ここから本文です

投稿コメント一覧 (53コメント)

  • No.355

    PTS

    2017/01/06 23:31

    下げっぷりが凄まじいですな、やっぱしボックスなのかな?

  • 2016/12/07 14:30

    日足、週足でWボトムになってくれると良いなー、プリーズ底打ち!(願望)

  • 2016/12/02 12:59

    まーたボックスかしら。まぁ長期としてはもうどうなっても諦めてるしアホールド継続ですが。

  • 2016/11/14 15:16

    米国もディフェンシブは売られてますよ。リスクオンだとこういう所は弱くなったりと思っています。トレンドは⤵︎だと思っていますがどうでしょうね?

  • No.127

    雑感

    2016/08/11 07:58

    所詮ヤフー掲示板なので私自身の発言も全くアテになりませんが、今の日本株では低perで良い会社がゴロゴロあります。アベノミクスの限界が見えてきた事によるのものだと思いますが、ここに限ったことではありません。ですので個人的にグローバルワークの服が好きなのでホルダーになりたいのですが、暴落以降出来高も大して増えておりませんし、テクニカル的に見ると低perと言えど底打ちのシグナルは何ら確認できないのでまだまだロングでは入れません。上がっちゃったらすんなり諦めるつもりですが、個人的にはまだ下がると思いますので、火傷しない為にも底打ちを確認してから入ろうかと思っております。

  • 新規でここで入る猛者がいるのでしょうか?難平ならまだしも、どう考えたってまだ下がるのではないでしょうか。底打ちのシグナルがどこにも見当たりませぬ。もしあったら教えて欲しいくらいです。

  • >>No. 532

    自社株買いの、あの無駄な値段指定だけはやめて欲しいですね。

  • >>No. 529

    最近の値動きから考え↓に一票。

  • >>No. 524

    あまりにも遅いので問い合わせたら明日との事でした。

  • No.523

    明日

    2016/07/13 16:26

    7/14決算。上方修正出ないし、ビミョーなんでしょうかね。

  • No.227

    決算

    2016/02/04 15:07

    出ましたね、良いねー!

  • 2015/11/25 12:51

    きましたね1700台!

  • 2015/11/19 15:03

    出来高も良くなってきましたね!

  • 2015/11/17 11:49

    今日は久々に良いですねー!

  • 2015/11/09 19:25

    今回の併合増資は、まわりまわって会社自身に返ってくるのではないでしょうか?

    「決算良くても黒字化してもそんな事やっちゃうんだ」、という記憶は深く残ります。株主軽視の過去は消せません。信用問題ですよね。

    オリンピック特需が終わったらココもいよいよダメでしょう。残念ですが仕方ありません。

    資金があったらもっと堅実な優良株に投資すべきです。ボロ株がボロ株たる所以ですね。

    応援したかったらすれば良いと思いますが、個人的にはもう二度とナシですね。

  • No.675

    終了

    2015/11/04 16:42

    もうダメだねここは。併合増資クセはずっと治らないでしょう。

  • No.550

    判断

    2015/10/28 01:30

    株式会社は所有権を株主にする為の制度で、もし従業員の物にしたければそもそも株式会社にする必要はない、と、そもそも論ですが思います。

    社員には働いていればインカムゲインが入りますし、さほど大きな責任は負ってはいないので、株式会社は社員の物ではありません。

    役員は経営を株主から委託されている形なので、経営責任はありますがこれも所有者ではありません。

    株式会社の最終責任はやはり株主にあり、出資という大きなリスクがありますので、やはり株式会社は株主のものだと思います。

    とここまでは単なる持論ですのでどうでも良いのですが、今回の判断につきまして、何事にも順序があると思うのです。

    この状況下では今までの増資に対するツケを払う為にも先ずは自社株買いすべきだったと思います。その後は色々な判断があっても構わない。

    それに、今後ココは自社株買いするんでしょうか?今回の判断を見ている限り、到底そうは思えません。

  • >>No. 543

    会社は株主の物か社員の物か、この議論に行き着くと思います。

    どちらを重要視しているかという事ですが、今回の決定を見てココは明らかに株主軽視の姿勢です。

    復配なんぞする前に自社株買い、経費削減ならクオカード中止、やるべきです。

    しかしそれを一切せずに社員の為の決定を行った。自社株買いは株主の為、統合増資は社員の為、ただそれだけの話です。

  • 2015/10/27 21:40

    言ったそばから増資、信じられません。こんなにも株主をコケにするんですね。

    新代表の持ち株が1300なのも分かる気がします。こんなんじゃ持っていても良い事一つもありませんし、社長自ら「こんな株いらねー」と言っているようなものです。

    ボロ株がボロ株たる所以。復配で餌をまいて金ヅルゲットという気だったのでしょう。

    特需なんぞいつかは終わります。長期保有は絶対やめた方が良いですね。優良銘柄なんて他に腐る程あります。

    応援してきた方々が不憫です。

    ココはボロ株として短期で遊ぶところだと確信しました。

  • 総会の結果から、大盛を長期で持つ価値はもう無くなったのだと思います。責任を株主に押し付け、増資クセも予想ですがきっと治っていない。

    例え一時業績が良くなったとしてもそれは特需ですし、併合後また株価と業績が下がる時がきたらココは再び増資するでしょう。

    これからの決算を見て、良い時に逃げようと思います。

    予想はしてはいましたが、失望しました。

本文はここまでです このページの先頭へ