ここから本文です

投稿コメント一覧 (2コメント)

  • >>No. 232

    同感です。ただ、熊谷の五輪までの長期保有ということで勝敗はまだわかりませんが、今回の決算に限定して言えば、矢島さんの読み筋はその通りとなったけれども、矢島さんが考えていた利益水準には届かなかったことは事実です。その点をヤキが回ったと表現されていたと思います。書かれていたように熊谷の長期保有は不動でしょう。

  • >>No. 222

    >>> 私の尊敬する方のコメントに「生涯保有の物産株と熊を抱き株価を見ず山登りに勤しむのみ。」とあり、ここの銘柄のことに触れていなかったのがどうにも気持ち悪かった。

    尊敬する方=矢島さんですよね。矢島さんはmacd?、madc?という変名で、ここの板にも数回登場されてましたよ。macd?、madc?=矢島さんであることは熊谷の掲示板で告白されてました。矢島さん=天声さんまでは想像付かず(キャラが違い過ぎ)、嘘っ!!!て感じでしたが。決算前に「窓を埋めてない株は買えない」、「多少の上方修正なら窓埋めに向かう、下方修正なら当然」、「そういう危険な株を今かう必要性は0」と書かれていました。建設は、たとえ下方修正で営業減益となっても純利益の急伸が見込める熊谷に一本化されたはずです。ただ、読みはその通りでしたが、想定されていた純利益100億円には後19億円届かず、ヤキが回ったと自分で表現されてました。熊谷は五輪まで保有と書かれてましたが大豊には触れてなく、それ以前にも流動性が悪いと投稿されてましたので、大豊は決算前に売却されていたはずです。

本文はここまでです このページの先頭へ