ここから本文です

投稿コメント一覧 (7コメント)

  • >>No. 573

    こう見るとほんと経営者もYouTuberも向いてないですよね。
    唯一の特技は平気な顔して嘘吐けるということくらいしかないので、その才能を活かせる仕事に就いて表舞台から早く消えてほしいです。

  • むらいは人気なものをとりあえずパクって手抜きたがるんですよ。そこに自分という付加価値や、天才的(笑)手法が加わりオリジナルを超えられると本気で思ってるんでしょうね。
    なので、他にない魅力的なものを探すなんて面倒なこと絶対しない。コネクションも無いですしね。

    ABショッピングを見れば分かるとおり、他の通販サイトのラインナップを丸パクリ。ながの社長の丸パクリで失敗したことをもう忘れてるんですかね?

  • 鎌倉に出店って…。
    ただ昔会社が鎌倉にあったから出店しようという安易な考えだろうなー。
    鎌倉に出店することで黒字化に近付ける勝算があるのか?今まで地域に根差した活動をしてる訳でもないのに。
    こんな思い付きでリスク背負わされる社員はほんとかわいそう。

  • ABショッピングの動画観ました。
    商品紹介の動画は夢グループのパクリのつもりなんだろうけど、予想どおり本家の劣化版。動いたり話に抑揚をつけていて自分ではうまく紹介してるつもりなんだろうけど、すごく不自然で違和感しかない。あそこまでカンペ読んでる感じを出せるのはさすがと言いたい。上っ面だけで感情が全く感じられないため話が入ってこない。当然商品の魅力も伝わってこない。
    ショートのTHE FIRST BITEはパロディですらないが、そもそもこの動画で何を伝えたいのか理解できない。普通に考えたら咀嚼音を聞かせて視聴者の食欲を掻き立てることが狙いと思われるが、咀嚼音はオマケ程度の音量。むらいのコメントが前面に押し出されているため、同じく商品の魅力が全く伝わってこない。
    昔から変わらないが、むらいは自分を前面に押し出す見せ方しかできないため、ファンが減りまくった今なんか商品紹介はむしろ不向きといえるジャンル。売りたかったらまずはむらい降板させるべきだと思います。

  • ABショップの説明文

    開設の背景
    これまでは通販番組はテレビの放送枠での放送が中心であり、インターネットとの連携はほとんどない、いわばテレビとインターネットが分断の状況にあり、新しい顧客層への訴求がなかなか出来ていない状況でした。
    AppBankはこれまで培ってきたインターネットでの動画企画、制作、配信のノウハウを活かしつつ、今般、資本業務提携した株式会社PLANA(福岡県福岡市、代表取締役社長 三好正洋)が全国に展開しているテレビ通販動画のノウハウ、放送ネットワークを新たに取り入れ、テレビとインターネットが連動する新しい形の通販動画を展開することで、通販番組の新しい顧客層を開拓していきます。


    それらしい事を並べてはいるが、具体的な事には全く触れないのはいつものこと。
    今のところただのネット通販だけど、ここまで言うからにはさぞかし革新的なものに変わっていくんでしょう。
    でも見切り発車感が否めない…。

  • 先日行きつけの喫茶店で、そこの常連さんが友竹庵の竹炭苺大福を差し入れで買ってきてくれたので初めて食べました。
    感想ですが至って普通といったもの。不味くはないけど美味しいという感動は込み上げてこない。コンビニのフルーツ大福との差が私にはわかりませんでした。
    未だになんで竹炭入れるのかが理解できません。

  • 結局マリオンクレープのパクリみたいな手法で落ち着きましたね。ただ知名度も魅力もないので黒字化は厳しいでしょう。あと確実に言えることは、一年後全く違う商売してるんだろうなぁ。

本文はここまでです このページの先頭へ