますが、今の現状では何も変わらない。特に現株価は、10年間続くと思います。今日の株価は250円とみています。明日かな????

  • >>No. 476

    売りだと思うなら、それでかまわないのです。売り手がいなければ買えない訳ですし、日本では思想の自由も保証されてますし。

    ただ、こういった場で自分の考えを発言するなら、もう少し論理的に。
    でないと、ただただ「ああ、売りポジ担がれててキツいんだぁ」としか思われませんよ?

  • >>No. 493

    まぁまぁ、そっとしておいてあげましょうよw

    膨らみあがった評価損と貸株料をどうするかで頭がいっぱいでしょうしw

    そもそもあまりにもお粗末なポジショントークの数々に加えてこの決算、普通の人なら恥ずかしすぎて出てこれないでしょww

  • 決算説明資料(P.33~34)を見ると、売上高修正の修正が出ています。

    これによると、売上の変動要因はブランド製品事業▲27億、テクノロジーソリューション+39億、計+12億とあります。
    一方で、営業利益の変動要因はブランド▲8億、テクノロジー+11億、その他▲1億、コーポレート▲2億、計プラマイゼロだそうで。

    その他とコーポレートの営業利益マイナス要因ってなんだよ…。

  • 人格攻撃は止めましょう。感情論は感情的な反発しか生まないし、何より聞き飽きたので…。仮に相場が逆に言っても「まだまだこれから!」と思う気持ちは理解できますしね。

    400円手前のショートなら、個人的には短期なら勝算あるんじゃないかと思います。
    1Q決算の時の遭難者たちのヤレヤレ売りでここから先は上値は重くなりやすいでしょうし、想定為替をヤマダが調子に乗って現在値付近にしちゃってますから、為替が不安定な今ならちょっと円高に振れれば300円近辺はまだしも300円台半ば位なら売られる場面も充分あり得るかと。

    無論、長期的にはpapさんが仰るとおり強気で見ていいと考えています。

    260円ショート?チャートで言えば、浮かばれるのは3年どころか7年くらい先何じゃね?

  • >>No. 606

    ワコムHPに掲載されている3Q決算説明資料によると、
    今年度4-12月の通期実績は1$=\107.88、1€=\119.13(P.4参照)とのことです。
    また、業績見通しの前提にしている(はず?)通期の想定為替(2月以降)は、
    1$=\110、1€=\120(P.30参照)とあります。
    私はこの想定為替に基づいて「想定為替をヤマダが調子にのって現在値付近にしちゃった」と、
    と発言しました。

    ご一読いただいて、改めて分析結果をお聞かせ願いたいです。

  • >>No. 625

    なんで非表示なんですかね?
    何が引っかかってるのかわからないのでところどころ伏字にしつつ引用してみる。
    papさん、一部を勝手に伏字にしてすみません。

    以下引用
    > すぐ流れていってしまうので何回か同じ投稿するかも。
    > なんでって?売り方への注意喚起のため。ある意味人助け。
    >
    > 来年度は、
    > ・インフラ投資の重しが取れる
    > ・開発費が軽くなる
    > ・全モデルリニューアルが終わりたての1年、買い替え需要が旺盛な1年になる
    > ・●alaxy noteの新しいモデルがリリースされる
    > ・マイク●ソフトのsur●ace pro5が春にもリリース
    > →マイ●ロソフトと●indows 10向けの標準ペンの開発を継続中
    > ・グー●ルC●romebook向けに採用が拡大
    > ・2in1タブレットもろもろが活況
    > ・3D市場の成長が加速
    > ・デジタル文具の活動も本格化する
    >
    > これらを受けて黒字転換、配当増額
    > 今年よりいい一年になる確率は相当高い。
    >
    > 昨日の決算発表で今期の着地地点がほぼ見えた。
    > あとは来年度相場の起点がどこになるか。
    >
    > 売り方は、耐えられるのか?買い戻すなら早い方が良い。

  • >>No. 639

    大引け。お疲れ様でした。やっぱり390円台入ると上値重くなりますね。

    で、winさん、何がきて、何が始まって、何が待てないんですか?
    > 【きましたね。】始まりますね。待てないですよ。売り売り逃げましょう。
    > 【きましたね。】始まりますね。待てないですよ。売り売り逃げましょう。
    > 【きましたね。】始まりますね。待てないですよ。売り売り逃げましょう。
    > 【きましたね。】始まりますね。待てないですよ。売り売り逃げましょう。
    > 【きましたね。】始まりますね。待てないですよ。売り売り逃げましょう。

  • 3Qは大きく黒字でしたが、4Qの会社予想は赤字ですよ。
    短期的には売りを仕掛ける人もいるんじゃないですかね?

    需給的にも、400円近辺からは1Q決算の時の遭難者たちのヤレヤレ売りが待ち受けてる。短期の時間軸なら、一旦売りと考える人がいても全くおかしくないと思いますよ。

    投資スパンか違うんだから、相手の論理に筋が通ってるなら自分の見立てとちがっても、そこは冷静に「そういう人もいるよね」とスルーしときましょうよ。でないと荒らしに弄ばれて精神的に疲弊して冷静な判断ができなくなりますよ。

    ここは、筋の通ってないポジショントークを繰り返す、見るからに可哀想なド安値ショートのose氏を弄って楽しんでればいいんじゃないでしょうか。

  • >>No. 753

    openryuouことikedanorthtecさんの売り煽りは無理が出るどころか、
    初手から不発だったことはさておき、

    >>583で
    > 一週間で250でしょうね、
    > 明日の株価で分かることですから😊
    と仰ってたのですから、自信をもって16日の引け値ターゲットで勝ち負け判定すればよいのでは?
    他の方々も、勝手に勝負を挑まれたり突然投資期間を延ばされたりは多分面倒だと思うので、
    当初通りの、あなたの提案通りの短期勝負ということで、とっとと結果出しましょう。

    何か問題あります?

本文はここまでです このページの先頭へ