ここから本文です

投稿コメント一覧 (8コメント)

  • >>No. 935


    >ここホンマに大丈夫やろか? アパマンでギブアップさせられたら終わりとちゃうの?

    間違いないやろね。
    嵯峨社長が、総会打ち切って、得意になってそうやけど、そのことが世間の注目を浴びて、債務者団体に抜群の宣伝効果と知名度をプレゼントしてしまったんやからね

    嵯峨社長は太っ腹やな

    ただ、これですごい人数返済停止になるで

  • もし自分がスルガの社長だったら、どうするか。

    間違いなく苦しむ債務者らと向き合って救済するやろね。だって、彼らなしにはスルガは生きていけへんし、不正があったのも事実やから。

    かと言って言われるがまま、代物弁済などやったら、その場合も倒産してしまうで、スルガが生きた残れるギリギリのラインを正直に示して、ここまでしか財務上応じられへんから、と互いに歩み寄るんやろうな。

    共存共栄できれば、いっとき収益率は落ちてもスルガもやっていけるし。

    リクルートあがりの強硬派の頭には、徹底抗戦、敵を壊滅させる、という発想しかないんやろな...

    その結果自滅することも考えず..

  • もう一言だけ。
    今回の総会のスルガの対応は最悪だった。

    なぜかというとネガティブなコメントが多いとしても結果的に団体の知名度が一気に上がってしまった。

    これで入会者は激増するだろう。
    今100人で100〜200億の返済停止が、300人、500人になるのは時間の問題で、1000億単位で返済停止となるのは間違いないと思う。

    そうなれば貸倒引当金で、自己資本比率も極度に悪化するし、そうなってからではスルガに打つ手はない。

    本来なら、総会を打ち切ったりせず、もう少しソフトランディングできればよかったのに、完全に対決姿勢を鮮明にしてしまい、その報道で抜群の注目を浴びてしまった以上、もうあかんやろうね。

    せめて、周りがあんまり騒がなかったら敵対しててもよかったやろうけど、これだけ騒がれたら、今頃入会希望者殺到しとるんとちゃう?

  • 完璧に勘違いしとる人がおるけど、スルガの収益の大部分は高金利で借りてもらってるアパマンの債務者のおかげなんやで。

    彼らが破綻したら、スルガも一巻の終わり。
    彼らが本当に苦しんどるのを見て、自己責任や、自己破産しろ、なんて喜んどる場合か。

    金利引き下げてもなんでも応じて延命させやなスルガはますます自分の首を絞めることになる。

    みんな理解しとるんかいな

  • アパマンの債務を帳消しにしようがしまいが、スルガスギームの高金利物件がまともに回るわけがない。

    結局5000億の不良債権が爆発することにかわりはないわな。

  • >>No. 907

    でもスルガは負けるで。
    自己責任というものは、適正なルールがあって初めて成立するものやけど、この場合、スルガが多くの不正、なかには不法行為もやっとるんやから。

    ホルダーさんはせいぜい気をつけやー

  • 年初来安値というより、上場来安値を更新するんじゃない?

  • 長文の物語ですみません。

    あなたが中古車を買うとします。

    いい車をネットで見つけたものの、手持ちがないので中古車屋さんに相談したところ、銀行が貸してくれると言います。

    車の値段を聞くと「200万円です。」
    あなたは少し高いように思いましたが、車屋さんからは「二度と出ない物件だから、仮押さえします。銀行が評価していて満額融資してくます。」とのこと。

    後日、契約の準備ができたからと、銀行に呼ばれ行くと、車屋さん、行員、保険屋さん、行政書士に囲まれました。

    行員から「うちには物件を詳細に調査する部署があり、よく調べましたが、良い車です。普通に売ればもっと高くで売れるでしょう」。
    車屋さんから、「融資決済もおりたのに、今日全て準備できたので契約しないと、あなたの信用に関わるし、仮押さえしたので損害賠償も請求されます。そもそも、銀行も評価したから、融資してくれるわけで、嫌ならすぐ売ればいいですよ」

    もともと車を欲しかったのは事実なので買うことにしました。
    ところが、購入後、不具合が多数発生。
    別の車屋さんで調べてもらうと、メーター改ざんで事故車とのこと。
    「50万くらいでないと売れないでしょう」

    さらに調べると、銀行は物件調査などやっていないし、売主の中古車屋さんの前に別のブローカーが何人も入った転売で、50万の車をA業者はB業者に100万で売り、さらにC業者に150万で売っていたものだった。そのことは銀行も知っていた。(不動産では中間省略登記で買主本人には分からない。)

    それらが全て分かった時、中古車屋は廃業して行くえしれず...。


    自己責任は理解できますが、関係者が結託して自殺者までだしておいて、買い手のみが全ての損失を被ることが妥当でしょうか??

本文はここまでです このページの先頭へ