ここから本文です

投稿コメント一覧 (6コメント)

  • 圧倒的に出来高が減りそうな予感

  • 買い方は本尊の30万含めて現物で80万は金庫株として現物保有してると見ている。

    一方の売り方は30万~50万。

    決定的に違うのは売り方には期限がある。薄い株だからコストも高い。

    買い方は期限のない現物。そして提灯の信用買い。ここは需給的にはニュートラルだけど、強い方に順張りで増えていく傾向があるからまあまあの買い圧にもなる。

    そこに分割で入ってくる新規組もある。

    信用買いも多いから下げるときは20%ほどのドローダウンはあるかもしれないけど、基本的には延々と右肩上がりのきれいなチャートで上がっていくと見ている。

  • ファンダでは説明がつかない株価でも、需給が狂ってるから狂った株価になるんだよね。売り方は相当苦しいはず。そこが理解できない投資家は乗れないと思う。大相場の入口だよ。

  • >>No. 368

    この会社に長期投資をする理由は、顔認証マンションでの半永久的な使用料が会社に落ちると同時に自分の得られる配当にも及んでいく。プラットフォームの利用者、契約者が伸びれば伸びるほど会社の利益は面白いように増加していく楽しみがあるからです。

    現在の利益が小さいのは承知で、将来の夢に投資する人が増えれば増えるほど、この会社の知名度が上がれば上がるほど、株価は青天井に上がっていく。

    会社の中身を知らずに空売りしているファンドには、買い方の夢は理解できない。だから理解不能な上がり方をし、それだけを理由にまた空売りが入ってくる。そしてまた踏み上げられる。諦めたファンドがでてもまた新しい空売りファンドが入ってくる。

    おそらく永遠にこれの繰り返しです。

    買うなら今でしょう。その他99%の人よりは圧倒的に早いのですから。

  • >>No. 365

    この会社は、野球選手に例えるなら大谷翔平の少年時代に相当すると思います。

    それをいち早く見抜いたのがZさんで、気づいたときから興奮しながら株を買い集めたと思います。彼の頭の中では、大谷少年が15年後にメジャーリーグで大活躍するのがはっきり見えていたんです。

    その思いは支援者にしっかりと伝わっている。だから一見狂信的に見える信者のリプライも熱を帯びてくる。彼らは会社の将来を楽しみに待っている段階、大谷少年であれば1円もお金を稼ぎ出していない状態なので、こんなところで多少上げようが下げようが株を手放すはずがない。彼らにとっては、メジャーリーグに行き、世界のヒーローになるべき株なんです。

    実際ここの掲示板にいらっしゃる方は、この会社の存在に気づいているだけでその他99%の投資家よりも投資のチャンスに恵まれているというべきです。それだけ現在のミガロは知名度がない。

    ただ、大谷少年も中学、高校と段々と知名度が上がっていったと同様に、ミガロも数年で飛躍的に知名度は上がります。

    理由は、ここの特許のプラットフォームは、顔認証のハードを問わず、たった一度の登録で世界中のどんな場所でも使える利便性があるからなんです。

    会社や交通システムやテーマパーク、現在様々な場所で顔認証技術は普及してきていますが、これまでは場所ごとにそれぞれ登録が必要でした。面倒ですよね。でも世界中の入場出場が必要な施設がDXCYZと契約して、その顧客が管理者から許諾をもらうだけで、簡単に顔認証での入場出場が成功する。いちいち顔の登録なんていらないのです。Freeidで一度だけ登録するだけで。

    大手の不動産会社が独自の顔認証マンションを作るのを諦めたのも、このDXCYZの特許のプラットフォームがあまりに汎用性に優れているからです。使用料を払って顔認証マンションにしたほうが付加価値が使用料を上回るから、あえて管理が必要なシステムを作る必要がない。管理はDXCYZに任せたほうがいい。

    すべての施設が将来DXCYZと契約する流れになるかどうかは正直未知数です。でも知名度が上がり、すでに何十万人の顧客がいて、いろいろな場所で使える汎用性のあるDXCYZと1箇所でしか使えない新しいシステムの会社のどちらと契約したいかと言われれば、どちらが選ばれるかは明らかではないでしょうか?

  • >>No. 355

    長期的に安定して成長する会社となる可能性を全く否定している発言ですよね。

    本尊が売り抜けなくても、逆に売り抜けないほうが利益をもたらす銘柄もあるはずで、Zさんはその可能性に賭けていると思います。そこに支援者が共感して株を買い増ししている。だから浮動株が枯れていって、きれいなチャートで上がっているのが現状です。

    会社の中身が理解できる人が増えていっているので、自然と長期目線の保有が増え、売り物が出てこなくなる。空売りのファンドは中身を知らずに力ずくでなんとかしようともがいていますが、うまく行ってないどころか絶望的な状況だと思います。

    保有し続けることが売り方を苦しめるという理屈が分かる人が多ければ多いほど、ミガロは青天井に上がっていくと考えています。

本文はここまでです このページの先頭へ