ここから本文です

投稿コメント一覧 (49コメント)

  • コニカは独禁法のおかげで黙っていてもフィルムが売れたから、のんびりしている。ミノルタはブランド力で売れたから、ゆるゆる。どちらも危機感がなく努力しない。
    デジカメはハードもソフトも未知の世界で、自分たちでやろうという気がなくて、開発は外注任せ。新製品の開発で他社に追従できなくなりギブアップ。
    複写機も同様。いつ手放すのかね?

  • それな、山名のレトリックなんだよ。
    直接的に「売れてません」って言うとみんながショックを受けるじゃないか。
    だから具体的な数字を言わずに、必死のパッチでやってます、ごめんないってことなの。
    昭和の香りが漂うレトロなメーカーなんだよ。

  • >どういう層が買うと思ったのか、本当に知りたい。

    コニカミノルタの客は地方の中小企業ばかりだから、こんなのでも需要があると思ったんだろ。

    複合機のコントローラーをクラウドに移行して製品価格を大幅値下げ、高速かつ大量に印刷するなら子会社のキンコーズに丸投げという発想は100年かかっても出てこないだろうな。(笑)

  • >研究開発費は売り上げの7%使って

    他社と比べてごらんよ。7%も使ってこの程度の売り上げなんだ。それでいて他社の製品に負けている。複合機の開発費のほとんどは組込みソフト開発にかかっている。その開発効率が悪いというだけのこと。

  • コロナ騒ぎで目を離しているうちに情けない株価になったな。ご臨終間近。坊さん呼んだ方がいいぞ。

    >外出先からもオフィス内にある複合機と連携したクラウドに接続可能となる。

    それ、InfoPallette Cloudってやつな。売れないもんだからタダにしたんだろ。それでも課金されるんじゃユーザー増えないだろうな。いっそ、世のため人のために無料開放すれば株価が少し戻るかもしれないぞ。しみったれた経営者には考えもつかないだろうが。
    クラウドが流行っているからクラウドにしただけで、子供だましのシロモノに誰が金払う? 世間をなめているだろ? こんなもの売り出す会社の社長が優秀なわけないよな。

  • コニカとミノルタの合併後、トップ3に食い込むチャンスだったんだが、技術者の流出で結局は二流メーカーに落ち着いた。それが山名さんが社長になってから一気に三流になったな。一流というのはキヤノンと富士フイルム。リコーは今はかろうじて二流。
    メーカーが最新技術に追従できなければどんどんランクが下がっていく。WPHを見てみればいい。どこの誰がこんな古臭いおもちゃを買う? この程度のことしかできないのは技術がないからだろ。違うと言うならWPHの販売台数を教えてくれ。
    中身が無くてイメージだけが先行している会社の株が好きだっていうなら物好きとしか言いようがないね。

  • 複合機業界の落ちこぼれ仲間リコーですら反発しているのに下がり続けだね。リコーは360度カメラが国際宇宙ステーションで使われたりしてわずかながらも明るい話題があるのに、コニカミノルタは何もない。技術のない会社は希望が見えないな。

  • その役員は時代遅れのオンプレITシステムの担当か?(笑)

  • 常識的には無配減配が妥当なんだが、なんせ非常識なくらい見栄っ張りなお人柄だから配当維持だと思うよ。そこで無理して倒産もしくは身売りとなるんじゃないか?

    それで高槻に開発拠点を作ってNECと協力してローカル5Gだとさ。製品が5G対応になりましたってならまだしも、インフラだけ最新にしても開発体制が石器時代のままじゃ意味ないよ。(笑)

    元NECの市村のスタンドプレイと見たね。中身がないんだよな、今の経営陣は。

  • 強いリーダーシップがあるなら、既存事業を立て直せたはずだよね。日野市からさくら町という町名がなくなるのもそう先のことじゃないな。

  • いやいや、山名さんはなかなか偉いと思うぞ。不安材料を業界トップにしたんだから。前社長が言い出したジャンルトップなんて目じゃないよ。(笑)

  • 経営陣を替えてもダメだろうな。カメラフィルムの時代は日本にフィルムメーカーは富士フイルムとコニカしかなかったから富士に追従していれば努力しなくてもおこぼれで会社が成り立った。昔も今も何も考えず富士フイルムの真似をしているだけなんだよ。脳死状態。

  • たしかにヨーロッパではカラー機がそこそこ売れてたけど、品質問題で以前のようには商談が成立しないだろうし、ゼロックスと手切れした富士フイルムがヨーロッパでどう展開していくか。ブランド力のある競争相手が増えて今後は厳しいな。

    それとゼロックスがアジアに進出してくる時、おそらく日本のメーカーと手を組むことになるだろうが、さてどこにする? 中国に重点を置くなら東芝テックあたりか。東芝も複合機事業は手放したい様子だからちょうどいい。

    そんなわけで来年4月以降の複合機業界は見ものだな。パワーバランスが崩れた時に勝負できないところは沈んでいくだろう。コニカミノルタはどうかな?(笑)

  • ITシステムの一部となる複合機のことを言っている時にスタンドアローンの複写機をもちだされてもなぁ。複合機の複写機能なんぞカメラのレンズとかミラーくらいのもんだ。(笑)
    コニカミノルタは電子回路とソフトウェアに弱い。コニカミノルタの複合機を開けてプリント基板が何枚入っているか数えたことあるか? 買ってきた物の寄せ集めだから複数枚入っている。電子回路を開発する技術を持っている他社はワンボード。後発メーカーのサムソンだってワンボード、しかもアウトプットのクォリティはコニカミノルタより上。
    カメラ事業を投げ出したのも、ムーアの法則で秒進分歩の半導体を使うデジカメの電子回路の開発ができなかったからだろ。カメラ事業を引き継いだソニーには技術がある。だからデジカメで成功した。
    新規事業に必死になってるのも、複合機の開発で時代の流れについていくことができなくなってきた証拠。ギブアップ状態だよ。そのうち売却するだろ。

  • 複合機に関して言えば、コニカもミノルタも技術は無かった。ベンダーから買ったものを寄せ集めただけで、それをまとめるのは外注。社員は中身のことは何も分からない。
    他社が複合機を作っているから真似しているだけで、他社が複合機を世の中に認知させたおこぼれで売上がたっている。
    他人がやったことを真似しているだけなら、何も考えなくていいし、失敗するリスクもない。そんな会社なんだよ。情けないね。(笑)

  • リコーの近藤元会長は1800億円をドブに捨てた。コニカミノルタは?
    リコーの三浦元社長はLIXILの暫定CEOになった。コニカミノルタは?

  • 複合機の売上比率はキヤノンと富士ゼロックスが半分以下、リコーが9割、コニカミノルタが8割。言うまでもなくリコーとコニカミノルタはあと何年もつかという状況。経営層が替わっても複合機に代わるものを出せるか、余剰人員を整理できるか。それを見ないと買う買わないは判断できないな。

  • 無配・減配ってことになると非を認めることになるから、辞めるつもりがないなら配当は変えないだろうね。
    前の社長の松崎さんは就任直後の株価は1077円、退任直後は885円、退任1年後は1568円。しかし、山名さんが辞めても株価が戻るかどうかは疑問。

  • 行動モニタリングシステムというのがあるから、画像処理/認識の技術はあるだろうが、どうせどこかから買ってきたか外注丸投げなので、それを他に生かすことは不可能なのは間違いない。
    新製品や新規事業は自社が持っている技術を応用すれば、さほど難しくないしコストもかからないんだが、自分が何を持っているかすら知らない輩しかいないんだろうね。だからアイデアすら浮かばず、他社の真似をすることしかできないんだ。哀れ。

本文はここまでです このページの先頭へ