-
No.409
個人的に、ももクロの楽天トラベ…
2022/05/21 16:33
個人的に、ももクロの楽天トラベルCMは良いと思う。
旅にいこうよ!という楽しい感じが出ていて、ももクロの好感度も良い効果出ている。
じゃらんもCMやってるけど、アニメの猫(声・安斎肇)と近藤春菜という(^o^;)いかにも金かかってない感じ。
楽天トラベルのCMはYouTubeでも流れるので、一定のCM効果は期待できる。
H.I.SとかJTBやYahoo!トラベルはCMすら見ない。 -
No.396
CMの契約は、確か2種類あった…
2022/05/21 16:16
CMの契約は、確か2種類あったはず。
例えば『この番組にCM流したい』とスポット的に指定する場合。この場合は指定してるので料金は高い。
もう一つは『一定の額を払うので、CMの枠が空いている番組があれば埋める形で流して欲しい』というもの。
この場合、番組を指定しないが局の都合で空いた時間をこの契約の会社で埋める事になる。
この場合、本数が沢山流れても一定の額以上は払わなくてよい。
深夜枠や、あまりCMがつかない番組で3~4社のCMがループする時があるのは、これが原因。
楽天もドクターXなどはスポット指定だろうが、他は一定額の方だろうと思う。(あくまで推測) -
No.380
IDはdocomoの電子マネー…
2022/05/21 15:59
IDはdocomoの電子マネーですよね。電子マネーは端末の通信を必要としてないので、例えば携帯の電源が落ちていても決済できる。
楽天モバイルのせいでIDで決済できなかったと言うのは、ウソですね。
もし電子マネーが決済できなかった場合、それはタクシー側のネット通信が不能な場合だけだと思いますよ。
楽天モバイルは関係ないです。 -
No.284
詳しくはカネ部の部長さんの動画…
2022/05/21 13:38
詳しくはカネ部の部長さんの動画でも見といて。
俺はそこまでのポイ活はしないけど、多くのお得系YouTuberがザワつくくらいだから。 -
No.281
アホやのう。 色々カードや電子…
2022/05/21 13:34
アホやのう。
色々カードや電子マネーチャージのポイントを駆使すれば、最大2.5%くらいお得に楽天ギフトカードを買えるらしいぞ。
それで投信買って1%つくなら、合計3.5%還元やろがい。 -
No.267
新ギフトカードは6月から開始。…
2022/05/21 13:22
新ギフトカードは6月から開始。楽天ポイントではなく、楽天キャッシュにチャージされる。
有効期限は『10年』なので、失効する事はまず無い。
楽天キャッシュからの投信買い付けで、1%のキャンペーンポイント付与(今年12月まで)通常は0.5%。 -
No.258
楽天ギフトカード登場で、You…
2022/05/21 13:17
楽天ギフトカード登場で、YouTubeでは『楽天証券最強か!?』との動画が続々アップされてますね。
前に投信ポイント改悪した時には『さようなら楽天証券』が踊ってたのに、新しい還元発表されたら、手の平ヒラリ裏返しですよ(笑)
だから、楽天の改悪は新しく効率よく経済圏を構築するための再配分なんだよ。
それをイチイチ『改悪だ!改悪だ!楽天最悪だ!』と騒ぐ奴らのなんと愚かな事か。
慌てる古事記は貰いが少ない…まぁ、よく言ったもんですわ(ーдー) -
No.344
売りの大口がいるかどうかは分か…
2022/05/21 13:02
>>No. 341
売りの大口がいるかどうかは分からないじゃないですか。
報告義務下(0.5%以下)で空売りや買い戻ししてるかもしれないですし。
機関は下げに勢いつければいいだけなので、今強い材料の無い小田急は下げやすい。
それを断ち切るには、やはり値上げしかないと思いますね。子供50円というポジティブイメージも、値上げで相殺してしまうかもしれないですが、やるしかないと思います。
それをするのが経営陣の役目でしょう。 -
No.339
イメージの問題かなと私は思いま…
2022/05/21 10:39
>>No. 337
イメージの問題かなと私は思います。原油やコストアップによる下落であれば、JRや各私鉄も同じように全面安にならないと。
でも、そうはなってないのはやはり小田急に別の売り要因があるのだと考えるのは必然かなと。
で、その小田急個別の売り要因を考えるとめぼしいのは『子供運賃50円』が多くの人の頭に残っている。
先日新聞でも『各鉄道会社、値上げ続々』との見出しありました。
その時に直感的に思うのは『小田急は値上げどころか値下げ…これはダメだ!』と、思う人は多いと思います。
50円による効果が財務に大して影響なかったり、ポジティブな面があったとしても、そう思われる時点で小田急はイメージ戦略で失敗しています。
コロナももはや脅威では無くなってきた今、利益も復調間違いなしなのに、小田急だけがコロナショックより下げている。
何か『値上げできない小田急。値下げの小田急』…というイメージを払拭するIRを出さない、この下落はズルズル続くかもしれません。
強く買いたい
バイデンが日本を国連の常任理事…
2022/05/23 14:52
バイデンが日本を国連の常任理事国に推薦したらしいな。
こりゃ、日本買いが来るかも知れんな!
楽天は…(ーдー)ゴホンゴホン