ここから本文です

投稿コメント一覧 (12コメント)

  • 堂々とスパチャ乞食もヤバイけど平仮名の「が」すら書けないとか

  • 会社のNo.2が「機材を買う予算が無いのでスパチャ下さい」とか乞食生配信して社長がゴルフで豪遊とか末期だろ

  • 本人たちはドッキリ動画が好調って言ってるけど、再生回数まだ稼げてたパズドラ動画とかを捨てて
    動画担当や編集担当の社員リソースを費やした結果のドッキリ動画の再生回数が10万回だからな。

    しかも以前はパズドラ動画で人を集めてほかの商品紹介動画でストアに誘導したりしてたけど、
    今は必死でニコニコの有料会員専用の生配信の冒頭1時間だけをyoutubeでも公開して続きを見たければ入会してくださいとかやってもコメント欄は「お疲れさま」とか「次も楽しみにしてます」とか誰も入会しようとしないような状況だからな。

    ほかのyoutuberの真似してゲーム実況からドッキリ・○○してみたとかに切り替えて視聴者数は増えたかもしれないけど、結果としてyoutuber好きのファンが増えただけでストアで金を使ってくれたり仮想通貨欲しさにイベントに来てくれるような人は全く増えず、ゲームをやらなくなり広告案件も取れなくなったというね。

  • ・予想通りの糞決算
    ・ストアは市場やスマホ需要のせいで売れない(いつもの言い訳)
    ・メディアはドッキリ動画は以前に比べたら10万以上の再生回数を稼げるようになったものの
     ゲーム動画を部下に丸投げかつ評判のせいで案件が取れない(唯一のブロック崩しも切られた模様)
    ・頼みの仮想通貨事業はスピンドル取り扱い停止&日本撤退で@BLASTも単なるイベント予約サイトに

    いざぎよく会社つぶした方がいいんじゃないか?
    どう考えても復活ルートは無い

  • 普通に公式サイト見ればわかりやすく景品表示法により上限は2000円相当って記載してるのに何を見当違いなことを言ってるんだろ?
    appbankを盲目に信じるのは勝手だけど指摘されたこともスルーして何でも擁護してると損するよ
    一度>>854で分かりやすく説明されてるのに馬鹿にもほどがあるだろ

  • スピンドル取り扱い停止www

    先般、当社の@BLAST事業のアライアンス仮想通貨の一つである、 株式会社BLACKSTAR&CO(東京都千代田区、代表取締役社長CEO:平井政光)が取り扱う仮想通貨SPINDLEに関して、「金融庁が仮想通貨交換業を無登録で行う資金決済法違反の疑いがあると同社に通告した」などとする新聞報道が平成30年7月19日付でなされ、現在これに付随して関係者の皆様に、広く@BLAST事業全体についてご不安やご心配をおかけしてしまう状況が生じております。

     当社としましては現在、各種報道に関して事実関係を確認中ですが、他社に起因する事態であるとはいえ、上記の事態を厳粛に受け止めるべきものと判断し、重ねて慎重な調査検討と今後の@BLAST事業に係る適時適切な方針策定のため、当面、仮想通貨SPINDLEをアライアンス対象とする取り扱いを、一時停止することを決定いたしました。
     既報のSPINDLE関連の各イベント等の中止等につきましては、本日以降速やかに進めてまいります。 

     尚、本日時点ですでに@BLASTサービス内においてSPINDLE保有の権利を有するに至っておられる利用者の方々につきましては、追って担当部署より個別にご連絡をさせていただく予定です。

     本件が当社連結業績へ与える影響は軽微であると考えておりますが、今後、事実関係を踏まえ、公表すべき事項が生じた場合には、速やかにお知らせいたします。
     今回は、@BLASTをご利用の皆様をはじめ関係者の皆様に大変なご心配をおかけいたしましたこと、あらためて深くお詫び申し上げます。

  • あれだけ仮想通貨事業と煽っておいてイベントで仮想通貨を配るだけ
    しかも今月開催のクロマギイベントでは配布無しでパートナーは確保できてない模様

    イベント参加者 500円相当(配付時レート)
    人狼ゲーム 勝った陣営のメンバーで10万円山分け
    ポーカー 1位5万、2位3万などで総額10万

    https://www.youtube.com/watch?v=a2XHv27D0N8

  • 明らかな工作コメントに溢れてるな

    ポーカーポーカー目標500万DLって言ってるけどabemaに出てまで宣伝した現在の予約数が5000にも満たないし、自社の麻雀アプリなんか「これからは麻雀の時代、パズドラやモンストに並ぶ」とか動画で言いながら採算も取れず「今月の麻雀イベントに参加者が集まらないから代わりに何がいいか」とテレグラムのグループチャット内でファンに相談し始める始末

    youtube事業も登録者数150万いるのに「大切なお知らせ」みたいにタイトルで釣らない限り再生回数が10万にも届かず、内容やタイトルも「有名youtuberの動画のオススメ欄に出るから」と編集者が明言して他youtuberの企画を劣化コピーしかしてない

    こんな自社コンテンツを持たなくて社員も動画編集とライターがほぼの会社が「e-sportsに仮想通貨を通じて関わっていきたい」とか言っても大したことが出来ないのは明らかなのにな

  • 株価最近上がってたのか

    店舗でのイベントに「村井メンバー」とかネタにした貼り紙する感覚の奴らの仮想通貨事業になんか期待もできないし関わりたくないけどなあ

  • アンチスレでも話題になってるけど、このENYSiって企業はサイトで古民家とか宿泊施設を紹介してBooking.comっていう予約サイトに飛ばすだけなんだけど普通1億も投資しないだろ。

    しかも最初は六本木ヒルズ森タワーにいたのに出資後は移転していって現在はバーチャルオフィスで実態が無いみたいだし。

    騙せれたのかグルにでもなって会社の金を抜いていたのか。

    社長趣味のゴルフチャンネルでの身内起用&豪遊や知人の占い師起用の視聴回数1動画当たり3000程度の占いチャンネル、ほぼDLされず更新もされていないのに必要以上のサーバー運用(DL人数の10倍以上が同時接続可能なサーバー)を続けるソリティア、決算の謎の車両運搬具600万円などを考えると後者なのか。

本文はここまでです このページの先頭へ