ここから本文です

投稿コメント一覧 (692コメント)

  • 【5/17(金) 株式信用取引のポートフォリオ】
    前回5/15から銘柄は変わってないけど、週末につき一応記録。

    ご新規さんのミマキエンジは、決算前後のもやもやからの、いい感じのチャートを描いて上昇トレンド継続中をアピール。
    前場はするすると高値1445まであったが、その後は押し戻されちゃったね。

    ユザロは好決算の見直し買いでそのまま動意づくかと思いきや、なぜかずるずる下がって踏ん張ってるところ。
    ここで力尽きるとチャート崩れて損切りコース行きになるので、来週序盤が勝負かな。

    そして、ナンピンが奏功して戻り足を速めてるのがサインポストと小田原。
    小田原は建代金が4000k超の状況を長引かせたくないから、さっさと戻していただきたいなぁ。

  • 【5/16(木) 投信のポートフォリオ】
    前日比+285k(SBI日本株込みで+320k)と予想していた昨夜の投信は+305kと概ね予想どおり。
    これで含み益は+1,373k、確定済とあわた合計利益が+1,837kとなり、3/26の年高まであと192kというところまで回復した (^^♪

    しかし昨夜のNYは、DJIが史上初の4万ドル台に乗せるなど続伸でスタートも、引けにかけて利確に押されて僅かに反落。
    これで、日本株を除く明日の投信PFは-49kと予想。

  • 今日は小型株に資金が来ない日だね。
    日本株もようやく本気で上げにきてる兆候だと思って、今日は我慢だね。


  • 【5/15(水) 投信のポートフォリオ】
    前日比+105kk(SBI日本株込みで+140k)と予想していた昨夜の投信は、NKが25日線奪還ならずだったがNYがちょっと上ブレの+146kとまずまず。

    そして昨夜のNYが、CPIの伸び鈍化を受けてやってくれましたね。
    S&P500が+1.17%、NDX+1.49%、SOX指数+2.88%、個別ではNVDAが+3.58%、BC関連も2桁も含む大幅上昇だった。
    NKもNYインフレ鈍化で円高に振れたが、NK先物が前日終値比で+350円で、今日こそ大幅上昇を期待。
    これで、日本株を除く明日の投信PFは+285k、NK含め+320kぐらいと予想。

  • 【5/15(水) 株式信用取引のポートフォリオ】
    PFに入れ替わりがあったので記録。

    一昨日、決算で下げたところを拾った三桜工業日立造船だけど、前者はまだしも後者がダメだった。
    チャート崩れて真っ逆さまに落ちそうな気がして、前者を+9kで、後者を-37kで処分。
    マイナス分相殺のため、ユザロの一部を+37kで利確し、2320で買いなおしたので、2198だった建単価が2295になってしまった。

    代わってチャート形状が非常によかったのに、決算前後で踊り場形成中のミマキエンジニアリングにIN。
    この銘柄も昔900円台のときに触ってたことがあり、値動きのクセはわかってるつもり。
    ちなみにミマキは好決算で今期も増収増益の見通しを出したのにこれだから、1600円ぐらいまでは狙えると思う。

    そして小田原だけど、1Q決算後は見ての通りの下落。
    掲示板にも書いたけど、対前期で減益とか書かれてはいたが、控え目な今期見通しからそこはもうわかっていて、計画に対しての進捗率を評価しなきゃいけないのに、売ってるやつら何考えてここ買ってたのかよって話 (-"-)
    そういう連中が売り切るまでは低空飛行かもね。

    仕方ないからこちらもまた800株ナンピンして建単価を1799円まで下げたが、この銘柄だけで建代金が4000kを超えたので、それはさすがに早晩解消したいところ。

    これでPFは4銘柄となり、ほぼ小田原のせいで前日比-246kと沈み中。

  • 誰だ?いま4000株成り売りしたやつはー!
    こんな出来高薄い板でそういうことするやつは最初から買うな ばー◯! o(`ω´ )o

  • 今日ここ売ってるやつって何がしたくて買ってたわけ?
    前期比で落ち込むのは2月の本決算のときの保守的な今期計画出されてわかってたわけで、そこに対する進捗率を評価するんじゃないのかよ?

    ったくむかつくわー (~_~;)

  • 【5/14(火) 投信のポートフォリオ】
    連休明け5/7のV字上げ以降はずっと小康状態で、動きの無い日はとくに記録せずだったが、昨夜のPPI、今夜のCPIで動き出しそう。

    昨夜の投信はSBI日本株含め+64kにとどまったが、昨夜のNYがPPI値がネガティブだったにもかかわらず、S&P500が+0.48%、NDX+0.68%、SOX指数+1.68%、個別ではNVDAが+1.06%、BC関連も総じて買われ、全体的にしっかりだった。

    これで日本株を除く明日の投信PFは+105k、NKも先週跳ね返された25日線を今日上抜いてきそうなので、NK含め+140kぐらいと予想。
    市場はCPI待ちだったので、結果がどうあれ、その後は大きく上昇すると思いたい (^^;

  • 【5/13(月) 株式信用取引のポートフォリオ】
    PFに入れ替わりがあったので記録。

    先週、決算発表前に逃げたレノバ日立造船だけど、前者はしばらくダメそう。
    後者は今期見通しが控えめなだけで再評価の余地ありで7%近く下げたところで再IN。
    それと同じ理由で三桜工業も7%ぐらい下げてるところでIN。

    小田原は今日が1Qの決算発表で、まだどうするか悩み中だけど、ここも2月に保守的な今期予想でどすんと下げたばかりだから、持ってていいかとも思い中。
    サインポストはナンピンが順調に奏功中。

    これでPFは5銘柄となり、前日比+107kで損益累計+486kは4/10頃の水準まで戻してきた (^^♪

  • 【5/10(金) 騰落推移】
    4月の怒涛の下げ、からの急反発で戻り途中だよを可視化したやつ。
    今週もお疲れした。

  • 【5/10(金) 投信のポートフォリオ】
    連休明けの5/7にV字上げを果たした後はずっと小動きだったし、昨夜のNYもさほど大きな動きなし。
    BTCが急落しているので、BC関連だけ下げて他は小幅上昇と予想。

  • 【5/10(金) 株式信用取引のポートフォリオ】
    というわけでPFもだいぶ入れ替わって(というか建て額がだいぶ減って)、動きの出てきたユザロに再度INしてリベンジを目論む。
    サインポストはなかなかの沈みっぷりだが、ナンピンで建て高を増やし中。
    小田原は来週決算発表だが、1Qなのでまぁいいかとも思いつつ、6月に返済期限がくる玉もあるからどうしようか思案中。

  • 【今週の確定済株式信用取引成績】
    今週は決算跨ぎを嫌って発表前にレノバを+128kで利確、日立造船を-46kで損切りした。
    日立造船の損切りはダイハツディーゼルを一部利確して相殺して、下げたらまた買い戻すつもりだったが、引けにかけて上がっちゃったので残りも全部売って、結局+110kの利確。

    レノバと日立造船の決算は結果として跨がなくて正解。
    本決算のレノバは今期大幅減益見通しを出して翌日2桁の急落だった。
    日立造船も本決算だったが、やはり今期見通しが保守的すぎて昨夜PTSで売られている。

    日立造船の掲示板では決算が良かったのに、なぜだろうの大合唱。
    そこはもうだいたいわかってて、市場が注目してるのは今期見通しをどう出すかだから、そこを保守的に出したら売られるに決まってるでしょ。
    そんなレベルで相場に参加してたら、お金がなくなるばかりだから気を付けてくださいね。

    ちなみに日立造船は社名をカナデビアに変更だって、うーん、微妙。。。
    なんでもカタカナにすりゃいいってもんじゃないし、個人的には日立造船の方が渋くて好きだったなぁ。

  • 【5/7(火) 投信のポートフォリオ】
    前日比+650k(SBI日本株を除く)と予想していた昨夜の投信は、SBI日本株の+74kを含めても+669kとちょい下ブレ。
    やはり連休中の日銀の為替介入(観測)で大きく円高に振れたのが影響したんかな。
    しかし、これで投信は底値からの3段上げで4/15頃の水準まで回復だ。

    そして昨夜のNYは、大幅に3連騰した反動でさすがに一休み。
    日本株を除く明日の投信PFは-51kと予想。

  • 【5/2(木) 投信のポートフォリオ+連休中のNY反映】
    左側は5/2時点のものだが、日本のGW中にNYは3日間取引があったわけで、しかもそれが3日ともに大幅続伸だった (^^♪
    というわけで、面倒なので単純な足し算だけど、右側のシミュレーション結果に5/2と5/3と5/6の3日分を反映してみた。
    単純足し算だと上ブレ余地があるが、連休中に日銀の為替介入観測があり、その為替差損分が下ブレ余地ということで、プラマイゼロでいいかなと。

    そしてその3日分の上昇率だけど、SPXが+3.24%、NDXが+4.42%、SOX指数が+6.8%、個別ではNVDAが+10.57%、BC関連も2桁上昇で、PFは+650kに加え、連休明けの今日のNKが大幅プラスで乗っかってきそうなので、+700k超と予想。
    これで投信は4/15頃の水準まで回復できそうだ。

  • 【5/2(木) 投信のポートフォリオ】
    左側は5/2時点のものだが、NYは5/3(金)も取引があったわけなので、右側のシミュレーション結果に5/2と5/3の2日分を反映してみた。
    それがなんと、2日とも大幅続伸の全面高だった (^^♪

    5/3の上昇率は正確には5/2に上昇した結果に対する上昇率なので単純に2日間の上昇率を足すだけじゃだめなんだけど、面倒くさいので足しただけとして、上ブレ余地ありってことにします。

    そしてその2日分の上昇率だけど、SPXが+2.21%、NDXが+3.29%、SOX指数が+4.59%、個別ではNVDAが+6.8%、BC関連も2桁に迫る上昇で、PFは+454kも利益が増える計算。
    週明け5/6(月)も日本はお休みでNYは動くから、続伸か反落か知らんけど、その分が反映されて5/8の朝に5/7(火)分として確定するよ。

  • 【4/30(火) 騰落推移】
    4月の怒涛の下げ、からの急反発で戻り途中だよを可視化したやつ。
    今月もお疲れした (-"-)

  • 【4/30(火) 投信のポートフォリオ】
    不愉快すぎて記録をサボっていたが、月末なので渋々記録することにする。

    イランとイスラエルの地政学リスク警戒のピークだった4/19金と週明け4/22月あたりを底辺として、そこからここんとこ反発基調だったけど、4月の投信は3月末時点と比べて-778kと大きく負け越し。

    昨夜のNYもどん下げしてるため、明日は日本株を除いて-257k、NKを含めて-300kと予想。
    あーもう、せっかく戻してきてたんになー (-"-)

  • 【4/30(火) 株式信用取引のポートフォリオ】
    不愉快すぎて記録をサボっていたが、月末なので渋々記録することにする。

    平日ゴルフで見てるだけだった4/19金に、イランとイスラエルの地政学リスクかなんか知らんけど、NKが1000円超下落した。
    その日を底辺として、そこからここんとこ反発基調だったけど、4月の信用取引は3月末時点と比べて-295kの負け。

  • 【4月の確定済 株式信用取引成績】
    怒涛のように激しく反落した4月だったけど、確定損益は-391k、今年の通算は+277kでなんとかプラス圏をキープした。

    今月はザインとユザロの損切りにつきるね。
    これまで4回転で+229kの全勝と利益貢献著しかったユザロだったが、それを帳消しにしてさらにそれ以上の-408kの損切りとなった。
    ザインもチャート見て打診買いから入ったが、どちらも損切りが遅ーい、と反省。

本文はここまでです このページの先頭へ