ここから本文です

投稿コメント一覧 (7コメント)

  • 今こそ、この掲示板にkurutoriakiさんや院長先生に帰ってきてほしい。
    まさしく慧眼でした。

  • 認知症の約7割がアルツハイマー型、約2割が脳血管型。
    アルツハイマーは特に短期記憶に障害があるので海馬付近にアクーゴを、脳血管型は当然ながら障害部位に…。
    それにプラス適切なリハビリを行う。
    介護者の最小限の手助けで日常生活を営むことができれば素晴らしいです。
    森さんは当初から考えていることで改めて記することでもないし、サンバイオファンも以前から同じお考えと思います。

  • ミナリスのホームページをみるとpmdaのリクエストにも答えれると思います。
    まずはコンシェルジュとどの何を指標に同質性同等性を証明すればよいか充分すりあわせてほしい。

  • SKさん、情報ありがとうございます。
    SKさんの情報はいつもクオリティが高い

  • 正式承認されたら森社長へ…
    情熱大陸とNHKクローズアップ現代から出演オファーがあってほしい。
    情熱大陸には先週華大どんたくも登場してた。

  •  長年保有されている方のホールドできている理由は(おそらく9-10年)サンバイオへの信仰心とか社長の信者とかいう事では全くないでしょう。
    SB623もしくはその関連テーマが査読ありIFありの論文にアクセプトされているので科学の視点からホールドできているのです。
    だから薬事・食品衛生審議会(再生医療)からの宿題をこなすのに時間がかかっても(年単位)株価が急落しても、根拠のない投稿に対しても正確な科学の眼があるからうろたえない。
    華さんなど以前から投稿されている方はサンバイオに対する確固たる信念というより、SB623に対する正確な評価ができているので長年ホールドできていらっしゃるんだろうと推測しています。もひとつ言えば、早いほうがいいに決まっているが別段3月にもこだわってもいないだろうと推測しています。
     どなたか投稿されていましたが、株価の話をすればここは承認、薬価収載後の方が圧倒的に材料が多い。(株価的には材料出尽くしなんでしょうが…)
    ・国内脳出血・脳梗塞への適応追加
    ・欧米での提携会社決定(個人的にはアボットだろうと予測)
    ・世界一厳しい審査を通過した時点で他の国が承認するケースもあり得る。
    (例えばオキュメンションを通じ隣大国が採用するとか)
    ・欧米でPⅢ開始、解析、承認
    ・認知症など適応追加

    【まとめ】
    ちょい先を見ればまだまだ登山口付近にいるようなもので、もしくは装備の準備中で頂上からの景色を見るまで今まで以上の時間を要するかもしれません。
    …が、まだ見ぬ景色をぜひみてみたいものです。
    いずれにせよ年単位での進捗だと思うので、明日からまたコセコセせこせこ勤労の汗を流すことにします。

  • もし株主総会後に祝勝会が開催されれば出席したいです。
    九州からですが…。

本文はここまでです このページの先頭へ