ここから本文です

投稿コメント一覧 (18039コメント)

  • 様子見て更なる利上げ0.75%もやるらしい。

  • 何だか日米真逆だね。

    ▪️米政権、製油所能力拡大など石油供給増加策を検討=CEA委員長

    ▪️【速報】西部石油山口製油所、再来年3月末で停止へ ガソリン需要減歯止めかからず

  • 四季報先取り
    【増 額】柱のイクシスは安定操業で原油・ガス生産と販売量が堅調。下期も油価高止ま
    り享受。前期取得のノルウェー案件の探鉱費増吸収。油価1バレル85ドル想定の会社上
    方修正計画なお保守的。営業益増額。増配。
    【バイオ】インドネシア国営石油企業などとパームオイル搾油時の廃油を活用したバイオ
    メタンの共同調査契約締結。同国で参画済みの地熱発電事業の株式も追加取得。

    ■予想数値や記事内容は当記事作成段階のものであり、後発事象等により6月17日発売
    の『会社四季報』(2022年3集「夏号」)と異なる場合があります。

  • ADRも下落しているから今日は静観。

    INPEX  1,807.0 1,773.7 -33.3 -1.84% 46,623

  • MSプレミアム=原油の先高感一段と―GS135ドル予想。
    06/09

  • 2022/6/8

    ■INPEXも高値更新、「脱石油」関連事業への展開に注目強まる

     出光興産<5019>(東証プライム)は6月8日、一段高で始まり、取引開始後は3990円(125円高)まで上げ、2019年以来の高値を連日更新している。引き続き、INPEX<1605>(東証プライム)、三井石油開発株式会社(東京都千代田区)と進める地熱発電事業などが買い材料視され、期待の衰えない相場になっている。INPEXは約1週間ぶりに2010年以来の高値を更新している。

     出光興産は6月6日、INPEX、三井石油開発とともに、秋田県湯沢市での地熱発電所の建設を発表し、運転開始は2027年3月を計画などとした。石油元売り株の中ではENEOSホールディングス<5020>(東証プライム)と比べて「脱石油」関連事業への展開が目立たないとの見方があっただけに、株価材料としてのインパクトは大きいようだ。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

  • ▪️島根・山口県沖合における試掘調査の開始は5月5日。

    試掘時期:
    2022 年 5 月~8 月(予定)

    十分な埋蔵量が見つかれば、2032年をめどに(令和14年)生産を開始できる見込みだ。
    .............
    ・利益になるのは先の話だが、十分な埋蔵量が見つかれば株価は急上昇。
    埋蔵量の発表はいつ頃か? 8月か9月か?

  • 地熱発電所か、もっとやれ!

    ▪️出光興産-大幅に5日続伸 秋田県湯沢市において地熱発電所建設へ
    06/06 10:09 配信

     出光興産 が大幅に5日続伸。同社は6日10時に、同社と⭐️INPEX 、三井物産 系の三井石油開発の3社は、秋田県湯沢市における地熱発電所(名称:かたつむり山発電所、出力:1万4990キロワット)設置計画について建設段階への移行を決定したと発表した。

     発電所は、蝸牛山(かたつむりやま)中腹(以下「小安地域」)に建設し、運営は3社が出資する小安地熱が行う。運転開始は2027年3月を計画している。

  • アンドリュー・リュウ(Andrew Liu)氏は中国系米国人かな?
    色々な事を計画しているのだろうが、中でも中国市場開拓が一番の視野か?

  • 下落してもそのうち上昇するよ。

    ▪️INPEXや石油資源が安い、OPECは生産協定からロシア除外を検討と伝わる◇
    06/01

     INPEX や石油資源開発 が安い。5月31日の米原油先物相場はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の7月限が前営業日比0.40ドル安の1バレル=114.67ドルと下落した。欧州連合(EU)がロシア産原油の禁輸で合意し原油価格は一時119ドル台に上昇した。しかし、石油輸出国機構(OPEC)は石油生産協定からロシアを除外することを検討している、と伝わると増産思惑が浮上し原油価格は一転、下落した。これを受け、INPEXなどに売りが先行している。

  • ▪️INPEX が6日続伸、101円高の1682円まで買われ、4月19日につけた年初来高値1677円を更新した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では30日付で、レーティング「オーバーウエート」(強気)を継続、目標株価は2390円から2790円に引き上げている。

     同証券では連結純利益予想を上方修正、あわせて目 標株価を2790円に引き上げている。22年12月期同証券前提のブレント原油価格を1バレル=100ドル(従来は同80ドル)に引き上げることを上方修正の要因に挙げている。

  • ▪️島根・山口県沖合における試掘調査の開始は5月5日。

    試掘時期:
    2022 年 5 月~8 月(予定)

    十分な埋蔵量が見つかれば、2032年をめどに(令和14年)生産を開始できる見込み。
    .............

    ・利益になるのは先の話だが、十分な埋蔵量が見つかれば株価は急上昇。 十分以上の埋蔵量なら株価は凄い事になるが、十分以下なら逆にガッカリ。
    埋蔵量の発表はいつ頃か? ちむどんどん。

  • どなたかが述べておられる様に、仮に大企業がSB623を開発して途中までサンバイオと同じ結果が出た場合、サラリーマン部長は失敗を恐れて途中で諦めて承認申請まで至らなかったと思います。大企業の最終決断は左遷を恐れる部長クラス、サンバイオの最終決断は駄目元のベンチャー社長が行うので最終結論が出るまで諦めない。薬に関わらず、ベンチャーにしか出来ない仕事が世界に存在する。

  • どこの証券会社?

    【アナリスト評価】INPEX、レーティング強気を継続、目標株価2,790円に引上げ(日系大手)
    05/30 18:00 配信

    日系大手証券が5月30日、INPEX のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。一方、目標株価は2,390円から2,790円に引き上げた。

  • 【アナリスト評価】INPEX、レーティング中立を据置き、目標株価1,660円に引上げ(日系大手)
    05/25 19:55 配信

    日系大手証券が5月25日、INPEX のレーティングを中立(Neutral)に据え置いた。一方、目標株価は1,170円から1,660円に引き上げた。因みに前日(5月24日)時点のレーティングコンセンサスは4.43(アナリスト数7人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは1,827円(アナリスト数6人)となっている。

  • ウクライナ.ロシア問題でも無能な国連のみならず、中国によって内部は腐っている。国連常任理事国は一度解体する必要がある。

    ★いよいよ中国の汚れたカネに塗れた国連が正体を表しました。

    【AFP=時事】国連(UN)監視団体「UNウオッチ(UN Watch)」は19日、国連のアリーナ・ドゥハン(Alena Douhan)特別報告者が2021年に中国から20万ドル(約2560万円)を受け取る一方、同国がイスラム系少数民族ウイグル人に対する「民族浄化を隠蔽(いんぺい)するのを支援」したと非難し、返金を求めた。

  • サンバイオ頑張れよ!

    ▪️ヘリオス がストップ安の645円水準でウリ気配となっている。前週末20日の取引終了後、日本国内で行っている脳梗塞急性期を対象とした体性幹細胞再生医薬品 HLCM051の有効性及び安全性を検討するプラセボ対照二重盲検第2/3相試験について、Global Recovery(全般的機能回復)ではHLCM051投与群とプラセボ投与群間に統計的な有意差が認められたものの、Excellent Outcome(優れた転帰)では有意差が認められなかったと発表しており、これが嫌気されている。なお、同社では今後、引き続き治験データの詳細解析を行うとともに、規制当局と相談を重ねながら、先駆け審査指定制度の枠組みのなかで申請に向けた協議を進めるとしている。

  • キッシーよ、株価を上げる事をやらないと日本はダメになるぞ。

    5月18日の岸田派の政治資金パーティーに大量の在日中国人!!宏池会はいつも在日中国人団体の主要メンバー達が参加。寄付よりパーティー収入が増える理由。
    在日中国人は数百人が参加していたと言われる。汚い資金が集まったね。
    国民は貧乏になっているぞ!

  • 「首相の顔に泥」竹島EEZの韓国調査船、自民から批判噴出
    2022/5/17

    日本は相変わらず弱腰だね。
    韓国も原油やガスを調査しているのか?

本文はここまでです このページの先頭へ