ここから本文です

投稿コメント一覧 (119コメント)

  • >>No. 416134

    kabさん
    いつも興味深く拝見しております。
    > 目下のところ、バテはそうとうやばいぞ

    差支えなければそう思う理由を教えていただけないでしょうか。

  • 本日久しぶりに追加できました。3,000円で指していた1枚です。
    良かったのかどうか・・・。
    明日からどうなるかわかりませんが、まあ良しとします。

    あれ?いつのまにか4行以上表示できるようになってる。
    しばらく投稿していないうちに、この掲示板も少し改良しているようで。ついでに要望の多い新着順にしてくれればいいのに。

  • サイクルマンさん
    お久しぶりです。お元気そうで何よりです。当方、最近投稿するネタがなく、皆さんのを見てるだけです。もう少し辛抱の時間が必要、かな?

  • このtextream、使いにくいことこの上ない。
    1 タイトルが出ない ⇒ 本文の要約としてどうしても必要。中には意味不明の投稿も中には見受けられるが、傾聴に値する投稿を見極めるためにも必要。こういう風に改悪した担当は実際自分で使ったことがないのだろう、と思うくらいの改悪。
    2 投稿するための欄がたった4行。これでは自分で書いた文章を読み直しながら推敲ができない。これも、自分で文章を書いた経験の少ない担当者にはその切実さは理解できないだろう、とここまで書いて最初に書いた文章が自分で確認できないイライラさが理解できます?少なくとも30行は必要です。
    3 投稿前に、自分の文章が確認できなくてはだめ。少なくとも自分は自分の文章に責任は持ちたい。そのために自分の文章は何度も確認の上、投稿している。その確認のための機能がなくなるということは今後一切投稿すするなと言われているに等しい。
    4 最新の投稿は最初に表示されるようにしてほしい。これも自分で使ってみればその不便さは理解できると思います。それが理解できないならご自分で使ったことがないというしかない。

    と、ここまで書いて、一覧で自分の投稿が確認できないイライラが理解できますか?
    文章というものは最初から最後まで一覧して、最後まで読んだり最初に戻ったり、文章の流れに不自然なことがないかを確認しながら最終的に自分の文章として投稿するのです。
    ここまでの文章の流れを確認し難いながらの投稿になりました。文章として体をなしていないかもしれませんがお許しください。
    早急に改善をお願いします。

  • textreamが読みにくくなった。最新コメントは最初に来るようにしてください。
    あと、赤と青とグレーのコメントはどういう意味です?

  • >>No. 392322

    マイクロニクスの相変わらずの読解力と文章力のなさに失望しました。
    まず、順調にさんは「3年間は製品化の見込みが全く無いからでしょうか」と聞いているのに、「3年間での売上予定はございません」と返答しています。つまり製品化の予定を聞いているのに、売り上げの予定を返答しているのです。
    この返答は誤解されそうです。売り上げの予定がないのは「3年間では製品化できない」、ということと「製品化はできるが、それがいつになるのかが明確でない」とためと2つ解釈できるからです。このまま素直に取れば「3年間は製品化の見込みが無い」と受け取る可能性の方が高いです。
    どっちでもいいじゃないか、との声が聞こえてきそうです。しかしこれは投稿版に投稿する文章とは違います。仮にも会社の方針を説明する経営企画室の文章です。これにより投資を判断する方もいるかもしれません。
    3年間は製品化できないなら、しばらく投資をやめようとする方もいるでしょう。いつになるのかはっきりしないが製品化はできる、となったら今のうち買っておこう、という人もいるかもしれません。
    順調にさんの「これはこうだから、これこれこういう意味ですよね」という親切に噛み砕いた再度の質問に、やっと「そういうことです」と回答が出ました。ちょっと情けないです。
    担当の方、もっと本を読み、文章を書いて読解力と文章力を磨いてください。文章を簡潔にすることと、わかりやすくすることは矛盾しません。担当の方の仕事の過酷さは想像できますが、だとすればなおさら、1回のやり取りで済むような文章にすべきです。
    担当の方にはきびしい物言いになってしまいましたが、ケチをつけることが本意ではないことをご理解ください。

  • 有識者から意見を聴く政府の「集中点検会合」のメンバー、伊藤隆敏東京大学大学院経済学研究科教授が言うには、8%への消費増税に伴う景気の落ち込みは「軽微」だから、「増税とデフレ脱却は両立する」んだってさ。(ロイター2013/09/02)
    こんな人が日本の超一流大学の経済学の専門家なんだそうです。デフレから脱却しつつある日本経済をダメにし、東京大学の若き学徒をミスリードしました。で、自分が間違っていましたと言いましたか?

  • 2013年8月31日の有識者点検会合(2014年4月の消費税8%増税について)
    8%に増税賛成(条件付きを含む)
    1. 伊藤 隆敏   東京大学大学院経済学研究科教授(消費増税に伴う景気の落ち込みは「軽微」とし、「増税とデフレ脱却は両立する」とした。)
    2. 加藤 淳子   東京大学大学院法学政治学研究科教授
    3. 古市 憲寿   東京大学大学院博士課程
    4. 増田 寛也   東京大学公共政策大学院客員教授、前岩手県知事
    5. 吉川  洋   東京大学大学院経済学研究科教授
    6. 米倉 弘昌   日本経済団体連合会会長、住友化学会長
    7. 稲野 和利   日本証券業協会会長
    8. 古賀 伸明   日本労働組合総連合会会長
    9. 熊谷 亮丸   大和総研チーフエコノミスト
    10. 武田 洋子  三菱総合研究所チーフエコノミスト
    11. 中空 麻奈  BNPパリバ証券投資調査本部長
    12. 井伊 雅子  一橋大学国際・公共政策大学院教授
    13. 石黒 生子  UAゼンセン副書記長
    14. 小室 淑恵  ワーク・ライフバランス代表取締役社長
    15. 永井 良三  自治医科大学学長
    16. 宮本 太郎  中央大学法学部教授
    17. 横倉 義武  日本医師会会長
    18. 吉川萬里子  全国消費生活相談員協会理事長
    19. 岩沙 弘道  不動産協会会長
    20. 小松万希子  小松ばね工業株式会社取締役社長
    21. 岡本 圀衞  経済同友会副代表幹事
    22. 岡村  正  日本商工会議所会頭
    23. 鶴田 欣也  全国中小企業団体中央会会長
    24. 豊田 章男  日本自動車工業会会長
    25. 樋口 武男  住宅生産団体連合会会長
    26. 青柳  剛  群馬県建設業協会会長
    27. 岸   宏  全国漁業協同組合連合会代表理事会長
    28. 坂井 信也  日本民営鉄道協会会長
    29. 立谷 秀清  福島県相馬市長
    30. 谷  正明  全国地方銀行協会会長
    31. 西田 陽一  おんせん県観光誘致協議会会長
    32. 萬歳  章  全国農業協同組合中央会会長
    33. 古川  康  佐賀県知事
    34. 青山理恵子  日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会副会長
    35. 岡﨑 誠也  国民健康保険中央会会長
    36. 奥山 千鶴  NPO法人子育てひろば全国連絡協議会理事長
    37. 清家 篤   社会保障制度改革国民会議会長
    38. 馬袋 秀男  「民間事業者の質を高める」全国介護事業者協議会理事長
    39. 林  文子  横浜市長
    40. 菅野 雅明  JPモルガン証券チーフエコノミスト
    41. 國部  毅  全国銀行協会会長、三井住友銀行頭取
    42. 高田  創  みずほ総合研究所常務執行役員チーフエコノミスト
    43. 土居 丈朗  慶應義塾大学教授
    44. 西岡 純子  アール・ビー・エス証券会社東京支店チーフエコノミスト
    増税賛成し日本の経済にダメージを与えた人たちの名前です。この人たちの名前を絶対に忘れてはいけません。その後、この人たちは自らの発言に対しその責任を取ったのでしょうか。

    ちなみにこの時の増税反対(条件付きを含む)
    1. 浜田 宏一   内閣官房参与、イェール大学名誉教授(1年先送り、もしくは1%)
    2. 本田 悦朗   内閣官房参与
    3. 岩田 一政   日本経済研究センター理事長
    4. 山根 香織   主婦連合会会長
    5. 宍戸駿太郎   国際大学・筑波大学名誉教授
    6. 白川 浩道   クレディ・スイス証券チーフエコノミスト
    7. 工藤  啓   特定非営利活動法人「育て上げ」ネット理事長
    8. 阿部 眞一   岩村田本町商店街振興組合理事長
    9. 大久保朝江   特定非営利活動法人杜の伝言板ゆるる代表理事
    10. 広田 和子  精神医療サバイバー
    11. 永濱 利廣  第一生命経済研究所主席エコノミスト
    12. 白石興二郎  日本新聞協会会長
    判断保留
    1. 石澤 義文   全国商工会連合会会長(2回目は耐えられない可能性)
    2. 清水 信次   日本チェーンストア協会会長
    3. 植田 和男   東京大学大学院経済学研究科教授

  • >>No. 13994

    シロアリさんおばんです。
    本板だけでなくこちらにもたまにお願いします。こちらに投稿すると色々うっとうしいこともあるでしょうが心待ちにしています。
    特許情報に関してはシロアリさんか、最近あまりお見かけしないt-poetさんくらいしか寡聞にして知りません。今後ともドンドンよろしくです。

  • >>No. 370479

    annさん
    ボクの言い方にわかりにくいところがあったなら申し訳ありませんでしたが、できるだけ正確に受け取ってもらいたかったです。
    ボクはごまかしてまでも金儲けをしようとする心根を卑しいと言っているのです。金儲け=卑しい、とは言っていません。
    むしろどんどん儲けてもらいたいものです。儲けたお金を自分の楽しみに使うか、次の投資に回すか、従業員に還元するか、株主の配当にするか、何でもいいです。これが巡り巡って、みんなが幸せになることが健全な自由主義経済かと思っております。

  • >>No. 370469

    な子さん
    丁寧な返信ありがとうございます。そんなに怒っているわけではありません。
    誰かが犠牲になってつらい思いをし、誰かがぼろ儲けするような社会はどこか間違っていると言いたいだけです。知人に商売をしている人がいて、その結果大変なことになったので、商売のつらさもわかっているつもりです。値上げしても同じように買ってくれるとはかぎりませんが、何とか利益を確保して商売を長く続けられることを願います。

  • >>No. 370431

    ご近所の店、消費税5%の時税込1,000円だったものが8%になった途端に1,080円にしました。5%のとき本体は952円、これが8%になったら税込1,029円のはず。
    1,080円なら消費税13%以上です。まさしく便乗そのものだし、この値付けならもしかしてバレないかも、という心根が卑しい。
    原材料の値上がりなどで値上げしなくてはならないなら、そう説明して別途値上げすればいいのです。それをどさくさに紛れていっしょくたにするから非難したくなるのです。

  • 自民党 河村建夫
        武田良太
        中谷元
        額賀福志郎
        三原朝彦
        金子恵美
        竹本直一
    公明党 石井啓一
        遠山清彦
        國重徹
        輿水恵一
        高木美智代
        中野洋昌
        樋口尚也
    民主党 中川正春
        大畠章宏
        岸本周平
    共産党 笹井亮
        志位和夫
        穀田恵二
    維新  伊藤信久
        谷畑孝
        鈴木望

  • >>No. 13889

    >これ以上空売りを続けるとどうなるかわかりませんよというある種のメッセージのようなものではないかということです。

    そう言われればそうかなという気もしますが、ちょっと深読みしすぎという感じもします。この辺になると何とも判断が付きません。いずれ全体像が見えてくるかもしれませんが、長谷川社長が元証券マンというのもなんか引っかかります。

  • >>No. 13887

    >増配する資金があるなら、それをバテナイスを「利益を生む」製品に仕上げるための資金に回すべき。
    同感。1枚で3,000円もらうより、研究開発費に向け、早く、性能のいい製品に仕上げてくれて、売り上げに貢献してくれたほうが結果的に株主、社員のためになると思うが。
    とはいっても嬉しくないわけじゃない。スナオじゃないね。

  • >>No. 366329

    絶妙のタイミングで再in、おめでとうございます。
    >数人の ぶれなかった、ホルダーの皆様には、敬意を,感じました。
    私は今年の1月にinして買い増しを繰り返しましたが、こんな人は結構いるんじゃないかな。数人ではなく、2ケタはいると思います。さすがに5月1日の2,787円はキツかったけど。

  • >>No. 365521

    >第一段階 一つの惑星上で得られる全エネルギーを利用する文明
    第二段階 一つの恒星系で得られる全エネルギーを利用する文明
    第三段階 一つの銀河系で得られる全エネルギーを利用する文明

    第四段階 この宇宙全体で得られる全エネルギーを利用する文明
    第五段階 この宇宙以外の複数の宇宙の全エネルギーを利用する文明
    ってのはないんですか?

  • >>No. 5669

    救ってもらえるかどうかは”上”の判断に任せます。”その日”まで、自分に何ができるか考えます。
    今さらながら高橋信次はすごい人です。昔はわからなかったすごさを日々新たに感じているところです。
    お釈迦様もすごい人です。同じ高橋信次の「人間・釈迦」も読みました。というか、高橋信次の著作はほとんど読みました。
    添付の写真いいですねえ。特に水面の波と色合いがすごくいいです。さすがフジノンレンズです。

  • >>No. 5659

    宇宙人と接触?
    97年以前も以後もそういう経験、私まったくありません。
    資格なしでしょう。いたしかたありません。

本文はここまでです このページの先頭へ