ここから本文です

投稿コメント一覧 (72コメント)

  • >>No. 707

    mud さん、ど~もです。
    760円で買い増ししました。マイナス金利の逃げ場所です。

  • >>No. 665

    日本時間の明日10日午前7時が、Ocata社のTOB の締切時間です。
    注目は、経営権を握れる50%を超えるOcata株の取得です。

    8.5ドルでTOBに応じなかった株主の思惑の大勢は、「アステラス」が経営権を取得した場合、6連敗中のNasdaq で昨日も逆行高の「Astellas:約14ドル」になるのでは。50%を下回った場合は、Ocata 社のcash flow も悪化していますので、最悪紙くず。このチキンゲームのため、2回延長していました。

    皆さま、本日もお仕事、投資の勉強など、大変お疲れさまでした。

  • ☆「Astellas Names James Robinson President, Americas Operations」☆

    Astellas 社は、2月8日付けで「James Robinson 社長」を米国大陸のOperationsとして、アナウンスしています。
    仔細は、Nasdaq Astellas をご参照ください(素晴らしい人材と思います)。

    世界人類の生命を担って、日系企業アステラス製薬、頑張れ!

  • >>No. 646

    今週は、US時間で9日が「米Ocata のTOBの締切日」、10日は「イエレン議長の米下院議会出席日」、11日が建国記念日、12日がミニSQ日と盛り沢山。
    中国が旧正月なのが、せめてもの救いですかね。

    皆さま、本日もお仕事、利確、ご家庭サービス等とお疲れさまでした。

  • >>No. 645

    日の丸連合に拘る必要はないのでは。「アステラス」もグローバルの観点で、お互いに強みを競い合い、弱みを補完する事で、優位に立てると思いますが。

    「米Ocata社のTOB」に関しては、「ステラス製薬」から今週中には何らかの
    コメントが出ると思います。Ocata 社は赤字転落しましたので、アステラスからのオファーは、welcome だったと思います。

  • >>No. 633

    以下のOcataの板の書き込みと共に、プラ転しましたね。

    「TWO trading days left, OCATA may cease to exist forever」
    (残り2日、Ocataは永遠に無くなるだろう)

  • >>No. 627

    rab さん、はじめまして。
    ご貴殿の課題は、資金の Full investment (現金比率0%) と理解しています。余剰資金といっても、突然必需資金になる場合もあるかも知れませんので、
    1年位かけて出来る限り平均購入単価を下げての、投資戦略が良いと思います。

    「アステラス製薬」に関しましては、Ocata のboard member が株主に対して、電話でTOBの協力を要請している位ですので、時流に乗った経営戦略と思われます。ご質問等が有りましたら、遠慮なく再投稿下さい。多くの方々に参考になるよな回答を心掛けます。

  • >>No. 676

    【Re:アベノミクス前の500に戻るでしょう …】
    この頃は、分割前の1単元1,000円の時ではないでしょうか?

  • >>No. 598

    【Re:レパーサ、....病院関係者 …】
    喧嘩太郎の武見会長も、天国からびっくりですよね、
    と、ウケ狙いで書いても、何のこっちゃ! と言う方が多数ですかね?

    aaaさん、愛染さん、皆さま、今週もお疲れさまでした、楽しい週末を!

  • >>No. 665

    そうなんだよね。社長が銀行出身、副社長・専務は空席ですから、取引先銀行との調整結果で、ドル・元・ルビー等で決済して銀行の業績に貢献しているかかもね。
    でも、社員は頑張っているので、応援したいです。自動車用(エアバック含む)のミシンも好調ですしね。

  • >>No. 607

    私が株の先生の一人として尊敬しておりますので、堅苦しく「お詫び」なんて
    恐縮です。「友好的な買収契約」を締結したのですから、「ご縁(五円)が有りますように」と[610]ゲスな投稿してしまいました(昔は5円は縁起物)。

    2/9日以降、再延期するのは止めた方が良いです。賛成派が既に$8.5位で売り始めていますので、混乱を助長するだけです(米国は既にリーセッション突入と感じています)。パートナー契約等の方法もありますので、当事者は冷却期間を持った方が良いと思います。
    興味がある方は、Nasdaq Ocata 「Message board」をご覧ください。

  • >>No. 605

    mon さん、いつも面白いこと書きますね。景気付けに五円が有りますように。

  • >>No. 604

    若先生、2015年11月20日付Ocata社との「友好的な買収契約」に基づいて、
    公開買付を行っております。合意しない株主のご意見もサーチしていますが、
    [587]&[592]記載の様に、Ocata社の代理人が?です。
    「アステラス」もUSAの間接子会社を経由していますので、[585]の投稿になっております。(正直、弊社にhandling させてくれ!と言いたい位です)

  • >>No. 593

    若先生:
    念のため記載しますが、Ocata のTOBは「敵対的買収」ではなくて、お互いの強みを活かした「友好的買収」と思います。

    多くの株主さんも、「アステラスのオファーに合意しないと、株価も現在の$8.5から$4に戻ってしまう」と心配しています。

  • >>No. 588

    kuro さん、
    正直言いますと、英文和訳が来るとは思って居ませんでした(笑)。
    英文は昼休み10分程度で書きましたが、和訳は30分以上掛ってしまい、お陰で衝動買いしなくて良かったです(自分は良い方に解釈するタイプ)。

    OcataとのTOBは、ぎりぎり締結する可能性もあります。代理人の報酬は、
    通常Hourly rate (時間給)× 仕事した時間 ですので、長くの伸ばした方が
    収入が多くなります。

    kuro さん、皆さま、本日もお疲れさまでした。

  • >>No. 586

    > ヤフー翻訳での内容です。 このような内容でよろしいでしょうか?
    > __________________________________

    アステラス製薬(株) 社長兼CEO 畑中好彦 様
    親愛なるハタナカさん:

    自社株買いに関します意思決定、ありがとう御座います。
    ご承知の通り、Ocata 社の全ての発行済み株式取得のための第2の延長期限は、2016年2月9日午後5時00分と思います。
    仮に貴社が上記株式を取得できない場合、今後の交渉をご提案させて下さい。

    I. 私は、当事者が更なる延長期間を設けることなく、互いに敬意をもって
    冷却期間をもつ事をお勧め致します。たとえば、「アステラス製薬は、いつでも貴社の(交渉再開の)ご回答を待っています」として。
    II. 私は、貴社にOcata 社の代理人の変更をお願いする事をご提案致します。その間(貴社の基本方針に従い)米国法の下で若干のオプションを模索し。

    注)公開されています情報から推測しますと、Ocata社の株主間で揉めています。Ocata社の代理人が、アステラス製薬のお考えを良く理解していないのでは無いかと、案じております。Nasdaq Ocata 社の投稿板をご参照下さい。
    (Nasdaq Ocata社, Astellas社の株主が理解できるように英文で書きました)

  • Astellas Pharma Inc. President & CEO Mr. Yoshihiko Hatanaka,
    Dear Mr. Hatanaka:

    Thank you very much for your decision of Own Shares Acquisition.
    As you know, a second extended deadline to acquire all outstanding shares of Ocata Therapeutics will be at 5:00 pm February 9, 2016. Provided you might fail to acquire the shares, please let me propose future negotiations.

    I. I recommend Parties have cooling periods with respect each other without a next extension. For example, as Astellas Pharma Inc. is always waiting for your response.
    II. I propose you to ask Ocata Therapeutics to vary their agents while considering some options under U.S. law.

    If you have any questions, etc. , please do not hesitate to contact me.
    With best regards.

  • >>No. 559

    若先生:
    何方か忘れましたが、「頭寒足熱」と投稿された方がいらっしゃいました。
    いつも参考になる投稿、ありがとうございます。

    若先生、皆さま、楽しい夕食になりますように!

  • >>No. 648

    mud さん:
    JUKIの100期(2014年)の決算報告書には、2015年の想定為替は\110/ドル
    となっております。それが、2015年3Qで「元/インドルビー」の通貨下落のため、2015年通期業績を下方修正しています。ドル決済から、一部「元/インドルビー」に変更した理由が不明なのです(説明なしと思います)。
    今日の株価下落は、人民元切り下げか?のニュースが助長しています。

    好決算になったペガサスの2015年の想定為替は\115/ドルドルで、
    「元/インドルビー」の為替レートは見当たりません。この違いが、不明です。
    JUKIに問い合わせた方が、良さそうですね。

  • >>No. 646

    mud さん、私が東京に就職した時、毎日ここの本社の前を通っていました。
    桜の咲くころには、いつも赤旗がたっていて団交していました。
    昨年、100期の株主総会に出席してきました。

    総会後、ショールームを見学させて頂き、社員の方々とも歓談してきました。
    そんな訳で、がらさん程は持って言いませんが、株価が気にならない銘柄の
    一つです。昨年度の好業績の時は、USドル決済でした。今回の中間決算は、
    元決済でしたので、この理由が分かりませんが、USドル決済に戻って居るとしたら、好決算になると思います。mud さんの、ご好運を祈ります。

本文はここまでです このページの先頭へ