ここから本文です

投稿コメント一覧 (364コメント)

  • アメリカでモトコンポEV流行りだした。
    日本も早く販売するべき。

  • 20年後の人口は今だいたいわかる。
    運転手不足問題が言われてるが電車貨物輸送等、方法はある。
    それどころか、車作れない。
    Hondaは海外に工場たくさんある。FITなんか世界中で生産している。
    さー、どうする。

  • アメリカ工場は1980年から組合なしで稼働しております。40年前。心配無用。
    20年後のEV戦略も心配するな。
    EV郵便バイクが納車されたし、、クロネコも軽EVになる現実。
    今日生まれた子が20歳になるまで、いろいろある。
    20年遊べ。女抱けなくなったら終わり。

    ルマン報道ないと思ったらトヨタは燃費でフェラーリに負けてた。現実。

  • >>No. 1616

    確かに写真通り俺は3人が限界だ。いい線いってる。

  • 国交省は暴走事故タクシー車両を徹底的に解析するべきだ。
    同一車種でプロドライバーが踏み間違いするか?
    メーカーに渡さないで、貴重なデータだから。

  • 2026 F1レギュレーションはモーター出力比率が現行17%から50%に変わる。
    エンジンと50vs50になる。
    燃料もカーボンニュートラル燃料だ。
    ハイブリットカーレース継続。
    どこかのメーカーのようにいちいち記者会見しなくてもHonda F1 Enjineは昨年からゼロFuelでワールドチャンピオン獲得している。

    Hondaのエンジン世界1は、まだまだ10年以上は証明できるな。
    ゼロエミッションFuelを義務付けたのにモーターを残したのはモーターと給電技術向上の為とFIAは説明している。

    さー来週からスペイン、オーストリア、イギリスと3連戦だ。
    マクラーレン、メルセデスが早くなってきたからイギリスGP楽しみだ。

    それで7月には株価2000円になってほしい。
    Hondaはエンジン世界1のメーカーです。
    エンジンは捨てない。捨てきれない。
    世界の法規に合わせ経営戦略を立て生産比率が変わるだけです。
    最終的にはエンジンを作れない世界の法規になったら終わり。
    それまでまだまだ時間あるし技術進化もあるのでわからないが真実。

  • 来年我が家のFITが車検だ。走行20万キロで買い替える予定
    来年N One EVがでるから調べたら国と東京都で補助金最高145万円でる。
    仮にN One250万なら100万ちょっとで買える。
    軽自動車に200以上は抵抗感じてる私はN One EV購入する予定。
    N ONE EVが無線置くだけ充電なら最高だがまだかな。進化が楽しみ。

    郵便局の人と話したら配達用のEVバイクが納車したと話していた。
    N VAN EVクロネコで配達始まれば世間が変わっていくな。
    街乗りで、スーパーやコンビニに行くには軽EVで十分だ。

    ちなみにトヨタのディーラーの前通ったら店内ガラガラだった。
    東京でこうだから地方は大変だろうと問題の大きさを感じた。。。

  • 国交省立ち入り関係は分らんが、プリウス、クラウン等 23万台リコール
    生産停止7月継続決定とか、トヨタまずいな。

  • 今回の基準より厳しいテストに対して不正と言われ、報道された。
    この件は日本自動車工業会で議論し国交省に対し意義を言ってほしい。
    会社への損失、イメージダウンにつながっている。

    宗一郎さんだったら、悲しむどころか、乗り込んで、何が問題なんだ。
    社会正義と照らし合わせ判断しろ。と怒鳴っていただろう。
    大企業の役員怒らせたら、政府に協力しなくなるぞ。
    政府は何も新技術開発できないからな。
    日本には、海外で生産した車が販売増になったり、本社機能を海外に移されたりしたら、どうなる。
    国交省による、外部監査は、グローバル基準との違いを考慮し変えて行かなくてはならない。

  • フリード、WR-Vの販売台数を想像するだけで上半期終了時点の株価はかなり上がってると思います。

  • 像が踏んでも壊れない筆箱を思い出す。

    規格外のテストは不正と言ってるぜ。
    問題のある(不正)と問題ない(指導)に区別もできていない。
    そこは意義を唱えても良いと思う。

  • 私も同感です。
    すばらしいコメントです。
    電力も夜間に余ってロスしているのを車に蓄電できる。と考えればいい。
    捨てるよりいい。
    世界の法規を見ての戦略だから法規が変われば調整していくだけ。

    株は今の倍以上になりますね。

  • おかしいねー。
    水素チャージで動くクラリティー7年くらい前に量産車として、Hondaはリース販売したよねー。
    水素ステーションまったく普及してないなー。

    これから作るのかなー。
    携帯電話の電源切らなきゃならない安全基準 守れるかなー。


    おかしいねー。

  • 電車コンテナ貨物輸送な。

  • おかしいねー。
    家の電球60wからLED6Wに変えた。1/10
    電気代変わんないねー。
    日本中の家庭の電球かなりLEDに変えてるよねー。

    おかしいねー。
    長距離部品輸送は20年前にHondaで提案してたよねー。
    今、ニュースでやってる。

    おかしいねー。

  • 私も同感でございます。
    今はエンジン、ハイブリット、EVを選択して乗れますね。
    良い時代ですねー。
    最近ガソリン入れに行くのもめんどくさくなりましたので
    おくだけ充電の航続距離480kmのEVならいいや。笑
    趣味でDAXいじくります。

  • 俺は、ビジネスモデルのアップデート見て安心した。
    合わせて自身の保有株売却計画を見直します。
    充電が自動になってたな。携帯電話の充電もめんどくさいからな。
    Netも無線だから携帯も車もすぐおくだけ充電になるな。安心した。笑

    一番心配なのは、自分の下半身の衰えだけだ。
    Bodyトレーニングをアップデートするか。
    金あっても腰振れなくなったら終わりだからな。
    2050年には俺はたぶん俺は生きていないだろうな。笑
    それまで、がんばろう。

本文はここまでです このページの先頭へ