ここから本文です

投稿コメント一覧 (4コメント)

  • 退職率10%を超過し、再びコンサルタントの募集を開始。人海戦術は識学理論なのか?
    既存社員の離職数の結果を受けて、識学社はどう行動変化するのか?同じ過ちを繰り返し続けるのか?
    底辺に落ちた株価、市場評価を受けて、識学社はどう行動変化するのか?

  • >>No. 239

    とにかく仕組化、仕組みで勝とう的なワードはなるほど感も合理的な感じもするけど「仕組みも、メンバーも強い」会社には負ける。

    仕組みが免罪符になってコアメンバーの採用や、育成がおざなりになってる。

    企業は人だなと。

    スタープレイヤーが発生すると識学的に都合が悪いんです。仕組みじゃないから。

    都合よく識学に着地させるプロモーションももはや通用しない。

  • 識学は経営者に都合のいいロジックとしか思えない。

    社長はルールを守らなくても良いという謎ルールが存在。

    識学を導入しても業績が上がらない、不正発覚などあった場合、識学社の見解は「識学の使い方が間違ってる」と一蹴。

    離職低減を謳いながらも、識学社の離脱は止まらない。採用責任、育成責任は?離脱した社員の責任にしてない?

    株価下落が止まらない。
    その責任は社長ですよね?

    過去のワラント含め犠牲になった投資家や全てのステークホルダーへどう改善していくのか完全結果で示して欲しい。

本文はここまでです このページの先頭へ