ここから本文です

投稿コメント一覧 (4コメント)

  • リンクが貼れなかったのでコピペします。

    すでにどなたか貼ってたら飛ばしてください💦


    生成AIを巡る日本の現状は? 東大・松尾教授の考察資料が無料公開 「1年間、日本は最善手を指し続けている」

    2024年05月23日 18時29分 公開

    [松浦立樹,ITmedia]

    印刷見るShare73

    1

     内閣府は5月23日、「第9回 AI戦略会議」で取り扱った資料を公開した。同会議は22日に開催したもので、AI研究の権威として知られる東京大学の松尾豊教授が作成した「生成AIの産業における可能性」と題した全33ページの資料などを閲覧できる。資料は、ここ1年間での生成AIを取り巻く日本の動きをまとめており、各産業でどのようなAI活用方法があるか考察している。

    「生成AIの産業における可能性」

     資料内で松尾教授は、日本のAI政策について「デジタルの領域は、グローバルな競争の中で全般に苦しい戦いが続き、AI政策も厳しい状態からスタートしている」としつつ「ここ1年、日本は最善手を指し続けている」と説明。「広島AIプロセス」などグローバルの議論でリーダーシップを発揮している点や、AI関連予算費を増やしGPUの増強に当たっている点などを評価している。

    日本のAI政策一覧

     「(グローバルの立ち位置で)日本の存在感が増しており、海外のAI事業者が日本でのAI推進を進めている。OpenAIがアジア初のオフィスとして日本に拠点設置。海外のビッグテックやSakana AIなどのスタートアップも日本に拠点を置くことを計画。また、海外の要人の来日も多い」(資料内から引用)

    グローバルにおいて日本はその存在感を増しているという

     なぜ日本が世界から注目を集めているのか。松尾教授は大きく3つの理由が挙げている。国全体でのAIに対する積極的な取り組みするなど「AIへのポジティブな反応」と、円安が強まったことも相まっての「人件費の安さ」、世界的な売り上げを誇る企業が数多くあるが故の「大企業のDX余地が大きい点」がポイントだという。

    日本はDX余地が大きい点も特徴

     これらのことから、日本のAI活用の可能性について「伸びしろが大きい」と松尾教授は指摘。他国と共同して大規模言語モデルの作成に当たるなどのグローバル展開や、産業別での生成AIの活用方法やそこから考えられる新しい展開などを提案している。

    松尾教授が提案する作業別の生成AI活用例(1/3)

    松尾教授が提案する作業別の生成AI活用例(2/3)

    松尾教授が提案する作業別の生成AI活用例(3/3)

     「この1年間の取り組みを通じ、正しい戦略でやるべきことを進めれば、グローバルにもある程度の勝負になると感じている。ぜひ生成AIの技術が、日本の産業をエンパワーし、人材の能力を引き出し、人々の生活を豊かにする手助けができればと考えている」(資料内から引用)

  • 社長の株保有比率が上がる IRがでるかもね
    前回 いきなりの下げで批判を食らったので、今回はゆる〜りと下げて、実はしたから買ってました 
    というね。
    社長の本気度が現れるといいですね👍

  • 案件受注はもう出来てるでしょう。
    なので、少し心にゆとりができてYoutube配信始めようとなったと思う。
    経営者として、張り詰めて、焦ってる時にはそんな余裕はない。
    ある程度、通期の見込みが見えてきてるからの発信なんじゃないでしょうか
    You tube = IRではないし
    予告編なのでショートで当たり前だし
    あまり、一挙手一投足張り詰めて見ないでもいい気がしますが。
    火に油注いだらすみません💦
    ちなみにフォルダーです。

本文はここまでです このページの先頭へ