ここから本文です

投稿コメント一覧 (26コメント)

  • 三菱ケミカルについて書かれているSBI証券の化学繊維関連レポート6/18の内容を追加します。

    強気継続 目標株価 1650–>1600
    1.バリュー株として注目
    2、MMA市況は会社前提を上回って推移(18年度のMMAのコア営業利益は、会社計画の910億円に対して、1070億円を予想)
    3.LiB材料は自動車向けが拡大 (18年度の売上高は約470億円と17年度比3割増加するとみている)


    日興証券も化学繊維セクターのトップピックとして三菱ケミカルを推奨しています。

  • ジェフリーズ証券って聞いたことなかったけど、そこのレーティングで朝一あそこまで売られるとは…

    日興証券の業界アップデートの今日の化学繊維セクターでは、トップピックとして信越化学、昭和電工
    三菱ケミカルHDの3つを推奨しています。
    SBI証券の6/18の化学・合繊関連銘柄レポートでも、三菱ケミカルHDを強気継続 目標株価1650から1600 
    高ROE 低PERのバリュー株として注目 として記事が出ています。

    ジェフリーズ証券が目標株価を下げる理由って何なんでしょう?

    近いうちに他の証券会社の強気のレーティングが出ることを期待し、ホールドします。

  • みそすぅぷ様
    返信遅くなりすいません。
    私は無料法律相談は利用しませんでした。消費者庁系も含め全て一般論で済まされるからです。
    ノウハウというのもおこがましいですが、
    ①こちらの要求(被害にあったと思われる金額の返還)を明確に相手に伝える
    ②その答えとその根拠を文書でもらう(これが相手へのプレッシャーとこちらの準備に繋がる)
    ③他店の社員に一般的のこういうのはどうかと聞いてこちらの理論武装をする(自信にもなりました)
    ④最後は「民法上の詐欺、消費者契約法違反に加えて企業倫理(コンプライアンス)違反としか言いようがない、
     社会に対して上場企業として責任を感じないのか」といった主張を本気でやりました。こんなところです。
    絶対に被害金額は取り戻せます。ご健闘期待しています。
    そしてこの企業が改心・更生することを切に祈っています。


    >おめでとうございます!☆

    >解約までのプロセスについて、一点質問させていただきたいです。

    > 過去に、"2)の「無料の法律相談」" をご検討されていたようですが
    >地方自治体の無料法律相談はお役に立ちましたでしょうか?

    >また、その他、解約時にご持参/ご準備された情報がございましたら
    >他の被害者のためにも、ノウハウを共有していただけるとありがたいです。

  • 先日 PCデポの契約を解約しました。

    プレミアムサービスプラン以外にも、2年前の娘のパソコン修理についても正当な修理代を請求されているか疑問に感じたため、店側に問いただしました。
    データ復旧とHDDの故障のためSDDに交換という修理作業をしたということで、当時9万6千円請求され払いました。
    私はデータサルベージをしたかどうか信用できないので(32,400円)、それをしたという書類(パソコン診断処方箋1年保管)を出して欲しいと主張しました。
    後日、店側は書類は紛失していて出せないので、修理費用の内4万5千円を返金するということになりました。

    パソコンが壊れた時にPCデポの会員になっていれば安く修理ができるかと思って会員になっていました。
    が、修理内容も不透明な上、延長修理保証の会員になっていても30%負担で修理できる部分は交換作業の2万7千円のみで、部品ならびに調査代・清掃代等他には適用されないので、延長保証に入っていない方が得だったということを知った時には愕然としました。
    パソコン延長修理保証とは会員のオプションサービスで、「メーカー保証期間終了後も契約中はメーカー修理金額の70%を何回でも保障します」と書かれていてその後ろに「*修理内容はメーカー修理保証規定に準じます」と書かれているのみで何に適用されるか、等の詳細には一切触れられていません。
    延長保証は会員のほとんどが加入させられているオプションだと思います。

  • PCデポで以前契約しましたが、PCデポは顧客完全無視の売上至上主義であることがわかりました。

    修理しようと故障したPCをデポに持って行ったのですが、担当者はPCを見て「5年経っているので、このくらいだと次々故障することがあるし、5年経っていると買い替える人の方が多いからと新しいものを買い替えるべき」と強く勧めてきました。私はまだそんなに古くないので、修理したいと言っていたのですが・・・
    PCデポとの解約・返金を求める交渉の中で、その時の担当者は3年しか経っていないPCを5年経っているからとうそを言い、得になるプランは提示せず、結果PC10台保守契約付きのPCのリース契約を私に結ばせていたことがわかりました。

    私は50代ですが、無料解約と被害を被った金を取り戻しました。
    もしPCデポに契約している人がいたら、契約内容をよく見直して下さい。
    不適切な契約を結ばされているならば、年齢に関係なく無料解約ならびに返金が可能です。

  • しかも40歳以上は裸眼で読めないほどの極小文字で書かれています。

  • いろいろ教えていただきありがとうございます。
    国民生活センターへは相談済みです。
    2)の「無料の法律相談」は知りませんでした。

  • 返信いただきありがとうございます。

    今はケンジさんの件の頃とは違い世間の目が厳しいので 少しは良心的な回答をしてくれるのではないかと、期待している状況です。

  • 詳細というのは、営業の担当者に嘘を並べられ高いプランに誘導されたのですが、その嘘の中味や不適切な誘導方法、他にもある被害の内容です。

    しっかり計算して交渉に臨まないとだめですね。

  • 解約をしなかったのは、返金を要求した話し合いが残っているからです。
    PCに関して事実でない事柄を述べて、しかも本来示すべきプランがあるのを隠して、高いプランに入るよう誘導されました。しかも他にも複数、納得のできない件があります。本当にひどい営業姿勢です。

    非を認め、無料で解約できるのは、既にPCデポ側も了承済みです。74歳以下です。
    詳細を明らかにしないのは、向こうの示す返金金額とこちらの要求とがかなり離れていた場合、最後の手段として使えるかもという思いが心のどこかにあるからかもしれません・・・
    それとも、内容明らかにしてしまった方が、こちらにとって利があるのかなあ?

  • 解約のために、8月に店舗に行きました。
    解約することは、了承したが話し合いが終わるまで、とりあえず解約手続きを待ってくれと言われています。
    これは本社からの指示で、発表の解約率を低く抑えることが目的だったのですね。
    解約に了承することは書面でもらっています。

    発表の解約数は数字上は少なくても、解約を決めている顧客はもっとたくさんいるのでは、と推測されます。

  • そうですね。返金の確約は書面でもらわないと、口約束だけではダメですね。
    ありがとうございました。

  • 先月解約の手続きと返金の話し合いに行きましたが、話がつくまではと、解約引き止められました。
    申し出後に引き落としされた分は返金するからと…解約はpcデポは了承済みです
    本社から解約を引き延ばす指示が出ているのか?と推測されます。

  • pcデポ株を運用会社が相次ぎ売却しているという記事出てるね。
    "みずほ投信は2.07%からゼロに"…

  • ありません。
    値段設定も高く、近づかない方が賢明です。

  • 記者会見を開かないのは、この問題がテレビ等で大きく報道され、解約の増加や会社のイメージが悪くなり、新しい顧客が来ないこどを恐れてのこと。

    上からの数字の圧力があってのこととは推測出来るが、店側は詐欺的な営業をかけているので(被害者です), もっとテレビや雑誌が詳しく取材して、是非悪事を世間に広く知らしめて欲しい。

    会社側が言っている電話等での確認作業なども信用することができません。

    これ以上の被害者がでないように、また不適切な契約を結ばされている顧客の返金や解約が進むように…

  • pcをリースするよう誘導されると、ファミリーワイドプランに契約させられる。
    申し込み時に利用するかどうか聞かれることはないまま、緊急地震速報は自動的にセットされている。

    基本iPadのリース契約をくっつけられない限り、全く地震速報は受信しない。
    二年間無料とうたっているが、極小さい字で書かれているサービス内容の用紙を見て、その文言を見つけ、二年以内にコールセンターに電話しサービス解除を申し出ない限り、二年後からは、自動的に月額のサポート料金に200円が加わることになる。

  • pcデポに騙されたひとりです。
    幕張インター店の営業のやり方は酷い。
    嘘による高いプランへの誘導や客の使用状況に適したプランを示さず、より高いプランを契約させます。
    全ては自分と店のためで、顧客は利用する対象と思っているのでしょう。

  • ありがとうございます。
    故意にリーズナブルなプランを伝えず高価な選択肢のみ伝え、高い契約を結ばされました。
    この他にも客を欺くやり方で、多くの顧客を騙しています。
    本当にゆるせません。

本文はここまでです このページの先頭へ