ここから本文です

投稿コメント一覧 (128コメント)

  • 久々に見たら、モルガンスタンレーの追加売り
    すごく増えて、累計500万株になってるね。

    私は100株の現物のみなのでいつまでも冷静に保持できるが、信用買い残も減らないのも不思議。


    野村やUBSは、モルガンスタンレーの追加売りを買い戻して、野村の売り残は一時、300万株越えてたのが累計170万株まで減った。

    外資4社の売り残累計は、900万株ぐらいになった。

  • ノムラは、666000株で4位です。

    しかし、重要子会社のノムラインターナショナルが250万株の空売り残があります。

    250万株は、どこから借りて空売りしたか、また、貸株料はわかりません。

  • 逆日歩(ぎゃくひぶ)とは、信用取引の売り方が負担する事前に想定できないコストです。信用売り残高が信用買い残高を上回り、株式の貸し方である証券金融会社が、貸し出せる株の不足を補うために、機関投資家などから株を借りる際に調達費用として発生します。逆日歩について詳しく説明します。

  • アンジェスの筆頭株主は塩野義製薬で
    2位はSBI証券だ。

    ただし、塩野義は、110万株(20億円程度)なので
    ワクチンの目処がたてば他の製薬会社も入るということがありうる?

    それとSBIは、何兆円の投資をしているが、まさか起死回生狙ってアンジェスをバーゲン価格のTOBなんてしないだろうな。

    以上、妄想だが、こんなことはやめてほしいものだ

    そんなことはありえないわな

  • アンジェスの不動株は、36%なので3900万株?

    信用買い1600万株に現物も相当あるので、人気化
    すれば、たちまち株不足もありうる。

    でも、現状逆日歩もつかないし。よくわからない。

    私はわずか現物200株なので株価ゼロになっても
    それほど被害はなし。

    そういう意味では、ローリスク、ハイリターンかもしれない。甘いかな?

  • 8月25日のモルガン・スタンレーの67万株売り増しは、びっくり。モルガン・スタンレーの売り残360万株でノムラの売り残約300万株を超えて筆頭になった。

    モルガン・スタンレーもよく考えるとMUFGってついてたわ。

    国民がワクチンを切望する国策銘柄に対するノムラやモルガン・スタンレーの企業姿勢は、疑問だわ。

  • 8.12 モルガンスタンレー 売残 2,985,477株(+313,100株)
    8.12 ノムラインターN  〃  2,717,700株(-278,600株)

    8.12は、モルガンの売り板をノムラが買ったような感じかな?

    何度も思うが、なぜノムラインターNが国策銘柄を空売りしてまでして
    足を引っ張るか理解できない。

    単なる、儲け主義か?

  • 8.12  ノムラインターナショナル 空売り残 2,717,700株(-278,600株)
    8.12  モルガンスタンレー      〃  2,985,477株(+313,100株)
    8.7   UBS AG         〃   914,300株(-118,900株)
    8.5   ゴールドマン         〃  832,827株(+125,200株)

    ノムラが日本政府が支援している国策企業を売ってたのはびっくりしたが、わずか
    だが売り残減らしているわ。

  • ということは、株価操作にならないんですか?

  • 機関のアンジェス空売り

    8.6 モルガンスタンレー 空売り残2,672,377株(-136,900株)
    8.5  UBS AG       〃 1,033,200株(-164,900株)
    8.5  ゴ-ルドマンサックス  〃 832,827株 (+125,200株)
    8.4  ノムラ インターN   〃2,996,300株 (+163,000株)

  • ノムラ、モルガン・スタンレー等の売残がどうなったか日本取引所発表データみたけど8月4日までしか
    載ってなかった。

    たぶん、売残減ってないんだろうな?それと超高速売買で売り買い繰り返しして出来高1000万株以内ということは、どう理解すればいいのか?

    それにしても日本政府が支援する企業株に重要子会社が空売りするノムラの企業姿勢は疑問だ。

  • アンジェスの不動株

    相発行株式総数の35%程度なので4000万株に
    満たない。

    人気化すれぱ、一気に品切れ状態。しかし、人気化
    しなければ余裕で在庫多し。

    ということは
    株価数万円か、数百円か

    いずれにせよ結果次第かな

    損をしてもいい株数で長期ホールドすれば
    ひょっとすれば大きなリターンがあるかも?

    日々の値動きで一喜一憂せず、気楽、気長に
    暮らそう!

  • 日本取引所の機関の空売り公表データをみると、現在4社で空売り残が
    約800万株ある。

    各社の空売り平均額は、過去の空売り日の終値ぐらいで算出すると
    だいたいが把握できる。機関は、大きな売り板やふるい落としで買い戻し額
    を必死で下げると思われる。でも、膨大な買いやTOBなどがあると損失を
    被ることもある。

    主な機関のアンジェス空売り残

    8.6 モルガンスタンレー   2,672,377株(△136,900株)

    8.5 UBS AG       1,033,200株(△164,900株)

    8.5 ゴールドマンサックス  832,827株(+125,200株)

    8.4 ノムラインターナショナル 299万6300株(+163,000株)

  • 日本取引所の機関の空売りデータみると
    ノムラインターナショナルとモルガンスタンレーがそれぞれ売り残が300万株弱、他の外資2社が100万株株弱ある。

    大口さんなので空売り額よりも低い金額で買い戻すのでまたまだ上昇は、抑えられるかも

    日々の公表見ていると買い戻しに苦労しているように感じるがどうかな?

    でも、アンジェスを勧めておいて、一方で空売りしているのはどうかと思うわ

  • 世界初のDNAワクチンの開発は難しいが、大量生産可能だし、病原体を使わない安心感もある。

    ベルギーのバイオ企業が参画するということは評価、期待されていると思われるが、ベルギーの企業は中間体の製造なので、大手製薬会社の動きを注目している。

    研究を支配するには、アンジェスやベルギー企業の株式を取得し、支配下におく方法や金銭的提携など様々。

    まだ、第一段階なので、今後の予測は難しいが、人類が成功したことのないDNAワクチンなので注目している。

    でも、正直なところ簡単にはいかない。

  • >>No. 223

    ありがとうございます。疑問が晴れました。

    ハードディスクの中にあるディスクのスペース名「/usr/local/」

  • 企業が飛躍的に成長するよう大いに期待してますが、そもそも「ユーザーローカル」のネーミングの意味がわかりません。
    ご存じの方、教えてください。

  • 経営者への投資で購入しました

    ヤフー上場の時に最小単位を購入し、、長年放置すると分割、株価上昇で
    わずかの最小単位の投資が億単位になるのはよく言われていることです。

    楽天、ユニクロ、ミクシーなどに創業当時100株投資していれば、100倍
    以上にはなっています。

    これらの大化けの要素は、時流に乗ったビジネスが大事ですが、一番大きな
    要素は経営者への投資であると思います。

    ミクシー笠原氏、楽天三木谷氏、ユニクロ柳井氏は、各企業の発展に大きく貢献
    したと考えます。

    ユーザーローカルは、伊藤社長やサポートメンバーの経歴、実績を見れば大いに
    期待ができると考え、わずか100株を信用買いしましたが、その後現引きしま
    した。

    伊藤社長が、「みんなの就職活動日記」の考案者ということも購入の大きな
    理由です。

  • モルガンスタンレーMUFGは解消したけど、2社(NOMURAINNTER、INTEGURATEDCORE)
    はまだ売り残が残っているみたい

  • N証券さん勧めておきながら
    かたや売り仕掛け
    どうなってるの?

本文はここまでです このページの先頭へ