ここから本文です

投稿コメント一覧 (17コメント)

  • 昨年10月に確定した、ストックオプション(75,000株分)の行使価格 1,596円。。。

    自分たちのためにも、行使価格くらいクリアするだろうと思ったんですが、新手のダマシ???

    本日の終値 1,395円(行使価格まであと+15%)ですから、ストップ高1回で達成ではありますが~(^^)/~~~
    お願いします!

  • かなり控えめな、2021年度通期予想純利益で計算しても、
    PERは10倍ほど。成長期待からしてかなりの割安 !(^^)!

    純資産は、前年度決算時より10億円以上増加して PBRは約1.0倍。
    しかも自社株買いアリで、予想よりの鈍化不安はほぼ無し。
    どう考えたって、この株価のままで居る方が難しいと思うけど。

  • 劣後ローン600億円調達(一部資本と見なせるため財務基盤強化)
    ネットスーパー事業テコ入れのためで、そんなに悪い話じゃ無いと思うが。

  • 決算資料を見て、単純にこんな風に考えてますが、いかがでしょう?
    先の見えない会社の将来、何だかんだ言っても始まりません。
    当面、目先の決算が一番大事かと。

    【今年度決算の見通し】
     ・インベストメント事業だけで50億の利益確保
     ・赤字事業は昨年度清算済み
     ・他のセグメント事業も黒字はほぼ確実
     ・特別損失発生の懸念はほぼ無し

     ⇒ 今年度の税引前利益は(少なくとも)50億
     ⇒ 当期純利益は法人税等40%としても 30億
     ⇒ 発行済株式数は23,671,845株(自己株式含む)
     ⇒ 今年度決算の1株利益当期純利益=126.7円(昨年度決算のほぼ2倍)

    先週金曜日の株価だと PER 8.6倍。
    昨年度決算でのPBR 1.0倍割れ。

    割安じゃありませんか~( ^^) _U~~

  • 先週カラ売り積み増したモルガンさん。今回は珍しく相当やられちゃって、慌てて買い戻してるかな?
    出来高増加は、モルガンの買い戻し? まだまだお願いします(^o^)/

  • ビザスク、ストップ高張り付きました。
    あれ、こっちは?

  • また、HPに社員食堂のニュースが載ってます。
    このトンチンカン、もういい加減にして欲しい。。。

  • さすがに、今日はビザスク上場に関するIRありますよね?
    まさか、テレワークでIR出せないとか???

  • ビザスクを1,000株 @1,320円で買ってみました。
    早くも含み損になったけど、こちらの方が戻りが早いかと期待?
    ある意味、投資家にとっては良い上場日になったと考えてます。

  • ビザスクに関するIR出ませんね。今日出なかったら諦めよっかな?

    目論見書では、ユナイテッドの持ち株比率は9.67%ですから、75万株くらい。公募価格が1,500円に決まって、初値予想は公募価格~2,000円の間くらい?

    ただ、3月10日に東証マザーズに上場してもロックアップが付いているので、早くても利益の発生には来期の第一四半期までかかります。

    計算すると、全て売却した場合の売却益は、12~13億かな? 大きいような、普通のような。。。

  • フィスコ ビットコインニュース
    2/12 16:51

    博報堂DYホールディングス<2433>傘下の博報堂は12日、ブロックチェーン技術を活用して日本のコンテンツの著作権保護と流通拡大を目指す、自律分散型ブロックチェーンコンソーシアム「Japan Contents Blockchain Initiative(ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ)」を、7社共同で発足したと発表した。企業
    は博報堂のほか、朝日新聞社、小学館の関係会社で出版コンテンツを活用した事業開発を手がけるC-POT、および電子書籍事業などを手がけるエイトリンクス、ブロックチェーン技術を活用した法律関連サービスやシステムの開発・運用を行うケンタウロスワークス、ブロックチェーンプラットフォームや関連サービスとシステムの開発・運用を手がける原本、アドテクノロジー事業やコンテンツ事業などを展開するユナイテッド<2497>の7社。

    「ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ」は、ブロックチェーン技術を活用して、コンテンツの著作権情報を安全に管理できるシステムを共同で運用するためのコンソーシアムとしている。自律分散型で高い信頼性が担保された共同運営プラットフォームを実現することで、加入企業各社のコンテンツを保護することができるという。これにより、『コンテンツを安全に流通させることが可能となり、コンテンツ流通の拡大が見込める』と伝えている。

    また、同コンソーシアムに参加した企業は、共同運営プラットフォーム上に自社サービスを自由に開発することもできる。将来的にはこのプラットフォーム上で開発した各社のサービスを連携することで、新たなビジネスの共創を進めていくとしている。

    博報堂はメディアコンテンツ、C-POTとエイトリンクスは出版コンテンツ、ユナイテッドは広告コンテンツの流通を拡大するサービス、ケンタウロスワークスは各種コンテンツの著作権を保護するサービスなどを、原本が提供するブロックチェーンの技術で開発、運用していく予定とのこと。第一弾としては、博報堂、ユナイテッド、原本が共同で開発した、テレビ番組を通じてデジタルコンテンツを配布できるスマートフォンアプリ「Card Hunter(カードハンター)」を同プラットフォーム上で運用するという。

    博報堂は昨年11月、「カードハンター」をユナイテッドおよび原本と共同開発したと発表していた。「カードハンター」は、ブロックチェーン技術を活用した生活者参加型のテレビ番組を実現するスマホアプリ。アプリにはエヴィクサーの音声認識技術が組み込まれ、番組中にデジタルコンテンツの情報を埋め込んだ音響透かし(音声信号に電子暗号化した文字や画像などの情報を埋め込む技術)を放送すると、アプリがそれを検出する。視聴者はアプリを立ち上げることで番組の音声をキャッチし、デジタルコンテンツを受け取ることができるという仕組みだ。

    同社は今後、同コンソーシアムに参加する企業を広く募り、活動をさらに推進していくとの意向を示してい

  • 先日の開示と変わり無しです。
    昨年度比べるのが間違ってますし、特別損失は事業整理によるもの。折込み済みで、サプライズでもありませんが、悪材料出尽くしと思ってます。

  • 底固いと感じてます。
    信用の取組みも悪くないし、買いですね🎵

  • 期待で上げ過ぎた分、剥げ落ちた業績期待はともかく、含み益もありながらPBR 0.78は超お買い得と思いますが~(^з^)-☆

本文はここまでです このページの先頭へ