-
No.485
Re:弱小ホルダーですが、買い増そう…
2021/03/27 14:01
-
No.168
22日午前の東京市場で、先週末…
2021/03/22 15:13
22日午前の東京市場で、先週末に比べた日経平均株価の下げ幅が一時700円近くになる場面があった。先週末に日米の金融政策が一部緩和見直し方向に修正されたうえ、ルネサスエレクトロニクスの半導体工場で火災が発生。株式市場は3つの「想定外」に見舞われ、短期筋の投資家を中心に幅広い銘柄に売りが出た。
今後の株式相場について、CLSA証券の釜井毅生エグゼキューション・サービス統括本部長は「今日は中長期目線の米投資家は様子見姿勢が強い」と指摘する。米長期金利の動向や、相場の急落を受け日銀のETF買いが発動する水準を見極めているようだ。中長期の運用に取り組む投資家が再び買いに動き出すまで、日経平均株価は下値を試す展開が続きそうだ。
1,000割れるな -
No.146
大体こういう材料のある株はNK…
2021/03/22 09:39
大体こういう材料のある株はNK関係なく強いもんなんだけど
シンバイオとかwaculとか上げてる
ジオマ、頑張れ -
No.138
木が幾ら実を実らそうとしても森…
2021/03/22 08:50
木が幾ら実を実らそうとしても森(市場)が嵐などにさらされたらどうなるかわからない
森が穏やかであって欲しいが・・・・ -
No.128
可能性は十分にあるけど、米の不…
2021/03/21 21:04
可能性は十分にあるけど、米の不動産価格が二桁代になって来たて、テーパリングの話が現実味を帯びてきたからこれが心配だ。
利上げの話ももしかしたら来月に出るかも知れない。
わからんけど? -
No.403
どうやら、米の不動産価格が二桁…
2021/03/21 12:59
どうやら、米の不動産価格が二桁代になってきた。
2001年は利上げをする事で価格は鈍化した。
次は2004年、FRBは6月に利上げしたが間に合わず14%代まで上がった。
今回2023末まで利上げ延期するとしたが、数ヶ月以内かもしくは来月にもするのではないかみたいな?
過去を辿ってみると、米の不動産価格は利上げをしなければ簡単には収まらないみたいだ。 -
No.368
5月13日の決算発表時の来期の…
2021/03/19 15:59
-
No.365
oroさんはやはり4,000割…
2021/03/19 15:25
>>No. 332
oroさんはやはり4,000割れがあると考えられてるのですね
僕もそこが来たら増やすつもりです
来なかったら来なかったで高い値段で買う羽目になると思いますが
どちらにしてもここは買いでしかないです -
No.539
凄い褒めようだね 上がれや!…
2021/03/19 14:00
凄い褒めようだね
上がれや!
[続伸]
アナグラム好調。
SaaSもソーシャルログイン軸に伸び想定超。
営業費用減り利益上振れ。
22年5月期はSaaS続伸。
大企業向け復調。
ネット広告伸長。
[業務提携]
スマートニュースと提携しメディア向け開拓。
基盤としてデータフィード管理ツールが採用。
ショッピファイ専用アプリ投入。
LINE連携のCRM施策実現を訴求。
5月までに2サービス追加予定。
売 上 営 利
21/5 2,560 840
22/5 2,860 920 -
No.52
https://finance…
2021/03/19 12:16
-
No.35
それに四季報で三井金属見た人が…
2021/03/19 09:55
それに四季報で三井金属見た人が、ジオマって何だって調べて
おーこりゃ、スゲーわっとなって
小金持ちが参戦
株価一段高となるから相乗効果だね。
はー? 今時、信用買いなんて …
2021/03/27 21:56
はー?
今時、信用買いなんて
主婦でも小学生でもネズミでも知ってるわい
バカにされたもんだな
こんな奴に返信なんてするんや無かったわ
クズ
アホくさ