-
No.1001
まともな利益を出すのは森塾だけ…
2022/06/30 11:33
まともな利益を出すのは森塾だけ。
個別指導の競争環境は悪化してるから、森塾の利益率が下がったら、株価が上がる要素ない。 -
No.198
目先のチマチマした話はどうでも…
2022/06/29 18:38
目先のチマチマした話はどうでもいいわな。
sliceが100倍1000倍になるポテンシャルを持っているかどうかでしょ。
グノシーの株価が直近高値の1500に戻しても、そこで売らないんでしょ。だったら、目先の話はどうでもいいと。 -
No.104
過去の決算見りゃわかるが、ここ…
2022/06/29 18:33
過去の決算見りゃわかるが、ここは不況に弱いんだよな。
実際に景気後退するかどうかわからないが、そうなったときのためにポジション減らす機関が多いはず。
しばらく1800~2400でもみ合うとみる。 -
No.1245
sliceに期待してテンバガー…
2022/06/28 13:35
sliceに期待してテンバガー狙ってんなら、この程度の悪材料で動揺しちゃだめよ。
激しい上下に耐える握力がないなら、テンバガーの利幅なんて達成できるわけがない。
逆に、レバかけてトレードしているスケベは、逃げなきゃ駄目でしょ。
半年待っても新高値更新はないから、抱えているだけ無駄ですねん。 -
No.703
余裕資金でやってるなら、あくま…
2022/06/26 11:21
余裕資金でやってるなら、あくまでホールドもありだと思う。
Amazonも昔は倒産説が流れて売り込まれたけど、それから株価は800倍。たった20万円かそこら入れて、寝てれば億万長者だった。
長期で爆益狙うなら、最悪な時期でもずっと握ってないとダメでしょ。
ただし、信用取引やってる奴らは、ゴキブリ並みに逃げ足が早くないと退場だから。 -
No.2589
sliceが将来どうなるかわか…
2022/06/24 23:57
sliceが将来どうなるかわからないし、今後の機関の動きもわからないが・・・
株価がこんな動きをした時点で、買い方の負け。
手放せなかった人は、「お祈り投資」をしているだけ。それはもう負けってこと。 -
No.645
日本の携帯事業の参入はただのテ…
2022/06/22 18:49
日本の携帯事業の参入はただのテスト。本命は海外への通信システム販売。
楽天はバイオベンチャーにも手を広げて成果を出してる。
楽天はもう「楽天市場」レベルの会社じゃない。イーロン・マスクばりのスケールの大きな会社になりつつある。
10年20年の期間でみたら、楽天の株が3桁で買えるのは奇跡に近い。 -
No.752
今のままではRentaはいずれ…
2022/06/21 17:17
今のままではRentaはいずれ消える運命。
Rentaのサービス終了で買った本が消えるから、そのうち消費者は一気に離れる。
Rentaの経営者って置かれた状況のヤバさがわかってないよね。 -
No.380
ウクライナの戦争が終わったら、…
2022/06/16 13:05
ウクライナの戦争が終わったら、インフレ懸念が消失して、世界中の株式相場は暴騰するだろうな。
日経平均は新高値目指すよ。 -
No.308
まちのコインの料金はひと月10…
2022/06/08 18:53
まちのコインの料金はひと月10万円。
100地域が導入しても、売上はひと月たったの1千万円。
今のところ収益貢献の目処はない。
だけど、なんか大化けしそうな予感はあるんだよな。 -
No.291
ハイカジとメタバースにすべての…
2022/06/06 11:30
ハイカジとメタバースにすべての人員を集中させた方がいいよね。
特にハイカジは稼ぎ頭なんだから、もっと力を入れて、天下取るつもりでやってもいいはずなんだが。
はっきりいって、カヤックのハイカジタイトルは作り込みが甘いよ。人員が足りてない証拠。 -
No.265
ワラントの行使期間は今から3年…
2022/06/03 11:08
ワラントの行使期間は今から3年。
IPOの上場準備はたいてい3年かかるから、ウェルプレイドの上場は3年後。
ってことは、本格上昇するのは3年後かもしれないね。
それは覚悟して投資しているが、3年後までの株価水準は1000円~2000円であってほしい。 -
No.253
需給悪化と売り仕掛けがある。 …
2022/06/02 14:52
需給悪化と売り仕掛けがある。
正直な話、短期的に3割くらい下がるかもしれない。最悪600まで押すことはあると思ってる。
ただし年単位でみれば、2倍3倍が見込める。
自信持って「2倍3倍になる」と言える銘柄はけっこう少ないからな。ここは数少ない面白銘柄。 -
No.243
ハイカジは過小評価されてると思…
2022/06/02 10:25
ハイカジは過小評価されてると思うんだよね。
日本はハイカジの市場が小さいから、日本に向かないジャンルなんだろうけど。カヤックの売上もほとんど海外だし。
世界的にみればガチャ課金ゲームよりよっぽど将来性があるんだが。
カヤックはハイカジで日本トップだけど、世界のトップとは差がある。もし世界トップになれば株価は20倍だ。 -
No.201
資金使途がM&Aの場合は、ワラ…
2022/05/30 16:47
資金使途がM&Aの場合は、ワラント発表しても株価が上ることが多い。
使途が運転資金っていう企業はアウトだけど。
カインズとの提携はメリットがわからないから期待してないけど、eスポーツをターゲットにしたM&Aは期待したい。
ウェルプレイド・ライゼストがあるのに、さらにM&A資金を用意したってことは、本気でeスポーツ業界での成長を目指してるんだろうなと。 -
No.198
自由人さんはカヤックにも来てた…
2022/05/30 11:32
>>No. 195
自由人さんはカヤックにも来てたんですね。
ちょっと前にキョウデンでよく見かけましたが。
キョウデン板の住人と意見が合わず、投稿自粛すると宣言していなくなってしまいましたが。
まちのコインについてですが、高齢者サポートいいですね。
まち全体で高齢者を支える仕組みになりそう。
それ以外で、ショッピングモールはどうでしょう。
アキバと同じで、集客手段としてニーズがありそうです。
行政地区だと「まちのコイン」導入の意見を集約するのが難しいけど、モール運営企業だったら一瞬で決定できますので。 -
No.193
まちのコイン。 学校で使える…
2022/05/29 12:47
まちのコイン。
学校で使えると面白いと思うけどね。
美術部で似顔絵書いてもらって○○ポイント。
サッカー部員に15分指導してもらって○○ポイント。
イベントで手伝ってもらって○○ポイント。
みたいな感じで。
友人以外と交流するきっかけになる。 -
No.2041
経営判断に失敗はつきものだが、…
2022/05/25 22:21
経営判断に失敗はつきものだが、「じゃあ撤退しよう」となったときに撤退できないタイプの事業がある。
三木谷社長はネットビジネスでのし上がってきたから、インフラビジネスの怖さがわかってなかったのかもしれない。
ITバブル崩壊のときも、リーマ…
2022/06/30 11:39
ITバブル崩壊のときも、リーマンショックのときも、コロナショックのときも、振り返ってみれば「なんであのとき買わなかったのか!」と悔しいもの。
グノシーについていえば、今がそのときじゃないか。