ここから本文です

投稿コメント一覧 (75コメント)

  • 4/23 の開示から抜粋です↓

    当社では適切なバリュエーションでの取得を徹底しておりますが、投資家の皆様に於かれましては、取得価額が非開示であることで、適切なバリュエーションでの取得かどうかについてご懸念をお持ちの方もいらっしゃるかと存じます。
    その点に関する開示として、本日開示した『M&A 進捗状況及び第 1 四半期の見通しについて』にも記載の通り、順調に投資回収が進んでいる点を発表しております。
    一般的には資金回収に長期間を要するケースが多いM&A に於いて、当社では IPO 前の M&A については早期での投資回収を終え、現在から将来的に発生するキャッシュフローは全て、当初の投資金額を上回って当社のステークホルダーに還元されていく状態を実現しております(ゲームセンター以外の PMI 状況は、後述の「Q3」をご覧ください)。更に、取得価額の大部分を負債調達し、当社からの拠出額を極小化したことで、当社が実際に手出しで投下した資金回収の観点では、前述の投資総額ベースでの資金回収を上回る実績を実現しております。

  • 5/23に出されている開示より抜粋して引用↓

    一方で株主優待については、現時点で決まったことはございませんが、当社のエンタメ・プラットフォーム事業は B to C ビジネスですので、株主優待は当社グループに於いて様々な観点で有効な手段だと認識しております。
    たとえば、同じ株主還元の中でも実際にキャッシュアウトを伴う配当や自社株買いと違い、株主優待は成長投資を直接的には阻害しません。
    また株主優待は、新たな顧客層の開拓と投資家層の拡大に繋がりますが、株主層の拡大は日々の株価のボラティリティの低下につながるため、結果的に資本コストの低下を通じて株式価値の
    向上効果も有していると考えております。
    以上の前提で、今後も当社は常に株主のみなさまの株式価値向上を実現するために、その時々で
    最適な資本配分を実施していくことを基本方針としています。

  • アリババ、ベトナムにデータセンターの建設検討
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB02ADB0S4A500C2000000/
    こういうのに関係があれば嬉しい😄

本文はここまでです このページの先頭へ