ここから本文です

投稿コメント一覧 (5コメント)

  • >>No. 21

    いつも集計ありがとうございます。
    レバ2.5より落ちるという事は、結構抑え気味っぽいですね。
    長期運用前提であれば多少守りに振ってくれている方が安心なので、個人的には有りかなと思っています。
    あとはファンド自体の運用がより安定してきた頃に、SBIで取り扱いが開始されれば買いたいです。
    当面はニセナスとTQQQ混合で、ポートフォリオ内でレバ調整していこうと思います。

  • >>No. 16

    比較助かります、今のところQレバナスは結構良い具合に動いてくれているように見えますね。
    稲妻や急落への対応は厳しいかもしれませんが、長期保有を考えるとリスクリターンが一番良さそうな気がします。
    信託報酬だけで言えば圧倒的に安いですが、レバ2倍以上の際の成功報酬11%、これを実質コストに換算すると影響が如何ほどなのか気になるところ…どうにもイメージしにくくて。
    とはいえ、今後レバナスを購入するのはQレバナスだけにしたいと思っているので、早くSBIに来て欲しいなぁ。

  • SBIのサポートにQレバナスを取り扱う予定があるかどうか確認したところ、

    >誠に恐れ入りますが、現在、ご指定の銘柄については当社での取扱い予定がございません。
    >お客さまのご意向に沿う内容とならず、誠に申し訳ございません。

    と返事が…残念ながら、現状では取り扱いは望み薄の様子。
    とはいえ、取り扱い銘柄をホイホイ個人に漏らす事はしないでしょうし、既定路線かなとも。
    社交辞令とは思いますが「頂いた内容は上申するようにいたします」とも添えられていました。
    auレバナスも設定からだいぶ経って取り扱いが開始されていましたし、しばらく間が空いても良いので今後Qレバナスも取り扱って欲しいですね。

  • 今のところauカブコム証券と楽天証券のみの取り扱いですね。
    早くSBI証券にも来て欲しい!
    auレバナスは7月に設定開始の12月中旬にSBIで取り扱い開始だったので、また4ヶ月後くらいですかね…。

  • 2024年3月22日以降、SBI証券でQレバナスは取り扱いが始まると思いますか?
    これからレバナスに手を出そうと思っているのですが、SBI証券で取り扱うのであればQレバナスにしたいと考えています。
    auレバナスは設定から4ヶ月ほど遅れてSBI証券で取り扱いが始まっていたので、同じくらいの期間を開けてになるのでしょうか。
    とりあえずauレバナスを保有しておいて、Qレバナスの取り扱いが始まったら乗り換える作戦にしようかな…。

本文はここまでです このページの先頭へ