ここから本文です

投稿コメント一覧 (4コメント)

  • 今日は、センターの中のセンター、絶対エースとしてわがポートフォリオに君臨していたシスメックスが、
    崩壊するという歴史的一日となりました。厳密に言えば、このところの暴落で、損切りに損切りをしていたので、
    時価総額一位から順位を後退させていたのですが、それでもトップグループに入っていました。
    配当金もなく、魅力的な優待もない中で、スッポンポンのシスメックスの弱さが露呈された感じがします。
    相当な損失となったので、しばらくシスメックスとはおさらばするしかありません。
    残念でなりません。

  • あの王者シスメックスが、個別要因では何もないのにストップ安。
    信じられません。
    さすがに大量の損失を出して損切りしました。
    配当金の少なさ、魅力的な優待の創設の重要性をひしひしと感じます。

  • 好決算を評価し、東京テアトルで勝負に出ました。
    本来なら爆上げがあっていい決算です。
    上映する映画の内容もピカイチ。楽しみな存在になってきました。

  • 事業内容、将来性、成長力、企業としての体質など文句なしのシスメックス。

    ただ2月、3月の時期に歴史的大暴落があると、個人投資家の立場からホールドは厳しくなる。

    配当が低く、魅力的な優待がないからだ。

    絶対的な守りの時期に個人投資家にホールドしてもらいたければ、配当金のアップ、魅力的な優待創設
    を考えた方がいいかもしれない。

    このところの大幅下落には、個人のぶん投げもあるだろう。

本文はここまでです このページの先頭へ