ここから本文です

投稿コメント一覧 (5コメント)

  • 福島原発の危機を救った 大キリン

     東日本大震災直後に発生した東京電力福島第1原発事故。原子炉建屋内の使用済み核燃料プールの水が核燃料の発熱で蒸発し、爆発寸前という深刻な状態に陥っていた。自衛隊の散水ヘリや消防署の高圧放水車は歯が立たず、62メートルアームを持つ中国・三一重工製のコンクリートポンプ車「大キリン」(写真)などの注水でなんとかしのいでいた。この大キリンは危機を知った龍CEO(当時はWWB代表)チームが三一重工と交渉し、発注元のドイツの顧客に了解を得て上海から日本に運び、関係各所との複雑な調整を経て現場へ運んだもの。遠隔操作で動く大キリンの注水の効果もあり、原子炉の温度が下がり爆発の危機は去った。数年後、小泉純一郎元首相は龍CEOを食事に招き、「日本人の命の恩人」と感謝したという。

  • エーバランスには龍 潤生がいることが株を購入したキッカケです。
    引用
    そう話す龍CEOは、太陽光パネルの生産をベトナムで行う大きな理由として、「太陽光パネルの激しい価格競争」を挙げる。「15年前、500ワットのパネル1枚の価格は約20万円でした。個人住宅では6枚必要なので120万円です。今は1枚1万5000円程度なので9万円。生産コストを抑えられるベトナムに自動化の進んだ工場を建てた結果、価格競争力を高めることができました」。
    引用終了
    これだけパワーのある方が、自分にはできないスピードで結果として業績を常に伸ばしている。日本の誇れる企業になるんじゃないかな?と期待を込めて株を持っているのでチャートだけに頼ったり、お金は持っていても言葉使いの悪い印象の方たちに負けては欲しくないです。
    成長している企業を私利私欲で儲けようとする輩がいるのはどの会社でも同じかと思います。

    日本のために動いた人間を粗末にする国民性ではないと思います。
    インサイダーした奴は許せないけど
    会社の期待値と業績は信じてます。

    今回の経験を糧にさらに会社として成長して頂けることを願っています。

  • チャートを見て株価だけで利益を追求するのではなく、会社の成長に期待して投資した結果利益を求めましょう。
    今回の件はショックですが、急成長で私欲を企む輩がいるのも理解出来ます
    私は会社の成長に投資をしてますので、売上や利益減少したわけでは無いので、乗り越えてくれると信じてます。
    大変でしょうが頑張って下さい。

  • 結局のところ
    火力、風力、太陽光、水素とエネルギー関連は全て残りつつ進化していくと思うので、太陽光も10年くらいは右肩上がりで良いと思います。
    全世界に日本から売っていきましょう。
    後は蓄電とエネルギー変換率の向上ですね!

  • 素人なんですが
    日本の国力アップにも繋がるエネルギー関連なので、テクニカルや空売りなので企業価値を下げずにどんどん上げる応援しては駄目ですか。
    電力も水素も太陽光も世界1を目指す企業が出てきたら良いですね!
    夏がくるし応援してます。

本文はここまでです このページの先頭へ