ここから本文です

投稿コメント一覧 (2895コメント)

  • ソニーグループ、宇宙空間の光通信で新会社を設立
    #エレクトロニクス
    2022/6/3 11:43

    ソニーグループは東大やJAXAと開発中の小型人工衛星を打ち上げる予定など、宇宙に事業領域を広げている(写真はイメージ)
    ソニーグループは3日、宇宙空間における光通信を事業化する新会社を設立したと発表した。宇宙に約1万2000機あるとされる人工衛星は増え続け、通信量の限界も指摘される。地上との通信に課題が多い低軌道で飛ぶ衛星向けに、光通信の技術で安定した大容量の通信環境を整備する。

    ソニーグループの米子会社を通じ「ソニー スペース コミュニケーションズ」(SSC)を1日付で設立した。本社は米カリフォルニア州のサンフランシスコ近郊に置く。

    高度2000キロメートル以下の低軌道を飛ぶ衛星は地上との通信が必要で、大容量の通信には大型の通信機器を積む必要がある。地上の通信拠点上空を衛星が通過する時にしか通信ができないといった課題があったほか、電波の通信は周波数免許が必要になるといった手間もあった。

    そこでSSCは電波でなく光通信を使う。衛星に積んだ小型通信機器でも大容量通信が可能になる。将来は衛星同士を光ネットワークでつなぎ、地上のどこからでもあらゆる衛星と常に通信できるようにする。具体的なサービス開始時期は明らかにしていない。

    ソニーグループは宇宙に事業領域を広げている。19年に打ち上げられた国際宇宙ステーション向けの無人補給機「こうのとり」8号機では、ソニーのCDやブルーレイなどの光ディスク製品の技術を応用した小型の通信装置が搭載された。今秋は宇宙航空研究開発機構(JAXA)や東京大学と開発中の小型人工衛星を打ち上げる予定だ。

  • トヨタが家庭用蓄電池
    車の技術応用 HVからも給電
    日本経済新聞 朝刊 ビジネス2 (13ページ)
    2022/6/3 2:00

     トヨタ自動車は2日、家庭用の蓄電池事業に参入すると発表した。家屋の外に置いたリチウムイオン電池に、駐車するハイブリッド車(HV)などの車載電池から電気を送ってためることができる。家庭用蓄電池は、停電時の緊急電源など災害対策として需要が根強く、市場規模は拡大している。HVなど様々な電源から給電できる利便性を訴え、需要を開拓する。

     HVや電気自動車(EV)で培った車載電池のノウハウを応用した。セ氏45度からマイナス20度の環境で稼働することができ、専用アプリでスマートフォンから蓄電量の確認や動作の設定ができる。蓄電池ユニット(容量は8.7キロワット時)や車両給電アダプターなどをセットにした「おうち給電システム」として、8月にも住宅会社などを通じて販売する。

     災害時に住宅や事業所に電気を供給できる点などから、蓄電池の市場は拡大している。日本電機工業会によると、2020年度の定置用リチウムイオン電池システムの販売台数は12万6千台と、15年度比で3倍に増えた。そのうち、主に家庭で使われる10キロワット時未満のタイプが最も多かった。

     経済産業省によると、20年の定置用リチウムイオン電池の国別の世界シェアは韓国が約38%でトップとなり、中国が約17%で続いた。日本は約5%にとどまる。国内企業では、パナソニックホールディングスなどが製品を供給している。

  • 日東電工、米センサー新興を買収
    日本経済新聞 朝刊 ビジネス2 (15ページ)
    2022/6/2 2:00

     日東電工は1日、特殊なセンサーを手がける米スタートアップ、ベンド・ラブズを買収したと発表した。買収額は非開示だが、100億円近くのもよう。ベンドのセンサーは曲げ具合、伸縮性、圧力を同時に測定する。皮膚に貼り付けて関節の動きを検知する医療機器などを両社で開発する方針だ。
     成長大にあり本日参入させていただきました。

  • グロース株の反転及び今後の成長が見込まれる。期待インフレ率(BEI)が各年月とも低下してきている。

  • グロース株の反転及び今後の成長が見込まれる。期待インフレ率(BEI)が各年月とも低下してきている。

  • グロース株の反転及び今後の成長が見込まれる。期待インフレ率(BEI)が各年月とも低下してきている。

  • グロース株の反転及び今後の成長が見込まれる。期待インフレ率(BEI)が各年月とも低下してきている。

  • グロース株の反転及び今後の成長が見込まれる。期待インフレ率(BEI)が各年月とも低下してきている。

  • グロース株の反転及び今後の成長が見込まれる。期待インフレ率(BEI)が各年月とも低下してきている。

  • グロース株の反転及び今後の成長が見込まれる。期待インフレ率(BEI)が各年月とも低下してきている。

  • グロース株の反転及び今後の成長が見込まれる。期待インフレ率(BEI)が各年月とも低下してきている。

  • グロース株の反転及び今後の成長が見込まれる。期待インフレ率(BEI)が各年月とも低下してきている。

  • 水害保険、定額先払い
    東京海上、スマホ画像で判断
    日本経済新聞 朝刊 1面 (1ページ)
    2022/5/29 2:00

     東京海上日動火災保険は、水害で家屋が浸水した個人契約者に数日で定額10万円の保険金を先払いする仕組みを導入する。契約者がスマートフォンで撮影した浸水状況の写真で判断する。業界にはSNS(交流サイト)で被災者を特定するなどして迅速に保険金を払うサービスはあるが、金額は契約者によって異なる。当面の生活費などのために、一律の金額を先払いするのは珍しい。

     家屋の被害を補償する個人火災保険の特約として10月から提供する。契約者が撮影したスマホの画像から、浸水高が45センチメートルを超えたと判断できた場合、一律で10万円を払う。

     保険法上、損害保険金を払うには損害額を証明する必要がある。被災状況は個人によって異なり、現地で調査する前に一律の金額を支払うのは難しい。東京海上は2018年から21年におきた国内の豪雨災害などのデータから、家屋の被害状況などを分析した。

     東京海上はスマホで浸水高を自動測定するアプリも開発する。さらに降雨量のデータや人工衛星の画像データをもとに保険金を自動で支払う商品も検討する。

  • スタートアップ企業のように配当少なすぎですよ。

  • 投稿者の質が低くなった。真面目な投稿をお願いいたしたい。ベイカレントはIR責任者も質問に即回答いただけます。決算報告などで成長戦略などよく自分で確認した方がいいです。

  • ソニー、スマホカメラ用半導体を増産 長崎に追加投資
    2022/5/27 20:03 [有料会員限定]

    長崎工場に追加投資する
    ソニーグループは長崎県にある半導体工場の生産能力を増強する。2023年をめどに最新の生産棟の面積を6割広げ、スマートフォンなどのカメラに使う画像センサーを増産する。カメラの高画質化で得意とする高機能センサーの需要が伸びている。自動運転の普及に伴い自動車用の引き合いも高まっており、先行投資で顧客を囲い込む。

    画像センサーの主力工場、長崎工場(長崎県諫早市)の生産能力を高める。投資額や生産能力の詳細は明らかにしていないが、5つある生産棟のうち、21年4月に稼働した最新棟のクリーンルームの面積を今年7月時点に比べて6割拡大して約3万7000平方メートルにする。

    27日に開いた投資家向けの説明会で半導体事業子会社のソニーセミコンダクタソリューションズの清水照士社長が明らかにした。

    ソニーによると、30年度までに高級スマホ向けの画像センサー市場は年平均で約10%拡大する見通しだ。センサーは自動運転の普及に伴い障害物の確認などに不可欠なため、自動車用の引き合いも大きく伸びる。24年3月期までの3年間の画像センサーの設備投資額を従来計画に比べて2000億円積み増し、9000億円に引き上げた。

    ソニーの画像センサーの世界シェア(金額ベース)は19年度に53%だった。25年度は60%まで高める計画だ。長崎のほか、熊本県と山形県にも工場を持つ。半導体受託生産大手の台湾積体電路製造(TSMC)が熊本県に設ける半導体工場にも出資することを決めている。

  • ソニーPS5、「過去にない水準」で大幅増産 調達網も改善
    エレクトロニクス 2022年5月27日 15:21

     プレイステーション5は品不足が続いていた
    ソニーグループは家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)」の生産を大幅に増やす方針だ。2020年に発売した最新機種「PS5」は世界的な半導体不足などの影響で計画を下回る状況だった。部品調達にメドがたってきたことで、従来機種を超えるペースでの生産増に取り組む。

     26~27日に開いた投資家向けの事業説明会でゲーム子会社、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのジム・ライアン社長兼最高経営責任者(CEO)が明らかにした。ライアン社長は「これまで達成したことない水準で生産を増やしていく」とした。

     22年度のPS5の販売計画は前年度比57%増の1800万台。世界的な半導体不足や物流網の混乱で制約がかかるが、ライアン社長は「状況は改善している」と話す。今後段階的にPS5の供給量を増やし、発売4年目となる23年度までにPS5の累計販売台数で、前機種PS4の4年目を上回る方針だ。

     PS5は日本や中国で生産している。生産面のリスク耐性を強化するため、部材を複数サプライヤーから調達し、物流網を確保するための交渉を継続したという。

  • 注目レーティング
    05/27 NTT
    (9432/東P) 大和 2継続 3720→4380円

  • No.472 強く買いたい

    注目レーティング 5/27 信…

    2022/05/27 19:38

    注目レーティング
    5/27 信越化
    (4063/東P) 三菱UFJMS Overweight 継続        27200→29900円

本文はここまでです このページの先頭へ