ここから本文です

投稿コメント一覧 (32コメント)

  • どうしても売り叩きをやめない連中には、仕方がないから、肉体的制裁を加えるしかない。うわごとだと思うなよ。後ろに気をつけろよ。上から狙うから。いや、下から串刺しかもな。

  • 円安、きっついでぇ。
    下げ方こんなもんでよう持っとるなぁ。
    ここらでどっかんと調整せんかなあ、株不足ではあるが。
    1千万株空売りどんとこい!

  • そろそろ、資本のてこ入れ必要なんじゃないですか?
    増資あるいは転社でも発行して自己資本充実を図るべきでは?
    ROEはジリ貧になりますがね。しかし、ここは岡田会長、ご英断を!
    第三者割当がいいのでは?・・・うーんしかし引受先が・・・
    じゃあ新株引受権付き社債券にいたしませう。
    よし、それいくかぁ!よしさっそく証券に電話入れといてくれ!

  • 実、実、不実、富・士・通っ!やっぱり富士通はこれだからなあ。
    祝 三役逆転!(;。;)
    こうなったら、500円まで落っこちて、そこから出直せ。

  • 値がさ株の単純平均に過ぎない日経平均株価だけを上げるために
    ブラック企業の代表選手みたいな銘柄の株価の上昇頼みってのは、
    あまりにもヒドかないですか?
    あんな会社はね、さっさと株式100分割強制して、小さくすべきなんですよ。
    それをいつまでもそのまんま放置しているのは、やっぱり証券会社どもの
    差し金なんでしょうね。
    ネコやなぎ親父もそれでいい気になりたいからってのもあるか。
    まったく、ふざけやがって・・・

  • 消費増税に、これから無理矢理にでも引き起こされるであろう物価高。
    スタグフレーション決定ですよ。
    これからの日本は、弱者は買い物すんな食いもんも喰うなと、そういうことですか?
    そんな状況でイオンの株価だけ上がるのって、どう考えてもおかしくないですか?

  • 売れ!ほかせ!叩き落せぇ!
    500円なったら買うたるわぃ。

  • サークルK地域には、3つくらい。2年程前に通勤経路に1軒増えましたが。
    サンクスもありますがね。ファミマも最近2軒ほど増えました。
    どれもイマイチな感じがしますがね。総合スーパーのユニー。
    これは地域にはないのでわかりませんが。
    スーパーがあまり良くないのはみんな良く分かっているはずですがね。

    セブンやローソンに近いところにあえて出店してましたからね。
    対抗心剥き出しの戦略があまり上手くいってなかったんでしょうか、
    サークルKは意外とハズしたところに店があることが多いような気が
    致しますから、そこを買い取ることで規模拡大が狙うと、
    結局そういうことなんでしょうねぇ。

  • >>No. 30313

    昔からペーパレス、ペーパレス、ペーパーレス時代が到来到来
    と言われ続けながら、使われるコピー用紙は増えこそすれ、
    減ることは無かった。
    これからはどうでしょうか?
    刷った書類や本を持ち歩くことを減らすことが出来る様になったのは
    確かだが、行った先で刷り出すということがないこともないわけで。
    うーん、それでもやっぱりプリントの需要は徐々に減っていくのでしょうねぇ。

  • 自己責任だけど、モルガンがレーティング下げたら、爆騰というアノマリーご存知~?

  • 100株以上持ってたら、5000円相当。1000株持ってても1万株持ってても、5000円相当。
    株価1700円の100株として2.94%。1000株として0.294%。10000株として...
    100株の株主なら優待含めた利回りは確かに大きく見えるけどね。
    どうですか?
    その他金融業としては若干割安に見えるかもしれないが、
    時価総額が巨大で、メガバンク3社には及ばないものの、りそなは上回っているわけだから、
    大銀行との対比で見れば大して変わらず、むしろ割高と言って良い。
    ファンドや大口投資家にしたら、優待など迷惑で、金銭配当が少ないだけ魅力がない銘柄。
    個人の興味を引くための釣り上げ、権利確定までの売り抜け目的に過ぎないのは、
    明々白々のように見受けられますが...

  • 株価を下げたくなかったら、どうするんだよ?
    返さんでええように、そもそも国債のヒモ付きなしで、カネを撒きっぱにすればいいわけだね。
    そうすりゃ、みんなモノを買うようになって、企業業績はどこでもかしこでも鰻登りになるわさ。
    そうなりゃ、企業のROEだろうがROAだろうが、全部上がって、PERもなにもかも割安になって、
    どんどん株が買われて売り方は次々に踏まされて、買いに回るしかなくなるだろう。
    企業はどんどん増資に次ぐ増資でどんどん株が発行されて、いくらでも現物買いが可能になるし、
    実需が引っ張る理想的なインフレになるだろう。
    もう金融緩和量的緩和なんて、やってても、株価が行ったり来たりする中で金持ちが儲かったよう
    に見えるだけで、実態は何にも変われないわけだから。
    国民に直接モノを買うカネを渡す。一人当たり1万~3万位の間で毎月渡せばいい。
    こういうことをサッサとやれよ。
    公共投資とか規制緩和だとかよ、そんな持って回った理屈はいらねえだろうが。
    将来返すようなヒモつきのカネはダメだからね、国債のヒモ付きなしで。国債を相手勘定に置くから、
    将来の返済とか、子孫の世代にツケを回すとか、面倒くさい話になるわけで。
    財務省の下らない帳尻あわせの話はもうコリゴリだよ。
    財務省と日銀は解体して、独立行政法人日本発券機構という組織にしたらどうだ。
    国がカネが要るときに要るだけ紙幣を刷る組織だよ。
    国の財政に帳尻なんていらねえんだよ。
    国の帳尻合わせのためにこれ以上貧民たちが変死し続けても良いのか?

  • 月末までに1900円割れ、期待して待ってるよぉ。
    3月権利落ち後に1500円とかなったら、全力で買いに行くよぉ。

  • 買いにくいから、株価半分、いや3分の1に分割してもらいたいものです。
    そしたらもっと騰がるんじゃないですか?

  • 住友みたいに赤字スレスレまで落ちるわけではない。
    住友の値動きを参考にしたら、低迷はするだろうが、
    どこまでも落ちていくというような不安に駆られる
    必要は無い。
    むしろ今の相場は格好の押し目ではないか?

  • 売れ!叩け!金槌で叩くようにもっとガツン、ゴッチンと叩いてやれ!

  • 全くその通りだ。
    この発言に下向きの手に1票入れたやつは、
    おそらく財務省がらみの者だろう。
    いきなり撲たれないように、後ろに気付けて出歩けよ、バーカ。

  • 業態によって差があるのかもしれないが、店員の対応は昔に比べたら
    良くなったかもしれない。
    昔、カレー店の女店員の対応にむかついたことあるけど。
    料理の味は、総体的にあまり大したことない。
    無理なセットメニュー。
    初め口当たり良くても、食べてる内に嫌みが出てきたり、
    後で、ヒドい胸焼けがしたり。
    この夏に食べに行ったときの中途半端なカレー味のパスタがヒドかった。
    しつこい脂っこい鶏肉が入ってて。吐きそんなったから、全部取り出した。
    最後のデザートも吐きそうな気持ち悪くてマズかった。
    ここのメニュー開発担当者の味覚を疑ったね。
    それでも、懲りずにグループの店で食べてるのは、近所のショッピングセンターの飲食街、見回せば、ほとんどここのグループ店舗。
    カフェにはじまり、ベーカリーレストラン、鎌倉パスタ、炒飯店。
    どれも、ちょっとアブラが多すぎるような気がする。
    もっと、アブラ分を減らして、味付けも考え直してくれたらと思う。
    やってる連中、若い奴が多い分。ちょっと考えが足りないように思うよ。

  • ちはやぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは  在原業平朝臣
    嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 龍田の川の 錦なりけり 能因法師

  • イケ、イケ、イケ!
    今から1400えんまで一気にイケ!
    なんでやねん、円安やのに。なんで下がんのーん?

本文はここまでです このページの先頭へ