ここから本文です

投稿コメント一覧 (23コメント)

  • キャンペーンの雰囲気や更新内容から、Switchやスマホが中止は落ち着いて考えてありえないような。エラー修正次第では僅かな延期もあるかもだけど、それはそんなに悪いことかな。

  • 更新内容からも、他端末でのエラーを修正してきてるから、前回のリリース直ぐのすぐのエラートラブルを反省し、1日単位でリリース日を調整してるように見えるが。

  • teravitは営業のやり方次第で、簡単に大はやりするだろうね。瀬戸内芸術祭みたいなイベントにも多くの人が訪れるくらいアート好きな日本人だから、少し注目されかけてる若手アーティストとコラボレーションとかすればいいのでは。さすがに高価格すぎて依頼できないだろうけど、草間彌生とのコラボを見るとなれば、パリのルイ・ヴィトンでインスタ用の写真を撮ることをフランス旅行の目的の一つにするくらいだから。インフルエンサーに広めてもらうことも大切だが、このゲームの場合、アートの世界と親和性が高い気がする。地道に勉強してきた作家の作った世界は、小中学生にもいい影響あたえるでしょう。できれば海外アーティストでも同じことをすればいい。

  • teravitって、なんか夜の明かりやBGMがロマンチックで、この手のゲームで雰囲気攻めができるって面白い。少し説明不足なとこも併せて、海外でウケそうなんだが。Twitterで少し宣伝するだけじゃなくて、海外でも有名なYouTuberとかに依頼してほしいな。ゲームがいいんだから、ある程度プロモーションすればすぐ人気出るだろ。

  • そして、創作意欲を後押しするために、クリエイターズグランプリなどがある。これ、例えば審査員を公表して、プロのクリエイター+小中学生に人気のあるインフルエンサーにしたらどうなるだろ。審査員雇うなんて、そんなに経費かかんないし。お金かけないで盛り上げる方法は結構あるな。

  • Teravitで、課金要素は色々あるだろうけど、やはり狂気的に課金欲をそそるのは、ワールドのビルドで、いかに他人と異なる世界を作れるかだろうな。出来れば、ブロックガチャ、モンスターガチャとかあれば最高。日本人はバリバリの現代アートにはあまり興味ないが、美術館に行列作りまくるし、基本表現大好きだから。

  • teravitもう30時間以上プレイしてるけど、アイスドラゴンやマンティコア以外の強モンスターが有料で販売されてたら、確実に課金してるな。他にも、虹色に光るブロックとか。いや、このゲームの開発には時間かかるはずだと思う。時間をかけてプレイするほど、これ名作なんじゃと思えてくる。

  • とりあえず事前にゲームの方向性を定めてくれたことは良かった。むしろteravitの問題ってユーザーに勘違いをさせてしまったこと、そこだけだった。これで、今の方向性が受ける層に、明確なアプローチが可能になった。しかし、このゲームはやはりワールドビルドがメインだと思う。なんかブロックとかアセットが、組み合わせ次第で、妙にエモーショナルになって、これ結構繊細な部分でかなり拘ってるように思うんだが。こういう部分に関して、子供はきっと大人以上鋭いよ。

  • Minecraftカップというものがあり、サイトで素晴らしい応募作品を見た。それにしても、ワールドのクリエイト機能に関しては、teravitもとてつもない可能性を秘めていると思う。ぜひ応募作品を見て創造してほしい。

  • テスト版やマイクラ的なのを期待してた人が、離れただけで、フラットにプレイすればteravitは面白い。まあ宣伝すればいいだけだよね。というかYoutubeのインストリーム広告なんて、数十万程度でかなりがっつり流せるみたいだし、宣伝はすると考えた方が現実的。

  • 確かにteravit以外にも、NFTゲームも面白そう。『NFTコズミックカードゲーム』とか、NFTでカードそれぞれの唯一性を持たせ、限定カードなどを管理して、プレミア感を出したりするのだろうか?どちらにしても仮想通貨を利用するだろうから、これから多くの人が口座開くだろうな。特に今は昔と違って、仮想通貨が胡散臭いどころか、コインによっては、円より魅力的。他のゲーム会社も一斉にNFTゲームの開発を進めてるし、これから大きな波が来る予感はする。

  • Switchとかで、ストーリーモード的なのがもし間に合わなくても、後から再ダウンロードして、追加コンテンツとかもできるだろうから、そういった意思や目安となる時期を事前に伝えてくれれば、むしろポジティブでさえあるかも。

  • この垢だけです。1枚では分かりにくいので、もうひとつ画像も載せます。

  • タイトルは「トイレの女神様」。まだ途中だけど、これくらいは完全に操作をマスターしてなくてもできるよ。ただ、敵のスポナーを設置しても、すぐに消えてしまうのだが、なぜなんだ?みんな出来てるし、なんかやり方間違ってるのか。

  • teravitの活用方法考えてたら、いくらでもあるな。例えば、ゲーム系の専攻がある、大学や専門学校で、シナリオライターとかプランナーとかを目指したい人が、自らの発想を形にしたいとき、役に立つでしょ。10代や20代前半(基本的には)で、発想力もあって、ゲームエンジンも使える人なんて、ほぼ皆無だろうし。ゲームのストーリー背景とか考える人って、話してみると、とんでもない知識量で、ゲームエンジンがどうとかっていう人生を歩んできたわけではないとすぐ分かる。しかも、PC版無料。

  • フラットに見てteravitは面白い。ただ、方向性を変えたことで、既に付いていたファンが離れてしまったというのはある。しかし、teravit運営も臨機応変に対応するスタンスを既に見せてくれている。多くの人が不安に感じる部分は、そこまで追加に時間がかかることではないだろうから、やはり運営側のツイートは大きい。そもそもユーザーと共に作るゲームなんだから、コンセプト通りの対応だし。

  • 思ったんだが、SNSで否定している人のフォロワーとか妙に少ないの多いし、なんかよくある怪しいアカウントなのでは?teravitは結構面白いし、足りないシステムはすぐに追加できるはず。今ビルドでワールド制作してて、いい雰囲気になってきたが、「青森クエスト」のようなレベルを目指すと、さすがにあと数日アップロードまで時間かかると思う。そして、そういう状況の人は結構いるでしょ。やっている人は分かるけど、拘ったワールドをリリースから1週間もたたずアップロードは難しい!あとこの範囲に入ったらクリアとかの判定BOXとかはまだないのかな?これ小学生や中学生相手に、教材としても使えるぞ。そして、teravitで物足りなくなる程の人が沢山生まれれば、日本の未来も多少は明るくなる。

  • 近頃のゲームを見ていると、本当に作りたいものを作ろうとしたら、経費少なく、収益も一応少なく見積って挑むしかないように感じる。そして、その状況を作った責任は、キャッチーなものしか受け入れなくなってしまった日本のユーザー側にもある。teravitは批判覚悟で、そのような状況でもじわじわと収益を得られるビジネスモデルを提示したかったんじゃないかな。新しい作品が、新しいVtuberや、ワールドのクリエイターなどと一緒に有名になっていく。既に権威あるものに引っ張られたものなんて、いつの間にか消えていく。

  • テラビットの将来性は既に十分だが、もし不満を持つユーザーに合わせるとしても、そこまで時間がかかる作業ではないでしょう。そもそも何で広告出さないとか、1年あってこうなったとあるが、それは、ほとんどコストをかけていないという可能性に繋がる(実態は分からないので不安になり過ぎない方がいい)。そもそも日本のゲーム会社は、人気アニメや、20年以上前から存在しているような有名タイトルとのコラボでない限り、あまり収益を期待しないでしょ、残念だけど。知人にゲーム会社を立ち上げた人もいるが、かなりクオリティー高いゲームでも、数人の社員と人件費が安い国のプログラマーとかの少人数で完成させてたよ。ゲーム制作のプロなんだから、そのあたりのリスクヘッジは当然なのでは。

  • 今、ワールドビルドを空いた時間にやってみてるが、どの操作がどのキーに対応しているのかに多少手間取っただけで、理解できれば、没頭してしまう。といっても、PCをネット目的以外に触って来ませんでしたって人でもなければ、こんなとこで躓くひとはあまりいないと思うけどな。また、steamの同接数は、PC版カウントしていないならあまり参考にならないが、とりあえず色々と調べてみれば、最初の月にピークが1000以上あったゲームでも3か月後に一桁もあるし、最初の数か月一桁か二桁のゲームが、数か月後に数万~10万超えてるケースも結構ある。ただこれも、それぞれのゲームがその時にどういう状況で運営されていたかまで調べないとあまり意味ない数字だろうな。だから結局テラビットのコンセプトに対して、どれくらいの期間で結果がでるかを予想するしかない。数字なんて何かのきっかけで、いくらでも変化してる。

本文はここまでです このページの先頭へ