ここから本文です

投稿コメント一覧 (32コメント)

  • >>No. 904

    私も一緒です。
    自分の投資責任とはいえ、本当に悔しいです。

    あの中期経営計画の黒字化します、黒字化します。
    一度も成したことはありません。
    まるで詐欺の手法です。

    経営者の品性が疑われます。

    中期経営計画の未達成という証拠が今や存在しております。

    悔しい気持ちと疑問を株主総会で。

  • kaikaburi18様含めまして中期経営計画のいい加減さを教えて下さった皆さん、本当に有難うございます。感謝申し上げます。
    私は、素人ながら10年近くこのリプロセルのホルダーでございます。現在の株価は、私が購入時の価格の10分の1以下となっております。
    情け無いのですが、投資に踏み切った私自身の責任が一番であることは承知しております。
    ただ、このリプロセル社が、ホルダー皆さんに、あたかも黒字化は数年後に迫ってきているのでご安心下さいね、ホルダーとして残って下さいね、というインチキな中期経営計画を出していることに憤りを感じてしまうのです。
    患者さんのために、は理解できます。
    では、投資者には一体何を、どんな恩恵をもたらしてくれるの?と聞きたくなります。
    投資者をバカにするようないい加減な中期経営計画を出す体質やビジョンや先読み力の無さにがっかりします。
    株主総会で過去の中期経営計画の未達について、ぜひ投資者皆さんに説明をお願いしたいです。

  • 3年ごとかな?IRに出される中期経営計画。これざっと見た感じ嘘ばっかりじゃないのか?今度の株主総会で、インチキ経営を暴くために、どなたか詳しい方分析してみて下さい!株主をバカにした経営の証拠を掴みたいです!

  • b19さんに正に共感です。
    シェアを食われている、競合他社に取られている感じがします。販売戦略ではなく、販売戦術が気になります。
    まさかとは思いますが、広告だけ打って、顧客からの新規電話待ちだけの戦術だけではないでしょうな?全国の販売先となりうる顧客には新規開拓提案のテレアポを毎日しているでしょうか?飛び込みでもいいから取り引き先を広げていくような動きをしているでしょうか?販売チャンスとなるプレゼンテーションを頻繁に行っているでしょうか?顧客獲得合戦とはもっとどろくさいところでやらないといけないのでは、という気がします。なんかスマートに売ろうとしているような。もっと営業は、汗をかくべきでは。

  • >>No. 233

    そう。一味でした。お客様には心より感謝でしたよ。
    役職者はみんな年収2000万クラスでしたからね。
    あなた、今後も投資宜しくお願い致します。
    俺は人の不幸の上に立つ会社には投資しない。
    もう何も言わんから安心せい。
    ギャンブルに負ける度に私を思い出すがいい。
    さよなら!おめでたいホルダーさん!

  • カジノ法案とここの売り上げは余りないぞ。
    確かにカジノへの機械台提供には一枚買うのかもしれん。しかし、ここだけがメーカーじゃない。海外には既に実績のあるメーカーが山ほどある。更に、カジノ解禁により、パチンコホールは衰退する。よってここの売り上げはカジノに卸してもホールが激減するのでとんとんでしかない。しかも外国人は北斗なんか知らない。機械台の開発費だってかかるし、北斗にしか頼れないここの開発部隊が勝てるとは到底思えない。
    カジノ、パチンコは、ほとんどの人が勝てない仕組みなんですよ。ご存知か?私がホールの店長をしていた際、売り上げの50パーセントを利益としろ!と言われてましたよ。カジノやパチンコはひとを生かす生業ではなく、ひとを殺める悪業です。私のいたグループで、ホール内のトイレで自殺したお客様がたった5年で3人もいましたよ。ニュースにならないから知らないだけ。ここも一緒ですよ。ひとを苦しめる会社。私にはわかる。だからこの業界から身を引いたんだから。

  • 医薬品メーカーは今や自社において治験臨床開発部員を多くは置かない傾向にある。理由は、頻繁に新薬開発があるわけではないので部員を増やす意味がないからだ。もうひとつの理由は、医薬品開発受託機関、所謂CRO企業の台頭にある。そんなCRO企業のリーディングカンパニーであるシミック株式会社が、本年度再生医療臨床開発部を設立した模様。どうやら国内、海外からの再生医療に関わる治験依頼が増えそうなのは事実のようだ。リプロセルがどう関わるかは別にして、様々な会社が参画しはじめ、広がってきていることがわかる。苦しむ患者さんのために、を日々願うばかりだ。
    http://www.cmic-holdings.co.jp/corporate/press/2016/0929-1.shtml

  • 正に共感同意です。
    他社との競争に打ち勝つ泥くさい営業部隊の構築を期待したいと思います。

  • 長期ホルダーです。
    初めていわゆる「読み」がはずれたIRですね。
    初めて分析の甘さを感じて勉強していただきたいと思い投稿します。
    会社側に存在する方にメッセージ。
    会社の構え、は良くできてきた、と評価します。
    いわゆるハードはグローバルで期待あり、です。
    しかし「仏を作って、魂いれず」状態なのかも知れません。各拠点のソフト、人が育っていませんね。
    ソフトは、ハードの獲得より未知数だからこそ予測ができないのは理解できます。しかし、私は社会人教育の仕事を長年続けているので本当に本気で組織の財(たから)となる人財営業マンの育成ができていないことが今回の原因であり、今後の課題と感じております。営業マンの育成をどうすれば良いか?
    各拠点に体制が整い、人がただ営業としていればいいという問題ではありません。営業マンの育成は大きく3つだと思います。①売り手としてのスタンス開発(リプロセルがどんなお役立ちができるのか、ますば熱き心の醸成)②売り手としての知識セオリーの習得(業界ならではの知識と商談成立理論、販売方法)③売り手としてのスキル(新規開拓行動、商談話法など)この三位一体、心、知識、技術(心、頭、体)の教育があって初めて一流の営業マンが育つと思います。
    リプロが一番足りてないのは③ではないでしょうか?
    行動力です。営業マンは新規取引顧客開拓テレアポは一週間でどれくらい実施してますか?まさか、機関からの問い合わせ待ちだけ、ではないでしょうね?
    チャレンジャーとして「待ち」ではなく「自らノックし広げる」という心、姿勢で営業部隊を導いて欲しいと思います。
    スタンス、セオリー、スキルの開発を今一度!
    今期の黒字の読みは大丈夫でしょうか?
    各拠点からポジティブではなく、真実の「読み」を吸い上げ、ステークホルダーにご開示下さい。
    ハードの「読み」は簡単です。物ですから。
    リプロセルにはソフトの「読み」の正確さを期待します。

  • 本気で既存の製薬会社と勝負できる会社になろうとしているね。長期ホルダーとしては今回の増資はその強い意志が感じられて嬉しい限りだよね。
    よく言われるのが、ひとつの薬剤が世にでるまでには10年100億円が掛かるということらしいね。リプロだって今回の増資によって設立されるGMP基準を満たした自社工場を持ち、自社製品を販売するためには当然10年100億円の考えが必要なんだよね。リプロのライバルである和光純薬はあくまでも「試薬会社」。この和光と完全差別化を図り、リプロは創薬製薬製造販売までをもやりまっせ!という意志表示を今回は改めてしたわけだよね。増資は大いに結構ですよ。着実に前に進んでいるじゃない。ホルダーの皆さん、ここは自分も含み損があって焦る気持ちも分かるけどさ、今すぐどうこうがある会社じゃないことを今一度理解してあげようじゃないですか?
    リプロ頑張れ!何も間違ってないぞい!

  • 1600円代から保有している者です。
    苦しんでる方々が少しでも楽になれれば、と思い投資しましたが、正直株価が下がり自分が苦しんでいる状態ですね。まぁ自己責任ですからね。
    ただ、ステークホルダーである株主を軽視はしないでいただきたいとは思いますが。
    海外企業の買収や、それに関わる経費が増幅し、今回下方修正した一要因になっていることは理解できましたし、想定内なので良しとします。
    ただし、今回久しぶりに投稿しようと思った理由になる訳ですが、予定していた研究試薬の売り上げが目標以下だった、というのはいただけないです。
    グローバル化や世界への販売チャネル作りとは全く関係ないし、元々ベースがあるわけだから難しくないし売れて当然なはずですよね?
    営業担当者は、新規開拓はやっているのかな?
    まさか池にいる鯉のように、ただ口開けて電話待ちしているだけじゃないでしょうね?
    営業担当者が仮に限界まで頑張ってこの結果だとしたら、今度は目標設定、いわゆる読みが余りにも浅いと感じております。
    いくら基盤を広げても元々あるものが守りきれないなら、イタチごっこで業績は一生高まらないと思いますよ。
    横山さんには、営業担当者への意識改革と営業力の強化、そして的確な目標設定と管理を強く求めたいですね。株主総会ではそのへんの販売体制についての発表も期待しておりますよ。

  • No.34023 強く買いたい

    このIRは評価するよ^ ^

    2014/06/03 02:36

    今回のIRは意志と想いが感じられる^ ^
    「革新をもたらす」「圧倒的な優位性」。今までに無い強い表現ですな^ ^
    とりあえずリプロさんにおめでとう!と言いたい^ ^
    ホルダーさんもおめでとう‼︎
    どうやら本気モード見れそうよ^ ^

  • 今の株価の何10倍になってほしいのが我らホルダーの願いだよね^ ^
    だったら今期ねマイナス修正ごときでゴタゴタ言ってたらあかんよ^ ^
    じゃあ子会社化せずに今期末ちょろっと黒字で夢持てるのかい?投資化として?
    ちっちゃい夢見とるホルダーさんはこのリプちゃんには合わんよ^ ^
    今回の提携は正にプラスやで^ ^
    ドリームロード爆進中だよ!

  • No.32896 強く買いたい

    気配あり^ ^

    2014/05/23 13:27

    近々阿部首相が発表する新たな景気、経済対策にバイオ関連指標が盛り込まれる可能性を先取りしてるわけね^ ^
    アメリカバイオも動いているし来週以降は更に楽しみだなこりゃ^ ^

  • No.23531 強く買いたい

    だから言ったでしょ^ ^

    2014/02/06 10:18

    リプロセル=再生医療貢献会社。
    リプロセル=STAP細胞関連会社^ ^
    大本命だからね^ ^
    急ぎましょう!

  • No.22369 強く買いたい

    STAP細胞は追い風だね

    2014/01/30 08:10

    STAP細胞の発見によりiPS細胞が終わるわけではない。ES細胞含めて再生医療研究が更に活性化し、実用に向けた動きが更に加速するだけ。確かにSTAP細胞のメリットを考えるとiPS細胞製品に特化した会社は今後の方針をどうするかは問われるかもしれない。しかし、リプロセルは基本は培養支援会社である。すでにiPS培養支援だけでなくES細胞支援も進めている。いずれSTAP細胞培養支援も付加する可能性は十分にある。限定された製薬会社ではなく培養支援会社であるリプロセルには正に追い風ですな。

  • 今回の第三者割当、MSワラントだけどメリルは期日後にはここの株は全て即売却するのよ。空売りもしばらくするかもしれない。じゃないとメリットないからね。だから短期勝負のホルダーにとってはしばらく美味しくないわけ。だから短期デイトレさんはさよならしなさいな、と何度も言ってるでしょ^ ^まぁアドウェイズのMSワラント後の急上昇の例もあるからわからんけどね。ただし長期ホルダーさんにとっては美味しいわけ^ ^なんてったって売上が何十倍、何百倍になるための下地を現実に確保するんだからね^ ^
    試薬だから?売上が5億しかないから?
    こんなこと言ってる方がおいでだけど
    だったら去りなさいよ。女々しいね^ ^
    短期ホルダーらしい発想だよね。

  • No.20617 強く買いたい

    100億増資に追い風!

    2014/01/09 09:42

    2014年1月9日 読売新聞 朝刊抜粋

    人への移植治療に適した安全性の高い
    iPS細胞を培養する新しい方法を開発したと、京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授らのチームが8日発表した。
    動物のウィルスが入り込まない材料を使い、培養の効率も上がったという。

    培養関係の情報なのでリプロセル直結ですな。
    財務基盤もメリル第三者割当で堅実となれば研究もさらに加速するでしょう。

  • 2014/01/09 08:14

    だから何度も言うけどデイトレさんはここから去りなさいよ。
    第三者割当ね。行使された場合は一端は希薄化されて株価は下がる可能性はあるのよ。だからビビってるならさよならしなさいな^ ^
    長期ホルダーさんは予定通りよ。
    長期、大局、根本的にこの第三者割当は間違いなくプラス材料よ^ ^
    製造、販売体制の強化策だもんね。
    将来の業績に大きな影響を与えてくれるはず^ ^必ず上昇気流に乗れるから心配しなくて大丈夫よ!

  • 2013/12/24 17:31

    IR出ましたな。
    正にグローバル販売するわけですよ。
    悲観的な意見が多くて笑っちゃうけど
    ここの会社閉めるつもりなら提携はしないよ。着実に売上アップの基盤ができてるよね。結構やるよね^ ^
    俺は長期ホールドするよ。
    長期、大局、根本的にやっぱりリプロセルは買い!と感じたよ^ ^

本文はここまでです このページの先頭へ