ここから本文です

投稿コメント一覧 (75コメント)

  • >>No. 115387

    お猿さん 
    返信 有難う御座います。心強いお言葉を、拝見致しまして、私も、もっと精神を鍛えねばと、思いました。 これからも まだまだ神経の疲れることが有ると思われますが、共に、耐えていきましょう。

  • 2014/02/15 09:50

    マークは 無限大 ∞です。

    国際2次電池展 案内状の表紙は 日本マイクロニクスの量子電池バテナイスです。

  • No.94276 様子見

    量子電池

    2014/02/15 09:43

    日本マイクロニクスの 、夢の様な2次電池、リチウムの5倍~100倍の性能を秘めた、永久に燃料を必要としない、フィルム状で積層を増やすだけで性能を何処までも大きくできる、絶対的安全性、全てのエネルギーの分野において従来の化学電池の世界を塗り変えてしまう、「物理電池」「エジソン」以来の世界エネルギー革命が始まろうとしています さまざまな場面での研究者 また経営者の方々に 、最大限のご理解をお願いします

  • >>No. 108729

    すみません、もう一つだけ書いておきます、日本マイクロの量子電池は永久に燃料を必要としません、積層するだけで何処までも容量を大きく密度を大きく出来ます この製品のマークは 無限大 ∞なのです。 どうかご理解を願います。

  • No.163098 強く買いたい

    EV化への道のり

    2014/01/25 10:33





    タイトルとは無関係な
    私見ですが

    量子電池のEVへの転用を期待されている方々へ
    少し解説しましょう

    日産自動車がインフィニティブランドのEVの開発を停止した理由は
    まぎれも無く「電池の進化」です

    昨年は2次電池の「カンブリア大爆発」元年だったと
    自動車の進化の歴史上で後年に認識されるでしょう

    本命と目されていた「信越化学工業」の次世代リチュームイオン電池を
    遥かに凌駕する「別次元」の「量子電池」が量産可能になったからです

    恐らく「10年」は先を行った技術であり
    「2年前」には「夢物語」の域を出ない技術ですが

    急激な進化は「カスケード現象」として
    ミッシングリンクに対応する論法だが

    現実に「起こってしまった」んです

    これによって正常な進化の過程であった筈の

    レシプロ → HV → PHV → PHEV → EV


    PHVとPHEVは「カスケード」されてしまうでしょう

    それらと「期待された亜種」であった「FCV」に社運を掛けた「T」と「H」は

    莫大な開発費を掛けてしまっている以上
    直ぐには「方針転換」出来ません

    進化の最終段階を「EV」であることは明白でしたが
    時系列に歪みが生じてしまった

    元々「EV」を進化の最終形として優先的に開発してきた「日産自動車」は
    「水を得た魚」の如くの隆盛を迎えるでしょう

    日産車でも「リーフ」は当たり前ですが
    「NV200」って知ってますか?

    NYのイエローキャブに採用された「日本では貨物車」ですが
    採用された理由の一つが「EV」への「転用が可能な車」だということです

    自動車の主流が「レシプロ」から「EV」に
    「突然、爆発的に変わる時代」=(カンブリア時代)が始まったんです



    多くの方が誤解されているでしょうが

    EVが主流なら「電器メーカー」も参入できるなんて「有り得ません」よ
    車のノウハウはエンジンだけではないし
    開発や生産コストは膨大で

    市販されたら「アフターメンテナンス網」という問題も有りますので
    他業種が「割り込む」事は殆ど不可能です

    量子電池が自動車の主流に成る為には
    既存の「世界的規模のメーカー」の賛同が必要になるということです

    TやHが「早い変わり身」を見せる器なら
    2年も3年も先ではなく

    一年以内に「日本マイクロ」は「ぶっ飛び」ますね
    半年以内に大きな動きが無ければ

    潰される可能性も捨てきれませんが

  • No.68152 強く買いたい

    アベサン

    2014/01/20 10:28

    国は 原発推進に舵をきった 片方で画期的な2次電池戦略をとなえ そしてトヨタの水素自動車の後押し援助 国はここを封じる方向に動くのかな

  • >>No. 44711

    まず (原子力という分野はこの世に存在してはならない)この言葉は原子力を開発された方が亡くなる前に言われた言葉ですな~
    エネルギー問題は原子力を外して考えるべき
    医療問題は 哲学と人間の尊厳の問題ですな~
    日本の将来? どんな将来ですかな~
    素直にもっと人間本来の事に戻ったらどうかな~

  • No.162226 強く買いたい

    皆様

    2013/12/29 11:31

    ここは 来年 ばくはつして 3段ロケットに 電池革命で

  • マグ と 漁師 とは次元が違うことですよ 危ないアブナイ お気をつけて下さいね 大事な財産を無くさないように くれぐれも くれぐれも くれぐれも 遊び金でね

  • No.3403 様子見

    残念ながら

    2013/12/26 08:43

    6871 日本マイクロニクスより勝る電池は開発できてませんね 圧倒的なレベルの違いを感じます

  • No.19265 様子見

    電池

    2013/12/26 08:02

    ここと京大とで共同開発の水素電池 現在未来電池を制するものは世界を制す と言われている その中で 日本マイクロニクスが開発した量子電池これは従来の電池の概念をひっくり返す世界的な発明で エジソンの発明と同等のレベルのものと 考えられる 今現在これに勝る物は開発されてないどころか 考えもされていないと 思われる よって今こそ 一企業の利益など捨てて 官民上げてこの量子電池を早期に立ち上げて 世界に向けて 国家的事業として 推進するべき と思いますが

  • No.6485 強く買いたい

    3Dが

    2013/12/22 08:43

    予算に組み込まれました

  • No.161248 強く買いたい

    バテナイス

    2013/12/14 11:17

    エンジン? ハイブリッド? 燃料電池? 水素? 全部 要りません これで10年以上メンテナンスフリー もちろんガソリンスタンドも? こんな時代がもう目の前に来てます 体が震えてきます (で ガソリンは何処に使いますか? )

  • No.161245 強く買いたい

    昔の自動車のオモチャ

    2013/12/14 10:49

    昔の自動車のオモチャは ゼンマイとギアを直結して走らせていた その次はギアとモーターと乾電池を繋いで走らせた その次はハンドルを付け 乾電池の代わりにバッテリーを付けて より大きなオモチャを作った こんなシンプルな車が 本当にもう目の前に出来つつ有ります 画期的なバッテリー バテナイスは 車だけではなく 従来のバッテリーで動く全てを変えます(日本マイクロニクス)

  • No.161240 強く買いたい

    6871

    2013/12/14 10:12

    日本マイクロ 量子電池開発 リチウムはもうすぐ過去のものになります 性能は10倍以上
    経産省電池戦略に組み込まれる これが量産されれば 確実にEVの時代が到来します さあー ニッサンは如何しますか 6871 現在500から2800に移動中

  • 日本マイクロニクスの間違いです すみませんでした

  • No.160992 強く買いたい

    量子電池

    2013/12/09 09:52

    6871 日本マイクルニクス とんでもない電池を開発 すでに特許取得済み この量子電池はシート状で 稀少物質は一切使わず 発熱もナシ リチウムの何10倍の蓄電性能? 国策に設定される 連日のストップ高 14年試作品出す 15年量産化に入る これにより 車のEV化は飛躍的に加速されるだろう もうすでに各メーカーは接触しているだろう

  • No.8451 強く買いたい

    やっと出ましたか

    2013/10/10 20:09

    明らかに内部告発ですね 昨年の2月 株主総会であと1年社長をやらせてください と言って(このワンマン爺さんに社内上層部から相当苦言があったと 聞いています)今年の総会で また後1年やらしてくれと それでも他の役員は 爺さんに逆らえず ズルズルと今日まできたが 昨今の 業績 客数等 各店の店長から 上に対しての不満が噴出してきた もうこれ以上すき放題にやらせる訳にはいかない と言う結果のクーデターですね これでこの爺さんがやめると この会社は良い方向に行けるでしょうね

  • 2013/10/10 12:53

    事は 内外含めて 50年程前から 知っていますが 私は昔に2~3年お付き合いして 投資するに値しない会社と判断しましたので さよならしました 会社の近辺及び歴代の経営者を調べれば 見えてくると思います 久しぶりに株価を見て当然の成り行きだな と思った次第です

  • >>No. 178345

    パナの対応は良いよ 3年以上たつ 食洗機ご水漏れ起こした時にすぐ見に来てくれて 内のゴムホースが原因でしたので無償で替えさせて頂きます と言って帰られた  それから 以降電化製品はパナ が多くなってきた気がする 単純なだけかな

本文はここまでです このページの先頭へ