ここから本文です

投稿コメント一覧 (287コメント)

  • AIやデータサイエンスに強みを持つALBERTの創業者で社長退任後に産学連携支援ベンチャーを立ち上げた上村崇氏は「ALBERTで多くのサイエンティストを雇用したが、サイエンティストはコミュニケーションやマネジメントが極めて難しい」と率直に語る。「全ての社員を同じ軸で十把一絡げに評価するのではなく、専門人材としてそれぞれ異なる評価と待遇が必要になる」(上村氏)。
    ALBERTの社員が増えないのは上村氏が語った本音にあるのではないでしょうか。

    衝撃のAI人材25万人育成計画、裏に2つの「失策」20190416日経電子版

    政府の統合イノベーション戦略推進会議は2019年3月29日、人工知能(AI)技術を活用できる人材を年間25万人育成する大胆な戦略案を取りまとめ、公表した。今夏に正式決定する。当のAI研究者にとっても衝撃的な内容だったようだ。

    人材が払底しているデータサイエンティストの育成でも強みを持っている点が注目されており、株価は戻り足が鮮明。同社は3日、電気通信大学が代表機関を務める「データアントレプレナーコンソーシアム」でデータ関連人材育成を目的とした「データサイエンス共同研究講座」を開設したことを発表、業界のニーズに迅速に対応した動きをALBERTはみせている。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    東大AI人材、新興勢に就職 選ばれぬ大手に改革迫る

    一部の大手は初任給の引き上げなどに動くが、ある人事コンサルタントは「給与だけで優秀な人材は振り向かない」と警鐘を鳴らす。企業が人材を集め競争力を高めるためには、キャリアパスや専門性を生かせる役割を提示するなど、人事部の仕事を抜本的に見直すことが急務になっている。

  • 衝撃のAI人材25万人育成計画、裏に2つの「失策」20190416日経電子版

    政府の統合イノベーション戦略推進会議は2019年3月29日、人工知能(AI)技術を活用できる人材を年間25万人育成する大胆な戦略案を取りまとめ、公表した。今夏に正式決定する。当のAI研究者にとっても衝撃的な内容だったようだ。

    AIやデータサイエンスに強みを持つALBERTの創業者で社長退任後に産学連携支援ベンチャーを立ち上げた上村崇氏は「ALBERTで多くのサイエンティストを雇用したが、サイエンティストはコミュニケーションやマネジメントが極めて難しい」と率直に語る。「全ての社員を同じ軸で十把一絡げに評価するのではなく、専門人材としてそれぞれ異なる評価と待遇が必要になる」(上村氏)。

  • ALBERT採用で苦戦中
    四季報最新号17/12:88名
    日経会社情報19/03:100名

    2019.5.30 募集案内 
    機械学習エンジニア・ソフトウェアエンジニア募集を開始いたしました。

    当社サービス「タクミノメ」の機械学習エンジニア・ソフトウェアエンジニア募集を開始いたしました。

    より多くのお客様の課題解決をするためにどのような機能が必要なのか、
    どうすればその課題を解決できるのか一緒に試行錯誤してプロダクトを育ててくれる方を募集いたします。

    以上から、新規、中途採用共に採用に苦戦。

    テクノプロの派遣社員→ALBERTの正社員として雇用
    この様な状況ではまともな技術者は集まるはずはないです。この先ALBERTはAIて生き残れるか甚だ疑問です。

  • エッジAIモジュール分野の開拓を進めるDMP(ディジタルメディアプロフェッショナル)がデンソーの車両周辺監視システムに関係する機会が近づきつつあります。

    そのニュースが以下のトピックスから読み取れます。

    DMPのソフトウェア&システムのパートナーのイーソルの機能安全リアルタイムOSがデンソーに採用される。

    イーソルはきょう、自社の機能安全対応マルチコアプロセッサ向けリアルタイムOS「eT-Kernel MCE(Multi-Core Edition)」を中核とするソフトウェアプラットフォームが、デンソー<6902>が開発した車両周辺監視システムに採用されたと発表。

    eSOLはリアルタイムOSをコアとする自社開発のプラットフォーム製品 (T-Kernelベースの製品) を提供しているベンダーです。組込み機器の設計開発を総合的にサポートするソリューションを提供しています。

  • DMPのソフトウェア&システムパートナーのイーソルの機能安全リアルタイムOSがデンソーに採用される。

    エッジAIモジュール分野の開拓を進めるDMP(ディジタルメディアプロフェッショナル)がデンソーの車両周辺監視システムに関係する機会が近づきつつあります。

    そのニュースが以下のトピックスから読み取れます。

    DMPのソフトウェア&システムパートナーのイーソルの機能安全リアルタイムOSがデンソーに採用される。
    イーソルはきょう、自社の機能安全対応マルチコアプロセッサ向けリアルタイムOS「eT-Kernel MCE(Multi-Core Edition)」を中核とするソフトウェアプラットフォームが、デンソー<6902>が開発した車両周辺監視システムに採用されたと発表。

    eSOLはリアルタイムOSをコアとする自社開発のプラットフォーム製品 (T-Kernelベースの製品) を提供しているベンダーです。組込み機器の設計開発を総合的にサポートするソリューションを提供しています。

  • この4年間で
    山川→上村→松本と社長交代しました。

    その間、唯一AIを理解しているのは技術経営陣は上村崇社長のみ。
    2003年、早稲田大学卒業。
    同年、アクセンチュア株式会社入社、戦略コンサルタントとしての経験を積む。
    2005年、AI・データサイエンスをコアとする株式会社ALBERTを創業、代表取締役社長に就任。
    2015年、ALBERTの東証マザーズ市場への上場およびその後のトヨタ自動車、東京海上等との資本業務提携を実現。

    現在の経営メンバー
    経営メンバー代表取締役社長兼CEO松本壮志
    ワールドホールディングス(東証一部:2429<旧ワールドインテック>)のFC事業企画部門責任者としてIPOを経験した後、複数の事業会社、コンサルティングファームと共同で事業再生/新規事業立案等のプロジェクトを手がける。その後、M&Aを通じて金融コンサルティング会社の代表取締役に就任。国内金融機関と共同で医療機関向けの金融商品の開発を行なう。その後、株式会社デジタルハーツホールディングス(東証一部:3676<旧ハーツユナイテッドグループ>)の取締役COOとして経営戦略部門を担当。2017年8月株式会社ALBERT代表執行役員に就任し、2018年3月より同社の代表取締役社長を現任。

    社外取締役江尻隆(名取法律事務所)
    社外取締役松村淳(株式会社ウィズ・パートナーズ 
    代表取締役COO)社外取締役飯野智(株式会社ウィズ・パートナーズ 
    マネージング・ディレクター ファンド事業CIO)社外取締役竹田浩(株式会社ウィズ・パートナーズ ディレクター
    ベンチャー企業の創業者社長が上場から5年で交代するのは最大級の悪材料です。

    2015/02/19 東証マザーズに上場(主幹事SBI証券)

    2016/03/28 最高顧問となる予定の山川義介会長が突如退任の意向

    2016/05/15 上場即赤字転落絡みで山川義介会長がインサイダー取引に関与した疑いで強制調査(←上場即インサイダー)

  • ブレインパッド(9,000)に株価抜かれるよー。
    乗り換えおすすめします。

    ALBERT
    何の為の自社株買いだったのか、意味不明。
    ただのパフォーマンスだったとしか思えない。
    経営陣に投資ファンドのウィズパートナー陣が数名入り込んでいるのもおかしい。
    上村氏を外に追い出して何がしたいのか。

    ヘッジファンドが売ってるのは上村崇氏の経営撤退です。
    創業者社長が交代したベンチャー企業は成功していません。

  • 日経20190514掲載
    3年間で従業員を増やした企業て15位ブレインパッド
    3年間の従業員増加数106名
    直近決算期末の従業員数261名

    ALBERT
    最新号会社四季報2019年2集【従業員】〈17.12〉88名→2019年1集も17.12現在88名で記載と同じ。

    ALBERTリクルートサイト
    web: https://www.albert2005.co.jp/saiyo/
    DATA数値で見るALBERTに社員数推移2018年6月30日現在89名

    ちなみに
    ALBERTの就職サイトGreen
    IT/Web系企業が最も利用している転職サイト
    web: https://www.green-japan.com/mobile/company/2548
    従業員数191名

    2018年12月期 通期 決算説明資料
    株式会社 ALBERT(東証マザーズ 3906)
    2019年2月15日
    従業員数※ 186名(うち、データサイエンティスト154名)
    ※従業員数には派遣社員(研修中を含む)およびアルバイトを含む

    正社員数は何名かはわかりません。

  • DMPここまで来るまでの道のりは遠いものでした。ここからが投資家が何処まで理解出来るかが株価の評価に繋がります。お宝になるかどうかは自己責任でご判断下さい。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
    エッジ端末を小さく賢く省エネに︕
    (NEDO開発案件)AI用アルゴリズムを実装したプロセッサ(DMP)
    https://www.nedo.go.jp/content/100869662.pdf
    省電力推論処理を可能とします。 DMP の AI 推論処理プロセッサー IP「ZIA™ DV700」 は、エッ. ジ側における Deep Learning の推論処理に特化した超低消. 費電力 プロセッサー IP です。画像、動画、音声などあらゆ. るデータに対する推論処理を可能 にします。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    お試し採用から「ヤマハの成長に必要」とまで言わせましたね。
    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20190510-821596:amp/%3Fusqp%3Dmq331AQQCAEoAZgB_M7G5-LC-bLbAQ%253D%253D

    マイナビニュースより。
    >今回の業務資本契約の締結の目的について、ヤマハ発動機の上席執行役員 先進技術本部長の藤田宏昭氏は、「自社製品の知能化技術(AI)の強化を図るため」と説明。両社は2018年よりヤマハ発動機からの開発委託という形で協業してきたが、それを通じて、ここまでの間に、DMPの有するAIに対する知見、半導体に関するハードウェアのノウハウなどが、ヤマハ発動機が今後、成長を続けていくためには必要であるとの判断に至り、DMPに開発リソースなどの拡充を図ってもらうことを目的に、今回の契約に至ったとしている。

    >藤田氏は、「AIアルゴリズム、ソフトウェア、そして最終的にそれらをハードウェアに落とし込むまで幅広いノウハウを有するのがDMP。我々の提供する製品は、小型であったり低価格なものが多いので、最終製品としてリーズナブルなものでなければいけない。そうした意味で、低消費電力化や小型化が可能なDMPの技術力は魅力的である」としており、両社の関係性をベストパートナーであると評している。

    DMPの製品の省電力、小型化がようやく花開きましたね。

    1兆円OVERの企業の製品にDMPのAIが採用された事は大きい。

    全世界へ最高のアピールにもなりました。

  • 週明け13日に3000円安はストップ安に売り込まれ1万円大台を割り込んだが、そこからの切り返しも鮮烈だ。前週末10日発表した19年1~3月期決算で最終利益が前年同期比67%減の600万円と急減したことが嫌気されたが、これは将来的な事業拡大に向けた先行投資負担が反映されたもので、トップラインは同67%増の5億3000万円と大幅な伸びを継続している。人工知能(AI)を活用したビッグデータ解析の先駆的存在であり、データサイエンティストの育成でも強みを発揮する。

    しかし元代表取締役社長:上村崇さんの時代に日本マイクロソフト株式会社と共同でMicrosoft Azureと人工知能(AI)・機械学習技術を融合した、ビッグデータ活用ソリューションを積極展開。今はもう技術者のキーマンの上村崇氏がエピスト創業!でおらず、技術力低下、体制の弱体化。上村崇氏さんクラスの技術者がどのくらいいらっしゃるか?
    有力なAI関連銘柄としての位置づけは不動で、同じAI関連の代表格であるブレインパッド<3655>が急速人気化していることも同社株の見直しにつながっているようだ。
    出所:みんなの株式(minkabu PRESS)

    人材面でも数年前の88名からあまり増えていないようで本当に大丈夫でしょうか。

    日経20190514掲載
    3年間で従業員を増やした企業て15位ブレインパッド3年間の従業員増加数106名
    直近決算期末の従業員数261名。

  • 2営業日で30%下がったあとの10%のリバウンド、これをもって反転に向かったとはとても考えられません。
    4月8日以降、ヘッジファンドがほぼ毎日売っています。奴らは下がりそうだから売っているのではなく、下げるために売っているわけですから甘く見てはいけません。
    少なくとも8,000円割れまでは売り崩すと見ています。
    さしたる材料も無いのにリバウンドで戻しているだけ。又、すぐに下降モードに入るので、要注意。投資は自己責任。

  • お試し採用から「ヤマハの成長に必要」とまで言わせましたね

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20190510-821596:amp/%3Fusqp%3Dmq331AQQCAEoAZgB_M7G5-LC-bLbAQ%253D%253D

    マイナビニュースより。
    >今回の業務資本契約の締結の目的について、ヤマハ発動機の上席執行役員 先進技術本部長の藤田宏昭氏は、「自社製品の知能化技術(AI)の強化を図るため」と説明。両社は2018年よりヤマハ発動機からの開発委託という形で協業してきたが、それを通じて、ここまでの間に、DMPの有するAIに対する知見、半導体に関するハードウェアのノウハウなどが、ヤマハ発動機が今後、成長を続けていくためには必要であるとの判断に至り、DMPに開発リソースなどの拡充を図ってもらうことを目的に、今回の契約に至ったとしている。

    >藤田氏は、「AIアルゴリズム、ソフトウェア、そして最終的にそれらをハードウェアに落とし込むまで幅広いノウハウを有するのがDMP。我々の提供する製品は、小型であったり低価格なものが多いので、最終製品としてリーズナブルなものでなければいけない。そうした意味で、低消費電力化や小型化が可能なDMPの技術力は魅力的である」としており、両社の関係性をベストパートナーであると評している。

    DMPの製品の省電力、小型化がようやく花開きましたね。

    1兆円OVERの企業の製品にDMPのAIが採用された事は大きい。

    全世界へ最高のアピールにもなりました。

  • 日経20190514掲載
    3年間で従業員を増やした企業で
    15位ブレインパッド
    3年間の従業員増加数106名
    直近決算期末の従業員数261名
    ALBERTの名前がありませんでしたので
    採用は上手くいかなくて、派遣会社から要員を借りているのが実態のようですね。

  • 元代表取締役社長:上村崇さんの時代に日本マイクロソフト株式会社と共同でMicrosoft Azureと人工知能(AI)・機械学習技術を融合した。ビッグデータ活用ソリューションを積極展開。
    今はもう技術者のキーマンの上村崇氏がエピスト創業!でおらず、技術力低下、体制の弱体化。
    AIソリューションで、トヨタ自動車やKDDI、東京海上日動との資本業務提携を行い注目されてきたALBERT (アルベルト)の創業者である上村崇氏が、産学連携におけるビジネスとアカデミア両サイドの課題解決を目指すための新会社「epiST (エピスト)」を、3月28日に創業し、4月1日にはフィンテック・ソリューションを提供するシンプレクス・ホールディングス(以下シンプレクス)と金融領域に特化したAI ソリューションを提供する共同出資会社「Deep Percept(ディープパーセプト)」を設立した。

    何故、大したIRが無いのに株価が上がってましたが、遂に下がりだしました。
    一方、高業績のブレインパッドの株価は急上昇、ALBERTに代わり代替わり間違いありません。
    ALBERTに大きな材料が出ないと何処まで下がるやら。
    投資家の皆さんご注意下さい。
    投資は自己責任。

  • 元代表取締役社長:上村崇さんの時代に日本マイクロソフト株式会社と共同でMicrosoft Azureと人工知能(AI)・機械学習技術を融合した、ビッグデータ活用ソリューションを積極展開。
    今はもう技術者のキーマンの上村崇氏がエピスト創業!でおらず、技術力低下、体制の弱体化。
    何故、大したIRが無いのに株価が上がってましたが、遂に下がりだしました。
    大きな材料が出ないと何処まで下がるやら。
    投資家の皆さんご注意下さい。
    投資は自己責任。

  • 【トヨタ プラットフォーマーへ】
    https://www.albert2005.co.jp/mediainfo
    トヨタ、プラットフォーマーへ!?
    一体、何のプラットフォーマーなのよ?!
    これ、とてつもない大材料じゃないですか?!

    これは“ALBERT公式ホームページ”から発信されたものなので、要するに

    《《《ALBERT×トヨタ→プラットフォーマー》》》
    と云う事ですよ!!!
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    この様な事は一言も書かれていません。

    深層断面/「CASE」―進むモビリティー変革 トヨタ、プラットフォーマーへ
    2019/5/9 05:00
    トヨタ自動車がCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)という自動車産業の新時代に、技術やサービスの基盤を抑える「プラットフォーマー」になる姿勢を明確に打ち出した。「仲間づくり」「社会課題の解決」をキーワードに、ビジネスモデルの変革に挑む。今後は巨大IT企業など、異業種も含めた競争の激化が見込まれる。豊田章男社長が掲げる「モビリティーカンパニーへのフルモデルチェンジ」を着実に進めて先手を打ちたい考えだ。(名古屋編集委員・長塚崇寛、名古屋・政年佐貴恵)
    豊田社長はビジネスモデル転換の方向性として「よりよい社会の追求がビジネスモデルにつながる」と強調。社会課題に入り込み、仲間作りを広げることで自社の車両や技術の採用を増やして標準化し、プラットフォーマーになるのが一つの解だ。

    その姿勢が鮮明になったのは、4月に発表した電動車の特許開放だ。ハイブリッド車(HV)で培ったモーターやパワーコントロールユニット(PCU)など、電動車の中核技術に関わる特許を無償提供するほか、システムも外販する。決算説明会で寺師茂樹副社長は「従来はどんな車を売るかの考えだったが、これからは(大気汚染など)社会問題の解決にモビリティーがどうサポートできるかの視点が大切だ」と説明する。

    豊田社長は「1社では何もできないと認識し、未来をつくるためにいろんな業種や会社とさらに協力する」と力を込める。トヨタの提携戦略の行方が、激変する車業界での生き残りを左右する。

  • ヤマハ発動機がNVIDIAとの協業発表(201809)をしていたが、最終的にヤマハ発動機がDMP(3652)に出資、自動運転の技術開発を加速約15億円を投じて筆頭株主に「資本関係を含めた広範な業務提携」20190510したと言う事はNVIDIAでは実現出来なくて、DMPであれば実現可能と判断しての結果と考えられます。
    今回の提携の背景には、ヤマハが今後の画像表示用LSI製品の開発・販売において市場競争力を確保するためには、3D表示エンジンをはじめとする高度なグラフィックス技術が必須であるという判断があるという。また、一方のDMPもヤマハがこれまで培ってきた半導体の開発、製造などのノウハウを次世代のLSI設計・開発に生かすことで、ビジネスの強化を図れるという判断があり、両社の思惑が一致したことで実現したという。

  • ヤマハ発動機がDMP(3652)に出資、自動運転の技術開発を加速約15億円を投じて筆頭株主に

    https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04939/

     ヤマハ発動機とDMPは2019年5月10日夕刻に共同で記者会見を開催し、今回の資本業務提携について説明する。

  • 創業者である上村崇氏が抜けたALBERTの決算結果に注目。

    2019年05月10日15時00分
    ALBERT、1-3月期(1Q)経常は5%減益で着地、未定だった今期配当は無配継続

    https://brandtimes.jp/companies-post/epist/

     AIソリューションで、トヨタ自動車やKDDI、東京海上日動との資本業務提携を行い注目されてきたALBERT (アルベルト)の創業者である上村崇氏が、産学連携におけるビジネスとアカデミア両サイドの課題解決を目指すための新会社「epiST (エピスト)」を、3月28日に創業し、4月1日にはフィンテック・ソリューションを提供するシンプレクス・ホールディングス(以下シンプレクス)と金融領域に特化したAI ソリューションを提供する共同出資会社「Deep Percept(ディープパーセプト)」を設立した。

  • 創業者である上村崇氏が抜けたALBERTの決算結果に注目。

    https://brandtimes.jp/companies-post/epist/

     AIソリューションで、トヨタ自動車やKDDI、東京海上日動との資本業務提携を行い注目されてきたALBERT (アルベルト)の創業者である上村崇氏が、産学連携におけるビジネスとアカデミア両サイドの課題解決を目指すための新会社「epiST (エピスト)」を、3月28日に創業し、4月1日にはフィンテック・ソリューションを提供するシンプレクス・ホールディングス(以下シンプレクス)と金融領域に特化したAI ソリューションを提供する共同出資会社「Deep Percept(ディープパーセプト)」を設立した。

本文はここまでです このページの先頭へ