ここから本文です

投稿コメント一覧 (2645コメント)

  • 日本血管生物医学会学術集会、
    日本薬理学会年会、
    日本循環器学会、
    3月は学会シーズン

  • >>No. 633

    月曜日に行使したら、今日の終値90%..
    今日は昨日の行使玉はうったかもですが、今日行使したら昨日の終値の90%でお高い。

    にしても、お高く行使してあげないSBIは、、、どけち
    行使は月曜日では。

  • 抗体産生はできた、果たして効果は !!?
    大丈夫、、
    抗インターロイキン17の抗体医薬品は劇的に効く、、
    その抗インターロイキン17の抗体を産生できたら効かないわけ無し

    アンジェスさんの高血圧ワクチンは何の抗体を産生なさったのですか。

    FPP003は乾癬の皮膚症状に劇的に効く抗IL17の抗体を
    ヒト体内で初めて作らせた!!
    しかも、抗体医薬品より安く、
    さらに、必要頻度は少ない、シミラーに勝るオルタナティブとして
    ヒュミラの特許切れで、巨大市場の争奪戦が始まる
    グレートファンペップ参戦 !!!

  • >>No. 694

    リリース見てきました。
    アンジェスさんの高血圧ワクチンはDNAとペプチドの併用でアジュバンドも課題となり、また患者さんによる産生具合の違ってなぜそうなるかしくみが分からず有効な処方ができない、で難航と理解してます、確か治験前の論文、なのに突き進んだ…、

    中神博士の最近、、もうDNAとの併用ではないと感じます。

    国際高血圧学会での発表内容からご講義でしょうか。
    高血圧も含めさらに生活習慣病全域を視野に、抗体誘導ペプチドワクチンは進んでいるようです。

    Lecturer: NAKAGAMI Hironori
    (Professor, Department of Health Development and
    Medicine, Osaka University Graduate School of Medicine)
    熊本大学 博士課程教育リーディングプログラム
    グローカルな健康生命科学パイオニア養成プログラム最先端研究セミナー【医学・生命科学セミナー】
    中神 啓徳 先生
    (大阪大学大学院 医学系研究科 健康発達医学寄附講座 / 教授)
    Date: November 2 (WED) from 5:30 p.m.
    令和 4 年 11 月 2 日(水)17:30~
    Place: Lecture room 2, Medical Education & Library Building 3F
    医学教育図書棟3階 第2講義室

    There is currently a respiratory disease outbreak caused by severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2).During pandemic period,RNA vaccines and adenoviral vector vaccines were approved within a year, which has demonstrated the strong impact of preventing infectious diseases using gene therapy technology.After the coronavirus disease 2019 (COVID-19) era,the novel vaccine technology developed will expand to other vaccines.

    We have been developing vaccines for chronic diseases, such as hypertension, for>10 years. Regarding the development of vaccines against self-antigens (i.e., angiotensin II),the vaccine should efficiently induce a blocking antibody response against the self-antigen without activating cytotoxic T cells.
    Therefore, the epitope vaccine approach has been proposed to induce antibody production in response to a combination of a B cell epitope and exogenous T cell epitopes through major histocompatibility complex molecules.When these vaccines are established as therapeutic options for hypertension, their administration regimen, which might be a few times per year, will replace daily medication use. Hopefully, the accumulation
    of immunological findings and vaccine technology advances due to COVID-19 will provide a novel concept for vaccines for chronic diseases

    ※ 本セミナーは、対面形式で開催します。
    ※ 本セミナーは、英語で開催します。
    ※ 受講する学生は、出席登録のた…

  • >>No. 879

    >まずは224以下で引けないとだめ。

    ちょうど下限価格行使できる終値、、、SBI、、、

  • >>No. 904

    >まだ
    >
    >チャートは
    >
    >生きてる

    下限価格200の設定、計算されてましたね~
    この辺うろうろ地合い相応小動き、買いたい方を乗せて
    導出か、新パイプラインか、グローバル契約か、サプライズで
    錨をあげる、

  • 前の月曜、💝前日までのこと、ふと、思い出して
    しんじられなーい、この出来高、株価、
    初めての↗️↗️、売ったら下手だから減らすから、
    でも、これからぶっ飛びちょい押しの頻度があがるでしょ、よく見て練習して、いつかワラントあってもその分くらいは回転で増やせるようになりたいです、

  • ただいまFPP003 国内 1相も行われてます。
    健常者への投与で安全性と🎯抗体産生のPOCを調べる治験、

    その(強直性脊椎炎) 医師主導治験 第1相は、
    2022.4~10の予定でした、

    豪州 乾癬 第Ⅰ/Ⅱa相 では、9月26日に最終観察日終了のお知らせがでて 4ヵ月半後の、2月14日🎯抗体産生の速報。
    解析におよそ、4ヵ月半。

    国内1相が予定通り、10月〆なら
    4ヵ月半、10末、11.12. 1月末.+半月で、そろそろ解析も佳境
    健常者における🎯抗体産生は、、、

    AMED支援事業なので、学会、論文が先か???
    春の学会シーズン3月~

    でるか、サプライズ!!! これ、とても大切、
    STEP-UP創薬の要所が健常者のそれ!!!そして、

    その治験先、大阪治験病院における
    3週間に一度のIRBが明日🎯2/22にもあったり、

    ちなみに、毎回後日その前回分の議事がアップされ、例えば

    2022.12.27がその直近分ですが、(遅い…)

    「第274回 治験審査委員会 会議の記録の概要
    自ら治験を実施する者三上洋※によるFPP003の皮下投与時の安全性および忍容性を評価する単施設無作為プラセボ対象2重盲検試験第1相試験。モニタリング報告について報告し、引き続き治験を実施することの妥当性について審議した。結果、承認。」

    ※三上洋 大阪治験病院院長 院長先生自らのご報告で、
    ・中神 啓徳(ヒロノリ)博士も治験審査委員会委員として利害関係なしの枠にてご出席。

  • >>No. 986

    >大阪大学主導の治験に何度も参加してましたが、…

    なんと。うれしいです。どうぞご専門の見地でよろしくお願いします、、、素人で調べてもついていけません、うれしいです。
    抗体産生の快挙にも、
    自己抗体の力価と臨床的効果の相関を問うような指摘がありました
    じぶんは、抗体を体内で作らせることは、訓練になって、
    例えばmRNAワクチンも、免疫力の鍛練になるのではと思いたくなります。FPP003は患者さまの自律を助ける、断薬も、と期待(^^)

    みんなが見ない時間、とても伺いたいことがあります
    どうぞよろしくお願いします、_(..)_🍀

  • Twitter、@増したん速報 stockprayerさん

    今日新規買付比が40%、終値基準値超えすると規制入りの可能性
    4881 (株)ファンペップ:終値228以上

    増し担は、急騰株の特急券、、だそうです、やった😃✌️
    空売り燃料がくるんだそうです、、
    目立つし、、、いままで地味地蔵だったから、✌️

  • うぉー♪\(¨)//…

    @nikkeibiotech 日経バイオの、有料、有料記事
    2023.2.21.13:57

    ファンペップは決算説明会で、塩野義製薬に導出している機能性ペプチドのSR-0379について、第3相試験で主要評価項目を達成できなかったため2023年内に方向性を定めると説明しました。抗IL-17A抗体誘導ペプチドのFPP003は、第1/2相試験で抗体誘導が確認できたそうです。

  • >>No. 1104

    おぉー\(¨)//…RXV0302先生、すごい
    スマホでアクセスできず(¨)(..)(_)
    すごい、ずーーと探してました、
    おー

  • >>No. 1121

    おぉー\(¨)//…、、すごい
    きっともう写真で、、、一目瞭然なら、!!!!!!

  • Twitter🔍️ファンペ…、おおぜいの株@さんがツイ、、
    監視されてます

  • 日本橋ライフサイエンスハブ、MEDISOの拠点。
    おくすりの街。新オフィスもまさにこの中。

    昨年11月には「JHVS2022 Global Pitch」で模擬ピッチ。
    これは厚生労働省 委託事業 MEDISOが医療系ベンチャーの海外進出をトータルサポートする事業のひとつ。
    英国Oxentia社やLINK-Jが関与。

    新年には米国でも、
    あのJPモルガン・ヘルスケア・カンファレンスと同時期に同じサンフランシスコで開催された「Biotech Showcase 2023」で、抗体誘導ペプチドのアライアンス活動を展開。世界最大級のヘルスケアカンファに来場した大勢が回遊する見本市…

    抗体産生できたらね、、と素通りした要人に、
    世界初のニュース!!! は伝わったか、、
    🎯学会に発表後は、MEDISOやNEDOのネットワークでいっきに

    抗体医薬品 、500億ドルとされる成長市場、
    そのどの標的にもオルタナティブとして汎用できる
    抗体誘導ペプチド STEP-UP創薬。

    三好社長は、
    「効き目は既に認められた抗体医薬品の標的、その標的に対する抗体誘導ペプチドをつくり「抗体ができるかだけ」確かめればよい。その抗体が効くことは、元の抗体医薬品で実績がある。抗体産生は健常者に投与すれば確かめられるので、第1相で成否がだせる。低コスト(低リスク)で開発が可能な創薬システム」と強調。

    健常者に投与すれば。…その、FPP003医師主導治験..

    2022.2.2 第275回 治験審査委員会 会議の記録の概要、UP!!

    🎯でました!!
    [治験終了]

    「自ら治験を実施する者三上洋(大阪治験病院院長) によるFPP003の皮下投与時の安全性および忍容性を評価する単施設無作為プラセボ対象2重盲検試験第1相試験の終了が報告された」

    🎯第1相、2.2終了、確認 \(¨)//…🎯🎯

    AMED支援事業なので、学会、論文が先か??🎯
    春の学会シーズン3月~
    でるか、サプライズ!!!

  • >>No. 1212

    クオリプス、チラ見(^^)してきました~
    第一三共のips由来心筋シートのベンチャーさん、でした
    すごいところとお隣どうし、給湯室とかで情報交換、
    刺激を、受けてほしいです!!!

  • おぉー、、
    でも抗体産生だから、もーーーメンタル楽です
    199〆で開示🚀 値幅50

  • >>No. 1207

    やーけくそー(ノ・∀・)ノ
    再掲するよ‼️
    終わったのよ、えっ何が(^^)


    >日本橋ライフサイエンスハブ、MEDISOの拠点。
    >おくすりの街。新オフィスもまさにこの中。
    >
    >昨年11月には「JHVS2022 Global Pitch」で模擬ピッチ。
    >これは厚生労働省 委託事業 MEDISOが医療系ベンチャーの海外進出をトータルサポートする事業のひとつ。
    >英国Oxentia社やLINK-Jが関与。
    >
    >新年には米国でも、
    >あのJPモルガン・ヘルスケア・カンファレンスと同時期に同じサンフランシスコで開催された「Biotech Showcase 2023」で、抗体誘導ペプチドのアライアンス活動を展開。世界最大級のヘルスケアカンファに来場した大勢が回遊する見本市…
    >
    >抗体産生できたらね、、と素通りした要人に、
    >世界初のニュース!!! は伝わったか、、
    >🎯学会に発表後は、MEDISOやNEDOのネットワークでいっきに
    >
    >抗体医薬品 、500億ドルとされる成長市場、
    >そのどの標的にもオルタナティブとして汎用できる
    >抗体誘導ペプチド STEP-UP創薬。
    >
    >三好社長は、
    >「効き目は既に認められた抗体医薬品の標的、その標的に対する抗体誘導ペプチドをつくり「抗体ができるかだけ」確かめればよい。その抗体が効くことは、元の抗体医薬品で実績がある。抗体産生は健常者に投与すれば確かめられるので、第1相で成否がだせる。低コスト(低リスク)で開発が可能な創薬システム」と強調。
    >
    >健常者に投与すれば。…その、FPP003医師主導治験..
    >
    >2022.2.2 第275回 治験審査委員会 会議の記録の概要、UP!!
    >
    >🎯でました!!
    >[治験終了]
    >
    >「自ら治験を実施する者三上洋(大阪治験病院院長) によるFPP003の皮下投与時の安全性および忍容性を評価する単施設無作為プラセボ対象2重盲検試験第1相試験の終了が報告された」
    >
    >🎯第1相、2.2終了、確認 \(¨)//…🎯🎯
    >
    >AMED支援事業なので、学会、論文が先か??🎯
    >春の学会シーズン3月~
    >でるか、サプライズ!!!

  • S高、翌日の超大商いの日に、行使した玉、一掃ずみ。
    今日のが何だったかは、翌5日後に…

    出ました。

    ファンペップについて、SBIインベストメントは保有割合が減少したと報告 [変更報告書No.14]

    ファンペップ <4881> [東証G]について、SBIインベストメントは2月24日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、SBIインベストメントと共同保有者のファンペップ株式保有比率は17.89%→12.89%に減少した。保有株式は4,379,200株(うち潜在株3,082,900株)→3,155,400株(同1,882,900株)となった。報告義務発生日は2月16日。

    ■財務省 : 2月24日受付

    ■発行会社: ファンペップ <4881> [東証G]
    提出者 : SBIインベストメント
    ◆義務発生日 保有割合(前回→今回)    提出日時
    2023/02/16 17.89% → 12.89%  2023/02/24 15:48
    ◆保有株券の内訳(前回→今回)
    保有株数     4,379,200株 →    3,155,400株
    普通株     1,296,300株 →    1,272,500株
    潜在株     3,082,900株 →    1,882,900株
    ■提出者および共同保有者
    (1)SBIインベストメント
    (2)SBI証券

本文はここまでです このページの先頭へ