ここから本文です

投稿コメント一覧 (42コメント)

  • 2014/08/12 11:31


    警戒した1Q決算も擦り傷程度で通過し、いよいよ本格相場の始まりのようですね

    今日の板の動きから、いよいよ怪しい方々も本格参入でしょうか
    830以下での攻防を見るとここからは激しい値動きも予想されますので、回転は止めてガチホでいきます

    皆さんと実りの秋を迎えられることを願っています

  • 予想はしていましたが、ホルダーさんには現実は厳しいものでした。

    DDSは根本的な問題もありますが、なかなか理解いただけないと思いますので、今回の下方修正について簡単に論じます。

    毎度の売上延期や販管費などの増加により下方修正したものですが、DDSはこれまでも財務報告に係る内部統制の重要な不備の指摘を複数回受けています。上場会社として決算などの開示報告は最重要事項です。しかしながら、開示はいつも期限ぎりぎりの上にしっかり精査もせず発表し、発表当日に訂正などもありました。期末日の翌日に決算を発表する飲食チェーンもあることから見れば、あまりにもお粗末です。

    業績予測にについても同じです。今後海外ライセンス収入の獲得を目指すと以前から言っているのに旅費交通費が増大しました、下方修正しました?ちゃんとした経営計画や業績予想の精査も行われていないはずです。中期経営計画すら開示(作成も?)していません。

    経営の中枢である、経営計画管理部門がこのような状態であれば、その他の営業部門などの状態も推して知るべしでしょう。ましてや海外において契約を結ぶようなタフネゴシエートなどできる人員などいるのでしょうか。英語のHPを急に立ち上げましたがその後ほとんど更新されず、決算すら開示されていません。
    営業に使われるプレゼン資料やダイジェストもありません。
    会社に必要な統括、管理といった視点が抜け落ちていると思います。

    経営陣の関心は、業績より株価にあるように感じます。それも時価総額が売上の120倍などの異常事態であれば仕方ないかもしれませんが、やはり上場企業としても最低限のモラルも感じることができません。

    DDSは上場企業ですので売買は自由ですが、このような企業が今回のような安易な業績修正を繰り返すことは、株式市場の信頼性を損ない、ひいては市場参加者の不利益につながることも自覚していただければ幸いです。

    長文失礼しました。

  • >>No. 291275


    何だかよくは知りませんが、金曜朝にSmarfさんが心眼さんとかいう方の投稿に怒り狂って、私まで絡まれました
    余程心眼さんの投稿内容が的を射ていたのでしょうか
    パッパさんの怒涛の買煽りもあって、何だかまた殺伐とした掲示板のようですね

    ただ最近ホルダーになった方も多いと思いますので、お二人の投稿に信憑性があるかとDDSの今後の株価について私見を投稿します

    Smarfさんについては、一言、危ない人だと思います
    直前の投稿も自分のやってることを誇らしげに言っていますが、その異常性に全く気付いていません
    DDSの株主総会を無断で録音して、それを起こして掲示板に得意気に内容を書いていましたが、同意(DDS、出席株主)のない録音を公表するのは威力業務妨害や名誉棄損に該当する可能性もあり、当たり前ですが普通の人は絶対にしません。そんな当然のことに配慮できない方はかなり民度が低いと思います
    掲示板で勝手なこと書くのとは全く違う、絶対にやってはいけない行為です。自己中心の考え方をする人の典型です

    パッパさんについてはもうコメント不要だと思いますが…
    あのようなレポートにWebで集められる情報以上のものはありません。外資も一切買っていません。アナリストもカバーしていない、決算書の英訳すら出さない会社、ましてや累積損失40億円、自己資本6億、7年連続損失計上した会社に投資する外人はいません

    お二人とも、株式取引に関する知識は初心者並のうえ、ミクロや企業会計についても全く知識がありませんので、株価の予測をするのは控えた方がよろしいかと思います

    皆さんはDDSのアルゴが今後大きなライセンス収入をもたらすと考えているようですが、アルゴは特許があるとしても本当にわずかなライセンス料であることは自明の理です。モルフォはカメラの画像処理や解析ソフトで世界に誇るたくさんの特許を有し、多くの携帯、スマホ、デジカメに既に搭載されていても前期の売上は10億円でした。ライセンス料の単価はDDSアルゴの数十、数百倍だと思いますが…

    DDSの株価は既に12年20円から1899円に100倍近くを達成し、今年2月201円からも短期で約10倍、昨年ザラ場高値を終値で超えていますので、達成感も十分です
    今後は時価総額を裏付けられる決算が出るまでは、出来高を減らしながら調整していくと考えられます

    その他にも懸念される事項はたくさんありますが、他の銘柄の掲示板と違い冷静に業績を予測する投稿が少ないようですので僭越ながら失礼しました

    お気に召されない方が多いとは思いますが、申し訳ありません

    長文大変失礼しました

  • >>No. 12768


    間違いないですよ(笑)

    ここは役員に業績(営業利益)連動ストックオプション付与していますが、その根拠でしょうね

    16年に営業利益30億円で100%付与ですが、営業利益率の高いM2M,LTE,Wi-Fi Enabler(無料Wi-Fi)が順調にいけば70億円程度の営業利益は十分可能ということでしょう

    一番のカギを握るWi-Fi Enablerも東京オリンピックなどにより必須の環境が整い、参加広告料の課金システムも電通と明記していますので、具体化完全に終わってるはずです

    ここはずっと目を付けて少しだけ売ったり買ったりしていましたが、一昨日の朝から本気買いとさせていただきました。まだまだ買い増し中です。

    5000円台もすっと抜け、成層圏かも(笑)
    ホルダーさんに幸あれ(笑)


  • 本日寄付近辺で仲間入りさせていただきました。

    特にリスクファクターも見当たらず、業態一変による業績に見合った株価修正の始まりと見ました。

    ちょっと時間がなくしっかり読み切れていませんが、ディーワンダーランドの公開買付については、一部ニュースに最大1.5億円とあり混乱しているのですが15億円ですよね…

    非上場でしたので、のれん代の計上がどうなるかわかりませんが、27億円の経常利益でブランド力もあり、安い買い物でしょうね。

    低位株で出来高急増ですので信用規制があるでしょうが、とりあえず中長期保有を想定して半分は現引済みです。(笑)

    ホルダーに幸あれ、


  • 決算発表でなにか動揺がでているようですね。
    通期の上方修正がなかったことが原因でしょうが、こればかりはいつ出すかは何とも言えません。

    ただ、この会社のわかりやすい点は、売上高から営業・経常・最終利益までほぼ予想できる点です。
    なぜならモルフォの営業費用は固定費(人件費、ランニングコストなど)が中心で、変動費は少ないようです。また営業外損益、特別損益も大きなものはない状況です。
    そのため昨年10月に特損計上したリストラ断行と経費節減もしたのでしょう、以降Q(3か月間)の営業費用は
    13.01 236 - -2 = 238(百万円)
    14.04 266 - 32 = 234
    14.07 235 - 4 = 231
    とほとんど変わらず、Q平均234と一定となっています。
    ですので、この実績の営業費用を適用して、最終4Qの売上の伸び率が3Qと同じ178%と仮定すると、通期売上11.6億円、通期営業利益は264百円となり、現時点での会社予想の6百万円の44倍、会社四季報の80百万円の3.3倍となります。この場合の一株利益は170円程度となります。

    ただ皆さんご存じのとおり、金曜発表の3Q決算にはLGとLenovoの一部が売上に計上されたことにより前年比178%となったのでしょうが、4QにはいよいよモトローラのMoto XとファーウェイのAscend P6の売上の一部が計上されるはずです。

    更に来期はこれまでの発表のありました契約がフルに寄与することに加え、四季報(14年10月期は海外スマホ向けがなお拡大)にもありましたように更に新規案件が加わることは確実です。固くみて200%、普通に考えれば250%以上の対前年売上はあるはずです。なぜなら契約を獲得したメーカーのスマホから継続的にライセンス料が入り続けるとともに、新規契約メーカーからのライセンス料が上乗せされる、高い独占的技術により事業としては一番おいしい形態です。
    四季報では、来期売上高の伸びをわずか114%としています。ちょっとあり得ない数字です。

    ここからが肝心なのですが、他の事業と異なりモルフォはいくら売上げが上がっても仕入代もなく、人件費や経費もほとんど変わりません。売上の増加はすべて利益として計上されるという、すごい会社です。

    ちなみに今期通期売上高を先程の11.6億円として、売上の伸び率150%、200%、250%になった場合の私の来期最終予想はこんな感じです。
    売上 営業益 経常益 最終益 1株利益
    1740 884 928 884 577円
    2320 1424 1495 1420 926円
    2900 2004 2004 1804 1177円
    まあこれだけ儲かると、給与上げたり、どんちゃん騒ぎもするでしょうから、8掛けくらいで考えています。(笑)
    これで比較的高い業界平均PERで考えれば、株価の目標も定まりますね。
    なかなか決算の内容を読み解くことは難しいですが、少しでも参考になれば…(投資は自己責任で)長文失礼

    ただ、私としては決算や四季報よりも韓国子会社設立IRの方がビッグニュースでした。これはあまり書くとは判った人に怒られそうですので…(笑)

    Have good holidays,

  • >>No. 9337


    >>このところ、じゃじゃ馬が大人しい?

    そんな訳ないですね。(笑)

    今日はそれより明日の決算で、持ち越すかを真剣に調べていました。
    結論、私は全額、決算持越しを決めました。

    業績面では、ニッチなボタンさんがNo.9151「 モルフォは怪物クン」に書いたものを参考にしました。非の打ちどころがありせん。

    加えて、モルフォは昨年10月に希望退職制度で21人が退職し、特損も計上しました。
    13年1月期より売り上げは変わらないのに、四季報(人件費2億円削減も効き営業益浮上。)にあるとおり希望退職で固定費が削減されたのでしょう、営業利益率が劇的に改善されています。
    12年7月期は特に売り上げが少なかったようですので、今期はより売り上げが多いはずですので、どちらにしても改善は間違いなし。

    問題は通期上方修正があるかですが、売上前年と同じでも黒字転換間違いなしなのですから、これまでの新規契約のIR見たら明日、情報修正は固いでしょう。
    モルファの上方修正なら、寄らずもあるので、両方のリスクを天秤にかければ、自ずと答えは出ました。
    それに大口の売りがなくなりました。明日一日では売れないでしょうから、もうそれほど大きな売りはないでしょう。

    最近は決算持ち、成功が多いのもありますが…

    前向きな特損は買いでやってきましたが、それにこんなにおいしい業績の伸びもあれば、ちょっと大きな夢をみてしまいますね。(笑)

    Have a good evening,

  • やっと、一安心?

    まったく、じゃじゃ馬?ヤンキー娘?

    常識が通用しない派手な値動きで入っては売らされで結構な損失を出しましたが、やっと今日で倍返し。(笑) 
    だめじゃん、ですね。

    ここからは、1/2は回転させながら久々の大台1本抜きを目指します。

    今日の東証出来高あまり伸びずなんだかなあですが、まあこんなチャンスは50年に一度でしょう。

    Have a good evening,

  • >>No. 94184

    すいません、私は注意喚起のつもりで書きました。

    お休みなさい。


  • 保有株数を大きく減らしましたので、あまり投稿するのも失礼と思いましたが、ファイナンスであまりにもひどい投稿が多いので少し書きます。
    私も予想していなかったファイナンスですので、詳しく読んだつもりです。

    まずゆっくり自分でIRを読んでください。
    大切な数字は
    78,500円+(125,000/200)=79,125円
    102,050円
    の二つ(125,000円は全く関係ありません)
    あと、
    >>行使指示の株数は、マイルストーン社と有限会社かぼちゃ、服部幸正氏及び三吉野
    健滋氏が締結した株式貸借契約の範囲内(13,950株)としております。
    →既に締結
    意味は自分で考えてください。

    ちゃんと今回のIRを理解できない方(初心者)は意見を伴う投稿を控えた方が良いと思います。
    大変重要な案件ですので、根拠のない投稿は掲示板利用者の利益のため控えてください。
    私の考えではこのファイナンスが終了するまで、株価はファイナンスの内容による一定の範囲内にあると思います。
    Have a good evening,


  • 少し厳しい状況が続きますね。
    長い陰線の割には、出来高が少なかったのが少し気になります。

    しかし、木曜の引け後にも投稿しましたとおり今は新興の地合いがDDSには悪すぎます。提灯が付かない相場では大口さんも動けないと思います。
    ガンホーとキーウェアがあのとおりでここからも多数流れているようで、DDSを仕掛けるタイミングではないと思います。ただ、どちらも長続きする材料ではないですし、特にキーは掲示板の買煽りに個人が飛びついているだけのようですから、これらが落ち着いたらまた仕掛けがあるかもしれません。

    ただモルフォが金曜に大商い(発行済の1.6倍)となりました。きっかけとなった材料はなかなかで注目はしていましたが、信用規制は日々公表だけなのにDDSと同じように信用残がまったく増えません。もしかしたらDDSの資金が向かったかもしれません。

    どちらにしても、DDSはFingerQの確定で今後の拡大の基礎も確定ですので、既に株価のステージが変わりました。これからの上昇は、今後の指紋認証の拡大が後押しをするはずです。

    何か材料株は毎日上げ続けないといけないみたいな方もいますが、調整も入れながらでないと上には行きません。ユナイテッドのように調整もなく一気に行けば、一気に戻りもうどんな材料が出ようがしこり玉が待ち構えていますので上には行けません。

    どの位の幅でどのくらい間の調整があるのか、またないのかは毎日の動きの中から読むしかないと思います。株価の形成要因は需給だけです。材料はあるので、各自のルールに従って対応するしかないと思います。

    Have a good week,


  • 今日は新規ホルダー少し増え、あホルダーは変わらずのようです。(笑)
    以前なら2時45分までに買いが入らなければもっと投げが出て、もう5000円は下に行っていたと思います。

    値動きの激しさに降りた方も多くまた指紋関係も人気が分散しています。大口さんもDDSは材料豊富ですので何も焦って仕上げるよりも、じっくりやってくるのではないかと思います。これだけの相場はもっと提灯つけないと仕上げられないはずですから。金利の負担は大変でしょうが。

    もかぱっぱさんには申し訳ありませんが、WWTTはケイマン籍で私に先入観があったようで純粋持株会社ですがベンチャーキャピタルというよりホールディングスでした。
    フルタイム連結従業員数は中国と香港だけで2,300人でした。また台湾にも大きなEMSの会社があります。
    たぶんセンサーはGallant Tech(中国本土)という会社で作っているはずです。Validity、Fingerprintsだけでなく、まだオーセンテックの分も作っているかもしれません。
    指紋センサーの製造はWWTTの独断場のような気がします。OEMですのでNDA条項があり絶対とはいえませんが…
    もしかしたら、とんでもない受注数で逆にWWTTが納品先を選別している可能性もあります。

    これまで海外から漏れてきた話は全て本当でしたので、DDSがAndoroidに絡まないなどもうあり得ない話しだと思います。

    もう少しホルダーに優しいチャートができることを願って(笑)


  • 更にホルダーさん減りましたでしょうか?

    それにしてもすごい動きですね。
    111,000円の窓埋めへの執拗なトライが完了したら上げ始めたので、安心して席をはずして戻ったら決めたラインを割っていたので慌てて投げ始めたところで反騰したので半分買い戻しましたが、株数減らしたのと単価が上がってしまいました。

    午前はいつもより丁寧に集めてる感じがあったので、午後から始まるのかと思っていましたが、大口さんには予定外の午後寄りの急騰だったのかもしれません。12000円以上で5000株出来てしまいましたから…

    どちらにしても、今日までの3日間の寄りの急騰などで集めた分はすべて売られてはいないはずです。
    チャートも出来高でも終わっていないと思いますので、注意深く着いていきます。
    さすがに凹みますが仕方ありません。

    よい週末を夢みて、よい晩を、

  • >>No. 82972

    本当ですね、前からSがValidityはわかっていましたが、
    中国語のNews見るともう納品体制完了してるということですかね。

    このNewsはURLから、今月のNewsですね、

    とりあえず、ありがとうございました、おめでとう、


  • マーケットはシリアの件で嫌な感じですが、ここは期せずして最高の環境かもしれません?
    昨日発表の信用残高も先週と変わらずほとんど無く、相場が急落しても信用返済売り、追証売りの心配がないのは大きいでしょう。
    ビリング3623には増担でましたね。

    大口の空売りも8月8日ドイツB/K Londonが800強を売り仕掛けしましたが、2日後のS高にて推定損失1000万円強で撤退しています。(笑)

    昨日強気で仕込んだ銘柄が心配でDDSはゆっくり見られませんが、この辺りで値固めしてパワーを貯め込んで欲しいところですね。

    Have a good day,


  • ホルダーさんも少なくなったかな?(笑)
    チャートも出来高もいい感じで問題ないと思いますよ。

    4連続陽線(前日比高値でも)は、相場が続きませんから要注意となります。
    今日は3連続陽線後の400円安の陰線です。(笑)
    出来高も19日が早めのS高貼りつきで少なかったですが、翌日しっかり出来ましたから… それ以外は変わらずで、大口さんもしっかりホールドです。
    4連続陽線は大事で、買ってはいませんが確かガンホーもつけなかったと思います。
    ユナイテッドも高値への7連騰の4日目は陰線だったはずです。
    まあすべてにあてはまることではないですが…

    WWTTについては、もかぱっぱさんが詳しく書いていただいていますが、そのとおり指紋センサーの製造(OEM)はWWTTの一手にあるようです。
    四季報DDSの筆頭株主ダイワCMシンガポール(サイバー)は、WWTT子会社のことですよ。

    少し上下はきついですが、上に行かせるには必要な作業でしょうから後は各自の対応でしょうか?(笑)

    よい週末を迎えたいですね。

  • なかなか渋い技を使ってきますが、これで目標はこの辺りではなく、まだまだ上であることが分かりました。55分にSで寄ってからの出来高が約4500、個人の分が半分近くあるはずですから、とても終わるようなものではありません。
    個人もホールドが強くなり、ここで最後に売らせるつもりではないでしょうか?

    先日気になったFingerprints(FP)がPreciseのアルゴリズムを導入した件ですが、FPも以前から特許をとったアルゴを保有しています。しかし今年初めの富士通向けのセンサーには、日本の中小企業(DDS)のSwipe sensor technologyを導入したと伝えられました。

    DDSの特許は、ハイブリッド生体認証と呼ばれるAとBの異なるアルゴを組み合わせることにより短時間で正確な認証を行うものでアルゴ自体はどのようなアルゴを使ってもいいのです。ValidityのHPでも、DDSはアルゴの提供ではなく、matching software and application と書いてあります。

    ですので、PreciseのアルゴをFPが導入したからといって、DDSの特許を使っていないとは言えないような気がします。アルゴ以外の指紋認証に関する他の特許の話も聞いたことがないので、米国で成立している特許でもあり、もしかしたら精度を上げるためにはどうしても必要なものなのかもしれません。
    一部推測も入っていますので、参考にしてください。

    Have a good evening,

  • だいぶ昨夜から盛り上がったようで結構なことです。と思っていたら売煽りの嵐。
    まだまだ欲しい方がたくさんいるようです。(笑)

    昨日WWTTの決算で気になることがあったので、調べていますが私は少し勘違いしていたみたいです。(掲示板に書いた件とは別です。)Fingerprintsのアルゴの件もです。DDSには有利になるかもしれません。詳しくわかったら報告します。

    まずはFingerQ=Validity=DDSは決定ですから、それをまず株価に織り込んでほしいところです。

    前に一度書いたことですが、いよいよ明日から3万円幅になります.
    ご存じない方もいると思いますので再度確認です。

    DDSは前回の急落やちょっとおちゃめな性格ですので担保にできなかったりで、証券会社によりますが規制で信用買どころか現物買もできない方もいます。
    そのため信用残がほとんどありません。投稿ランク上位の銘柄の出来高と信用残(毎火曜に発表)の割合を比べてみてください。これほど上げてきながら、このように信用残がない銘柄も記憶にありません。

    大口さんもデイもここでは基本現物ですから差金で回転できないはずです。このような状況でのあの値動きの意味するところを考えてみてください。

    ほんの二週間前にはiPhoneの噂だけだったのが、もうその先についても確信に変わりました。

    今夜とこれからの”倍返し”をお楽しみに(笑)

  • WWTT 上半期(1-6) 決算=23日発表 要約

    http://www.wwtt.hk/file_system/INVE/INNE/23%20Aug%202013%20-%20Interim%20Results%20Announcement%20(ENG).pdf

       経常利益 最終利益(HK$x1000)
    前期  -27,391 -28,490 黒転
    今期 68,681 61,175 (約9億円)

    ビジネスレビュー

    EMS(IT製品組立)事業は順調、P&Gと非接触充電技術を応用したモバイル向け次世代充電池の開発を進める。

    指紋認証事業(FP)は、ノートパソコンの需要減少で半減と苦戦した。しかしながら、(the Group is very confident)我々はFPはスマホ、タブレット、ノートパソコンなどにおいて急速に普及することを確信している。FingerQが世界で最初のセンサー付スマホを発売し、この分野で先導することができる。今期PRC(中国)の会社が持つ認証のネットワークに関する4つの特許の使用権を得た。これはeコマースを含む広範囲での応用を可能にし、グループの優位性が高まった。
    FingerQはシンガポールテレコムとも提携した。
    更にFIDOアライアンスに参加することで、FPの普及から最大限の利益を享受することができる。

    グループのValiditySensorsの発行済の2%にあたる株式への投資は、これからのFP事業の急拡大によりグループに大きな成功をもたらすものと確信している。

    まあ指紋認証マーケットの拡大とValidity, WWTT, DDSがその恩恵は受けることはもう間違いない。DDSの利益がどの位になるかはわからない。
    でも賽は投げられた。DDSは変わる。(投資は自己判断で)


  • 今さらっと見ただけですが
    経常 黒転 税引前 黒転 最終益 黒転
    5月の既報DDS,Fingerprints株売却も寄与しています。

    生体認証については子会社FingeQをはじめ、グループが総力をあげて取り組んでいる。FIDOアライアンスにも既に加入し、この分野における今後の大きな収益を期待しているとのことです。

    詳細後日
    10万円台引おめでとうございます

本文はここまでです このページの先頭へ