ここから本文です

投稿コメント一覧 (331コメント)

  • 8000円あたりを抜けるとグングンと上昇スピードが上がり~ボラも大きくなるだろうな~
    川田のファンダが優良で割安なことばかりに目が行っている短期早漏チキンが振るい落とされてこそ株価上昇に加速度がつくぜ~
    来週あたりが面白そうだぜ~
    なんか文句あっか~ピンクダイヤの昴

  • はっきりとさせておこうぜ~
    CVBERDYNEは、筑波大発のロボットスーツ
    菊池製作所は、東京理科大発のアイデア商品のようなロボットベルトかバンド

    川田は、東大発の本格的な日本で唯一のヒューマノイドロボット(大きさ・作業量も名実共に人型ロボット)
    (ホンダのアシモはヒューマノイドロボットとは言えない)
    100台単位の出荷も始まっており、本格的な導入が始まっている。

    これが本物のロボット企業だぜ~

    安倍首相が講演を行ったフランスと川田工業は縁があります。
    川田工業のヒューマノイドロボットを使って脳波によるロボット操作の研究がおこなわれている。
    http://www.nikkei.com/article/DGXZZO53268060X20C13A3000000/

    カワダロボティクスの井上技師長(東京大学名誉教授)がフランスのチャペック賞を受賞
    http://blog.kawadarobot.co.jp/cto-capek-award

    去年はNEXTAGEがNHKスペシャル「ロボット革命」でも紹介されましたね。(39:19ごろ)
    この番組の締めもカワダのロボットだぜ~
    https://www.youtube.com/watch?v=-9VCtFEEiVU
    http://nextage.kawada.jp/video/

    川田工業のヒューマノイドロボットを使って脳波によるロボット操作の研究がおこなわれている。
    http://www.nikkei.com/article/DGXZZO53268060X20C13A3000000/

    ファンダもチャートも大切だぜ~

  • 誰も知らなかっただけだぜ~
    CVBERDYNE(筑波大)よりも~
    菊池製作所(東京理科大のアイデア商品のようなものでロボットと言えるのか?)よりも~
    ホンダのアシモなんかよりも~
    本家本物のヒューマノイドロボットが川田テクノ(3443)東大発だぜ~
    しかもこの川田テクノ(3443)はファンダがめっちゃめっちゃに安くいまだにpbr0.5~0.6倍だろ~
    時価総額も売上よりもはるかに少ないぜ~
    一度検討がいいぜ~
    売り先あるんか~と書いていたな~
    オイッ~昨日だれか川田のロボットどこに売れてるのか~と書いていたな~
    もうまとめて100台(人)とか、一昨年から出荷が始まっているぜ~

    川田のヒューマノイド・ロボットは世界に通用する人型ロボットだぜ~
    ホンダのアシモはおもちゃのようなものでヒューマノイド・ロボットとは言えないらしいぜ~

    川田のヒューマノイドはもうすでに産業界にまとめて100台(人)とか、中小企業にすらまとめて出荷が始まっていて立派なビジネスに育っているぜ~
    今後は人手不足もあり~全産業的に爆発的な需要となっていくぜ~
    最終的には川田は世界中に日本製の優秀なヒューマノイド・ロボットとして輸出しまくるようになるだっぺ~
    川田テクノ(3443)はロボット以外の材料も凄いが~ロボットの需要は想像がつかんぜ~

    去年はNEXTAGEがNHKスペシャル「ロボット革命」でも紹介されましたね。(39:19ごろ)
    この番組の締めもカワダのロボットだぜ~
    https://www.youtube.com/watch?v=-9VCtFEEiVU

    http://nextage.kawada.jp/video/

    カワダロボティクスの井上技師長(東京大学名誉教授)がフランスのチャペック賞を受賞
    http://blog.kawadarobot.co.jp/cto-capek-award

    安倍首相が講演を行ったフランスと川田工業は縁があります。
    川田工業のヒューマノイドロボットを使って脳波によるロボット操作の研究がおこなわれている。
    http://www.nikkei.com/article/DGXZZO53268060X20C13A3000000/

  • 売り先あるんか~と書いていたな~
    オイッ~昨日だれか川田のロボットどこに売れてるのか~と書いていたな~
    もうまとめて100台(人)とか、一昨年から出荷が始まっているぜ~

    川田のヒューマノイド・ロボットは世界に通用する人型ロボットだぜ~
    ホンダのアシモはおもちゃのようなものでヒューマノイド・ロボットとは言えないらしいぜ~

    川田のヒューマノイドはもうすでに産業界にまとめて100台(人)とか、中小企業にすらまとめて出荷が始まっていて立派なビジネスに育っているぜ~
    今後は人手不足もあり~全産業的に爆発的な需要となっていくぜ~
    最終的には川田は世界中に日本製の優秀なヒューマノイド・ロボットとして輸出しまくるようになるだっぺ~
    川田テクノ(3443)はロボット以外の材料も凄いが~ロボットの需要は想像がつかんぜ~

    去年はNEXTAGEがNHKスペシャル「ロボット革命」でも紹介されましたね。(39:19ごろ)
    この番組の締めもカワダのロボットだぜ~
    https://www.youtube.com/watch?v=-9VCtFEEiVU
    http://nextage.kawada.jp/video/

    カワダロボティクスの井上技師長(東京大学名誉教授)がフランスのチャペック賞を受賞
    http://blog.kawadarobot.co.jp/cto-capek-award

    安倍首相が講演を行ったフランスと川田工業は縁があります。
    川田工業のヒューマノイドロボットを使って脳波によるロボット操作の研究がおこなわれている。
    http://www.nikkei.com/article/DGXZZO53268060X20C13A3000000/

    なんか文句あっか~ピンクダイヤの昴だぜ~

  • >>No. 500

    オイッ~菊池のあれ、ロボットと言えるか~?
    川田のヒューマノイド・ロボットは世界に通用する人型ロボットだぜ~
    ホンダのアシモはおもちゃのようなものでヒューマノイド・ロボットとは言えないらしいぜ~

    川田のヒューマノイドはもうすでに産業界にまとめて100台(人)出荷とか始まっていて立派なビジネスに育っているぜ~
    今後は人手不足もあり~全産業的に爆発的な需要となっていくぜ~
    最終的には川田は世界中に日本製の優秀なヒューマノイド・ロボットとして輸出しまくるようになるだっぺ~

    ロボット以外の材料も凄いが~ロボットの需要は想像がつかんぜ~
    なんか文句あっか~ピンクダイヤの昴

  • >>No. 7629

    <浮動株> 8.6%
    <投信> ‥%
    <外国> 0.3%

    投信は日本小型○○○○ファンドとか、必ず持っておきたいのがサンワだろ~
    良品計画とのコラボもスタート、世界に出ていくサンワだぜ~外国だって欲しいはずだぜ~
    オイッ~誰か売ってやれよ~
    俺はガチホだがな~なんか文句あっか~ピンクダイヤの昴

  • 人気化したらどこまでぶっ飛ぶかわからん稀少なブルーチケットだぜ~
    ガチホでオッケーだぜ~

  • 正式な発表文に以下の文章だぜ~
    根拠なしにリリースできるものではないぜ~
    また、新社長に花を持たせる意味でも、すでに案件が進んでいると確信するぜ~
    さらには、元々サンワカンパニーのブログにもあったがヨーロッパの有名展示会のすべてに参加しているのはサンワカンパニーの人間のみで他の日本の建築資材会社はどこも行っていなかったとあるぜ~
    そんなんから元々海外著名企業との太いパイプがサンワカンパニーにはあるぜ~
    さらには、サンワカンパニーのビジネスモデルは日本ではきわめて異例らしいが海外では当たり前のモデルらしいな~
    この発表は良品計画に次ぐ大材料の登場を予感させるぜ~
    なんか文句あっか~ピンクダイヤの昴

    >今後は、今まで国内にて築いてきた基盤をもとに、グローバル展開も積極的に推し進め「世界のSANWA」を目指して参ります。

  • 成るように成るだろ~成るようにしか成らないだろ~
    株価は誰が決めているんだ~そんなものは誰にもわからんだろ~
    しかし理解できない株価は~高かろうが、低かろうが長くは続かないぜ~
    これには誰も文句はないだろ~ピンクダイヤの昴

  • >>No. 490

    参考までに~S級鋼材の供給は3社だぜ~
    川田テクノ、駒井ハルテック、川岸工業だぜ~
    だが橋梁工事は川田テクノと駒井ハルテックだけだぜ~
    川岸工業はかつて橋梁名門だったサクラダとの提携を解消し、橋梁からは撤退しているぜ~
    その代わり、PC建設に進出、だが売上の5%弱に留まっているぜ~
    橋梁は公共事業が多く一過性のため正しい判断であったろう~
    だが超膨大な首都高改修、建て替え、補強工事が飛び出したのは皮肉だったな~
    ということで~2020オリンピックまでの首都高工事の大本命も川田テクノだぜ~
    なんか補足あっか~ピンクダイヤの昴

  • 首都高の改修、建て替え、補強のことだぜ~
    誰も指摘していないが~これの大本命が川田テクノだぜ~
    なぜか分かる奴がいたとしたら、業界関係者だろうな~
    その理由は、ここだけに書いておくが~
    首都高の半分以上が橋梁構造、すなわち橋だということだぜ~
    橋に使う大型S級鋼材を供給、建設できるのは2社しかないぜ~
    S級鋼材だけではなく~、PCコンクリ、PC土木も揃って供給しながら工事となると~
    川田テクノ一社になってしまうだろ~
    この意味わかるか~業界関係者ならわかるだろうぜ~
    これ以上は書かない方がいいだろな~
    なんか文句あっか~ピンクダイヤの昴

  • >>No. 483

    確かにロボット専業となると、日本ではCVBERDYNEだけだぜ~
    アメリカでも日本でもそしてフランスを中心にヨーロッパでもロボットと人間の共生が盛んに論じられるようになり~
    GoogleやAMAZON(無人配送ロボット)、MS、日本ではソフトバンクまでがロボットビジネスに参入となると~
    専業で公開した唯一のCVBERDYNEの超高値も理解できなくはないぜ~
    だが買う気はイマイチだぜ~
    もう一つ、ヒューマノイド・ロボットのビジネスで成功している唯一にしてトップランナーは~
    俺が調べた限りでは、現時点で世界中でも川田テクノ(3443)だけだということがどうしても外せないぜ~

    安倍首相が講演を行ったフランスと川田工業は縁があります。
    ・川田工業のヒューマノイドロボットを使って脳波によるロボット操作の研究がおこなわれている。
    http://www.nikkei.com/article/DGXZZO53268060X20C13A3000000/

    ・カワダロボティクスの井上技師長(東京大学名誉教授)がフランスのチャペック賞を受賞
    http://blog.kawadarobot.co.jp/cto-capek-award

    去年はNEXTAGEがNHKスペシャル「ロボット革命」でも紹介されましたね。(39:19ごろ)
    https://www.youtube.com/watch?v=-9VCtFEEiVU

  • 株価の売りも買いも、客観的に慎重に事実のみで比較しなければダメだぜ~
    俺の結論はとてつもなく川田テクノは凄いということだぜ~
    ロボット先進国日本でヒューマノイド・ロボットで成功しているのは川田テクノだけだぜ~
    ホンダのアシモも小さすぎてヒューマノイドとは言えんし、介護に転用は無理だぜ~
    製造ラインに介護に、その他あらゆる分野で活躍するであろうヒューマノイド・ロボットで成功し、事業化しているのは川田テクノだけだぜ~
    菊池のあのベルトがロボットと言えるのか~?
    CVBERDYNEですら介護用だが、ヒューマノイドとまでは言えないぜ~」
    介護も最終的にはヒューマノイドでなければ応用分野が限定的だろう~

    それはともかくロボット関連銘柄を客観的に数値で分析してみたぜ~
    恐ろしいほど川田テクノの上値、伸び代はドデカイぜ~
     
    余計なお世話かもしれんが下の表を参考にしてくれ~
    カンだけに頼るトレードでは、結局は大負けする以外にないことが多いぜ~

  • 株価の売りも買いも、客観的に慎重に事実のみで比較しなければダメだぜ~
    俺の結論はとてつもなく川田テクノは凄いということだぜ~
    ロボット先進国日本でヒューマノイド・ロボットで成功しているのは川田テクノだけだぜ~
    ホンダのアシモも小さすぎてヒューマノイドとは言えんし、介護に転用は無理だぜ~
    製造ラインに介護に、その他あらゆる分野で活躍するであろうヒューマノイド・ロボットで成功し、事業化しているのは川田テクノだけだぜ~
    菊池のあのベルトがロボットと言えるのか~?
    CVBERDYNEですら介護用だが、ヒューマノイドとまでは言えないぜ~」
    介護も最終的にはヒューマノイドでなければ応用分野が限定的だろう~

    それはともかくロボット関連銘柄を客観的に数値で分析してみたぜ~
    恐ろしいほど川田テクノの上値、伸び代はドデカイぜ~
    下の表を自分なりに分析してみなければダメだぜ~
    カンだけに頼るトレードでは、結局は大負けする以外にないことが多いぜ~

  • 客観的に慎重に事実のみで比較しなければダメだぜ~
    俺の結論はとてつもなく川田テクノは凄いということだぜ~
    ロボット先進国日本でヒューマノイド・ロボットで成功しているのは川田テクノだけだぜ~
    ホンダのアシモも小さすぎてヒューマノイドとは言えんし、介護に転用は無理だぜ~
    製造ラインに介護に、その他あらゆる分野で活躍するであろうヒューマノイド・ロボットで成功し、事業化しているのは川田テクノだけだぜ~
    菊池のあのベルトがロボットと言えるのか~?
    CVBERDYNEですら介護用だが、ヒューマノイドとまでは言えないぜ~」
    介護も最終的にはヒューマノイドでなければ応用分野が限定的だろう~

    それはともかくロボット関連銘柄を客観的に数値で分析してみたぜ~
    恐ろしいほど川田テクノの上値、伸び代はドデカイぜ~

  • >>No. 480

    何の心配もないぞ~
    客観的に慎重に事実のみで比較すればいいだけだぜ~
    俺の結論はとてつもなく川田テクノは凄いということだぜ~
    ロボット先進国日本でヒューマノイド・ロボットで成功しているのは川田テクノだけだぜ~
    ホンダのアシモも小さすぎてヒューマノイドとは言えんし、介護に転用は無理だぜ~
    製造ラインに介護に、その他あらゆる分野で活躍するであろうヒューマノイド・ロボットで成功し、事業化しているのは川田テクノだけだぜ~
    菊池のあのベルトがロボットと言えるのか~?
    CVBERDYNEですら介護用でヒューマノイドとは言えないぜ~
    それはともかくロボット関連銘柄を客観的に数値で分析してみたぜ~
    恐ろしいほど川田テクノの上値、伸び代はドデカイぜ~

  • >>No. 472

    人型ロボ「HRP―2」は、経済産業省が1998年から5ヵ年計画で実施した「人間協調・共存型ロボットシステムの研究開発」の一環で、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が産総研らと開発した。日本の先端技術を結集させたものだ。  一方、「HRP―2」の目の役割を果たすのは、米マイクロソフトのジェスチャー入力機器「キネクト」。そのほか、カメラやモーター30個やカード型パソコン2台や電源、手首や足にはものを持ったときの力や床からの力を計測するセンサーなどが装備されている。身長は158センチメートルで重さは電源を入れて58キログラム。ホンダが開発する二足歩行する「アシモ」と異なり、人の大きさにより近いのが大きな特徴だ。

    ■「人型」にこだわり
    ケダー氏は、同プロジェクトの説明中に「魂が乗り移る」「化身」という意味を持つ「embodiment」という言葉を繰り返していた。ロボットを「人型」にすることの重要性を強調するためだ。神経科学の研究でも、人の手助けをするロボットは人型をしていることが大きな意味を持つという。

    「ロボットの操縦は疲れないですか?」。ヘッドギアを装着し長時間にわたり「念じる」行為を繰り返す仏研究員のダミアン・プティ氏に聞いてみた。 すると「ロボットが自分の分身のように動かせるので苦にならない」と笑う。産総研の吉田氏も「災害現場など、もともと人間が作業する想定で設計された場所にもアクセスしやすい」と話す。

    プロジェクトが始まり3年近くたった現在、脳波でロボットを操る行為は「画像を認識する」「4方向に動く」「止まる」「缶やペットボトルをつかむ」「ものを置く」などと限られる。 被験者が念じてからロボットが動くまでの時間も1分程度かかる場合もある。また、被験者の脳波の情報を正確に読み取るため、コンピューターを学習させる時間も必要だ。今後はモノを認知し、特定の行動を促す信号(アフォーダンス)の種類も増やしていく予定だ。

    4月には頭部から下がまひした患者に被験者になってもらい、実用化への本格的な実験も始める。「将来は健常者の日常生活でも、自然な形で自分の手足として分身となること」(ケダー氏)が目標だ。福島第1原発事故などをきっかけに米国防高等研究計画局(DARPA)が災害対応向けのロボット開発コンテストを始めるなど、世界中で人工知能技術を持ったロボット開発が活発になっている。吉田氏は、「世界で様々な開発が進められているが、脳波でものをつかみ、歩くといった複雑な動作をこなすことができるロボットはまだない」と自信を見せる。

    これまでパソコンなどの「機械」にマウスやキーボードというインターフェースで人間は信号を伝えてきた。脳波で操ることができれば、機械がまさに人間の手足や分身となり、究極のインターフェースとなる。国をまたいだ研究開発は、大きなイノベーションを生む可能性を秘めている。(電子報道部 杉原梓)

  • 川田工業のヒューマノイドロボットを使って脳波によるロボット操作の研究がおこなわれている。
    http://www.nikkei.com/article/DGXZZO53268060X20C13A3000000/

    ■脳波で操る「分身ロボット」高齢化社会の助っ人に、産総研など
    脳で念じることで、人型ロボットが「自分の分身」として自由自在に動き回る――。「アバター」「サロゲート」などのハリウッド映画では、人間が遠隔操作で人型ロボットを思いのままに操る近未来の世界が描かれている。そうした光景が想像以上に早く実現するかもしれない。
    人型ロボットと人工知能研究のそれぞれの分野で強みを持つ日仏の政府系研究機関がタッグを組み、脳波で人型ロボットを操る研究が進められている。体を自由に動かすことが難しくなる高齢者や障害者のパートナーとして、または、人が立ち入ることができない状況に陥った原発事故の助っ人としてなど、幅広い分野での活躍が期待されている。

    「(ロボットが)振り返る角度をもう少し変えた方がいいんじゃないか」「足の部分のモーターの調子は」――。独立行政法人産業技術総合研究所(茨城県つくば市)のAIST-CNRSロボット工学連携研究体長の吉田英一博士やフランス国立科学研究センター(CNRS)のアブデラマン・ケダー教授らが、パソコンの画面に映し出されたアルゴリズム(演算手法)を見ながら議論を交わす。脳波で人型ロボットを自在に操ることを目指す「CNRS―AIST JRL」ジョイントロボティクスラボラトリー)の研究開発メンバーだ。産総研の研究棟では、英語やフランス語が飛び交い、ロボットやアルゴリズムの解析などが日々繰り返されている。

    ■脳波で「缶つかみ、歩行」

    電極を付けたヘッドギアを装着した仏人研究員が、目の前の画面に映し出された赤、黄、青の缶やペットボトルの中から実際に並べてある黄色の缶に神経を集中させると、人型ロボットが黄色の缶をつかみ、横に設置された机まで歩き、その缶を机に静かに置いた。

    缶やペットボトルはパソコンの画面上で点滅している。信号処理装置は、視覚をつかさどる神経が集中する後頭部の脳波(=画像情報)から、被験者がどの物体に集中しているかというデータを読み取る。BCI(ブレインコンピュータインターフェイス)という技術だ。認識した物体から、「つかむ」といった行動をあらかじめ関連付けさせている人型ロボット「HRP―2」にその情報を伝える。

    ロボットを歩かせたい時は、画面の上下左右の矢印を、机のどの場所に置くかを選択する時は、画面に表示される4つの円に「集中」することでロボットがその方向に動いたり、決まった場所に置いたりすることができる。

    産総研とCNRSは2010年6月から共同プロジェクト「VERE(Virtual Embodiment and Robotic Re-Embodiment(ヴェレ)」に取り組んでいる。CNRSから派遣、共同プロジェクトに携わるケダー教授は、「ヒューマノイドロボット(人型ロボット)の先端を行く日本と人工知能研究で強みを持つ仏が得意なところを持ち寄ることで、相乗効果を出せる」と期待する。 同氏によれば仏政府はこのほど、1億ユーロ(120億円)の予算を計上し、高齢者の助けとなるようなサービスロボットの開発に力を入れていくことを表明。特に人型ロボの研究で世界をリードしてきた日本との連携を重視しているという。

    「ヨーロッパでは高齢になっても、自立して生きていきたいというお年寄りは多い」とケダー氏は脳波で操る人型ロボの潜在需要の大きさを確信する。日本と同様、フランスにも複数の原子力発電所があるため、災害対応のほか、軍事技術への応用にも活用できる可能性が高い。

  • >>No. 7614

    10000円で待っているぜ~
    売るかどうかはその時の地合次第だぜ~
    なんか文句あっか~ピンクダイヤの昴

  • >>No. 465

    外資が入ってきていたら大化けするだろうな~
    エイエイオ~だぜ~なんか文句あっか~ピンクダイヤの昴

本文はここまでです このページの先頭へ