ここから本文です

投稿コメント一覧 (23コメント)

  • 本日、窓口にて公開買い付けに32,400株を応募する手続きをしてきました。
    期日間近まで待てなかったので今日の値段で買えた方がうらやましいですね。
    担当者にネットでも申し込めるとか言われたが、JAMは書類のみでは?と正してやらないと間違いに気付きすらしていなかった。
    大口はともかく、個人の応募はあまり無いのかもしれない。

  • なんとなく買い下がり続けて現在12300株。
    いつ下げ止まることやら。

    親子上場問題もあり、親のTOBを期待して保有しておりましたが、
    まさかの既存株主の保有比率引き下げによるプライム選択宣言。
    株価を無視して政策保有してる会社がこんな安値で手放す道理はありませんから、

    「株主優待の復活」や「期末配当増配」で株価上昇からの
    「既存株主保有分を含む自社株買い」&「消却」
    こんなルートを期待しています。

    流通株式比率を何%に設定するかによるのでしょうが、
    プライム市場を選択したのであれば株価800円付近の流通株式時価総額を放置するのは無策すぎ。

  • 新社長のインタビュー記事
    https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/interviews/23663/

    3年後に売上高1400億を計画
    M&Aの活用も検討のようだが、逆にM&Aせずに300億伸ばせる余力はあるのだろうか?
    山留め周辺工事の一括受注を目指しているのであれば、周辺事業会社でも買収してもらいたいところである。

    株価はあっさり800割れて終了。
    せっかくなので700台でも追加購入し現在13500株。
    いつ下げ止まることやら。

  • 日刊建設工業新聞
    https://www.decn.co.jp/?p=123878

    今後の受注環境は特段悪くなさそうな見通し。
    ただし、「これまで例にない鋼材価格の高騰」がどの程度利益に影響があるのかが懸念事項。
    第2四半期決算までは売上総利益率が前期18.7%→今期17.9%と若干悪化しているが許容範囲。
    価格転嫁が上手く馴染めば来期のプラス要因にも成り得る。

    株価は本日も安値更新。
    せっかくなので780台でも追加購入し現在14500株。
    780を割ってきたらNISAで買うことになりそうだ。

  • >>No. 550

    微力ながら50個否決で行使を済ませました。
    業績厳しいのは理解できますが、あまりにも簡単に減配し、株価を気にしなさすぎるのが納得行かないため。
    株価下げて東ソーにTOBさせるつもりもないだろうに・・・

  • 有報が出たので大株主の状況を確認しましたが、
    大株主の所有率が74.19%→77.1%に上昇。
    JFEグループでの持分は約62%から変動なし。

    「2022年度内に流通株式比率未達の改善を図る」
    と2021年10月に開示してから8カ月経過・・・
    タイムリミットまで残り9カ月だが、「取組み内容は決定次第に開示する」とあるので年内には何かしらの動きがあると待ち続けている・・・

    サステナビリティ課題の取組みも長期的には大切だと思いますけど、
    さっさとこちらの課題を解決してもらいたいんですけどねぇ。
    急がないとTOPIXの除外対象になるリスクあるのにお気付きなんだろうか?

    https://www.jpx.co.jp/equities/market-restructure/revisions-indices/index.html

  • 臨時報告書が出ました。
    残念ながらたいしたダメージにもなってなかった印象です。

  • 月次は好調・・・
    しかし国内事業は減収減益・・・
    月次情報出す意味ありますかね?

    まぁ月次で株価上げた記憶ないですけど、
    ここまでくると何の参考にもならないってことなのでは?

    特に国内の減益っぷりについてはかなりネガティブになりました。

    正直配当くらいしか魅力感じません・・・
    しかし配当利回りランキングもそこまでよくもない・・・

    今期、増配(復配)があるかわかりませんが、
    配当利回りが5%くらいないと魅力を感じない決算だなぁと思いました。

  • >>No. 50

    返信ありがとうございます。

    当方長年この銘柄との付き合いはありますが、
    金融業の専門性については乏しいです。(資料を見てもよく理解できません)

    ショッピングとキャッシングの違いについてですが、
    表面的な性質の違いしかわかりません。

    いずれ爆発的な収益チャンスが来るのでは?と思い、
    ショッピングの継続的な伸びを期待しておりますが、
    伸びてもコレでは・・・と思いコメントを書き込んだ次第です。
    当然、今期の月次を見て「増収確実で増益になるはず」など簡単に考えてはおりません。

    願わくば、月次からの決算読みのヒントのようなものがあるのであれば、
    端的な表現ではない方法でご教授いただければ幸いです。

    なお、当方は昨年10月の1500円代で全て売却しており、
    現在の保有はゼロであります。
    再投資の機会を狙っているところです。

    故に再度大きく買えるとしたら配当利回り5%は欲しいという期待があります。
    簡単に言えば何かしらの下げに釣られて1000円以下になって貰いたいということですね。

  • 「2022年度内に流通株式比率未達の改善を図る」
    と2021年10月に開示してから丸1年経過・・・
    タイムリミットまで残り5カ月だが、「取組み内容は決定次第に開示する」とあるので年内には何かしらの動きがあると待ち続けているが・・・
    取組み内容の決定に時間掛けすぎですよね?
    完全子会社化のルートもまだ可能性残ってると思っております。

    とりあえず、ここまでくれば10/27の中間で下方修正は無さそうですかね。
    かと言って今期業績に期待できる根拠はないですけど。

  • だいたい想定範疇の中間未達。
    営業利益率の低下が気になるが、販管費にオトワコーエイ取得時の一時コストが含まれてるとかですかね?
    株価への影響は読めませんね。
    今年3月に下方修正出してもたいして下げませんでしたし。

    結局、今回も決算短信のみ。
    2023年1月の決算発表時にアクションだと2022年度内の改善達成は急すぎる。
    課題先送りで期間を順延する気なのか?
    JFEコンテイナーの完全子会社化の時と同様に親の決算発表時?

    このまま2023年4月の本決算までほったらかしたら逆に凄いと思いますわ。

  • 有報が出たので大株主の所有率を確認しましたが、
    2021年3月:74.19%→2022年3月:77.1%→2022年9月:77.3と上昇中。
    JFEグループでの持分は約62%から変動なし。
    ただジェコス取引先持株会とジェコス社員持株会が数万株ずつ増えてるんですよね。
    そこに何か意図があるのか・・・
    流通株式比率を上げる気が無いならおのずと選択肢は狭まり・・・

    中間決算と一緒に開示がなかったことに意図があるならば、やはり11月4日の親決算が注目点。
    今日の上げはそこ狙いもあってなんじゃないですかね?

    そうであれば、何もなかった場合全戻しもあると思うので、4日に一旦枚数減らすべきか悩みどころです。

  • なんもなかったと思いきや、親さんリケンに子会社(JEF継手)売却するんですね。
    JFEグループの再編には積極的な様子。
    業績に与える影響は微小のためかリケン側の開示のみでしたけど。

    https://www.jfe-pf.co.jp/topics/topics_20221104.html

  • 何もなかったので11月2日の+45円から全戻しして無かったことに・・・
    また年初来安値チャレンジするようならガッツリ買い下がりたいけど迷い中。

    仮に親が売却先を探していて、JFEグループの支配が薄まる選択をした場合はどうなるんでしょうかね?
    そうなると来期減配が懸念事項かなぁ。

  • 15時に決算来なかったので、何か来るとは思ってましたが、
    ようやく流通株式比率の未達解消スキームの決定が来た。

    株価の水準訂正を短期で促すような施策ではなかったと思うので、
    当然、1年以上待ちながら期待していた内容ではないのだが、
    長期的に見ればジェコス自体にとって悪くないスキームかと思ってはいる。

    ただ、親さん安く売りすぎでしょ・・・

    そういう私はそれより少し下で大部分を手放してしまって残りは5000株。

    ここから上がったらもう売るつもりであるが、
    配当利回り4%台なら長期で持っていたい会社ですね。

  • >>No. 676

    不動産は詳しくないのですが、2022年3月期の有価証券報告書の59ページに時価評価額の記載があります。ご存知なのかもしれませんが一応ということで。

  • >>No. 679

    ためになる考察だと思いますので削除する必要ないと思います!

  • >>No. 683

    tosさんの計算式で自分なりに簡単に計算してみると、時価評価額と概ね一致する感じでした!
    て事は路線価見とけば含み益の増減を想定する事が出来るっぽいですね。
    まぁ、含み益がカタリストになる印象はあまりありませんが、PBRの下限をイメージするためには大切な予備情報なのかなと思います。

  • >>No. 596

    気になったので横から失礼しますが、
    100%ではなくて99.9%ですよという意味でしょうか?

本文はここまでです このページの先頭へ