ここから本文です

投稿コメント一覧 (3458コメント)

  • トヨタの決算発表を見て思うこと

    今後は、売り上げの上昇率に利益の上昇率がついていけない傾向が語られている。
    インフレによる原価圧迫のためだ。
    これはNECについても同じようなことが云えるだろうな。
    そういうことで、コロナ禍前は、株価1万円超えなどと期待が膨らんでいたが、
    これからは3年後でも7000円台まで行けばイーところかな・・・などと思うようになった。
    それが今の株価にも織り込まれているのだろう。
    インフレ金利高がなければ、今の株価は5700円とかになっていてもおかしくないんだけどさ
    米国債10年利回り2%に接近し、ドル円は115.45円と円安

  • >>今期は研究開発費がEPSを150円分押し下げている。

    おかげで昨年は俺の逸失利益(皮算用の儲けそこない)が2千万円ほどになった。
    6300円で全株売り逃げたんだけど、おかげでNEC株の譲渡所得税を
    1千万円超、取られてしまったんだよ。まだ利確したくなかったんだけどさ。
    5年間持続してたんだけどなー。社長のあほ・・といってもしょうがないか・・・
    NECはトヨタやソニーなどのような民間創業者が設立した会社でなく、
    国の都合でできた会社で、サラリーマン社長だから、株主のことをあまり考えてくれないところが株主はツラいよね。

  • >>No. 98

    >>金利上昇にもかかわらずグロース株が上昇

    そのようになる条件は  決算が良いこと
    NECの3Q決算は受注、売り上げ共に好調であることが確認されている。
    今期は研究開発費がEPSを150円分押し下げている。
    来期からはそのようなことがないようにすると、
    社長が云ってるのだから、本決算をマタイで持続するしかないのだろうな
    社長 言動一致でお願いしますよ

  • 2月 明日、木曜日がSQ

    米株 金利上昇にもかかわらずグロース株が上昇

    今日の日本株  NECなどのグロース株が上昇するのか 注目

  • 今日もNEC 比較的弱いね  
    このまま5400円とかに行くことなく本決算を迎えるんだろか
    俺は1月末、4500円台で仕込んだもんで、
    含み益がプラスで推移してるんだけどさ
    近い将来、また4500円とかに割り込んでくるっていうウワサ
    聞いた人おるかなー
    2月、3月中に5100円あたりでもよいから仕込むと
    本決算後にイーことあるんだろうか
    いろいろ考えながらニュースと経済カレンダーと株価の推移を見てると
    飽きないですな

  • 皆さま お元気でしたか 安心しました
    4っつも連続して返答いただいてありがとー

    NEC株が、このところ低調なので皆様が証券会社で強制退場させられたのかと思い
    心配してましたが
    俺は、証券会社の「お預かり資産状況 評価損益合計」が大きくプラスで推移してるのでウハウハな毎日でおます。
    神様、仏様、NEC様様 であります
    NEC1社分しか持ってないので評価損益合計=NEC株評価損益合計
    ですからヒジョーに分かりやすい投資になっております。
    投資は複雑にしたらダメですねー
    単純だと、次に打つ手を読みやすいからやりやすいです。
    勿論、投稿もNECの板だけに絞ってますからわかりやすいわけですよ

  • >>No. 85

    直近 俺の投稿に「そう思わない」のチェック数が減って、青くならないんで
    俺、ヒジョーに落胆してるんですよ
    俺の投稿に必死にこだわる人がいなくなってしまうと、
    投稿の効果が薄れてくるもんでさ
    (モチ、俺にとって役に立たない、空振り投稿になってしまうもんでさ)
    皆さま、怒り狂ってどんどん、「そう思わない」にチェックを入れましよー
    それに比例して俺のNEC株の利益がどんどん増えてくるような気がしてさー
    お願いします 無視しないでくだしゃい

  • >>掲示板でワァワァ言うのは違うよー。
    >>blogかメモ帳にどうぞ。

    メモ帳だと他人様の反応がわかんないでしょ
    他人がどんな反応を示すのかを見れるのが掲示板の最大の利用価値だと
    思っておりますです ハイ
    他人様のご意見はいろんな意味で自分の投資に役立ってるんですよー

  • その直前、一気に700くらい下げたんじゃなかったっけ

    たしか1月末頃
    最近は1月に株価が大きく突っ込む年が多かったので
    分かってた人は突っ込み買いに成功したようだけどさ
    今年は3月過ぎるまでは、もう一回突っ込むと予想している専門家が多いんだよね
    それで、1月末の突っ込みでは資金をゼンブつぎ込まなかった人が多いんじゃないのかな
    次、突っ込むことがあったら、安心してドカンと買ってもイーかもね
    3度目は無いと思うからさ
    突っ込みは、株価がすぐに戻って通常の株価に戻るから突込みっていうんだからさ
    ただし、リーマンショックのような事態になれば、突っ込んだ後、元に戻るのに
    5年~10年かかるかもしれないから、
    突っ込み買いは、やはり博打であることに変わりはないけどさ。
    今の世界の状況はリーマンショックとは決定的に違うことがある。
    リーマンショックの時は、米国の失業率が一気に13%になり、3%に戻るまでに
    5年かかった。
    今回は、バンデミック当初に10%まで増えたが、2年で3%にまでもどっている。
    つまり、回復が早いのである。
    今回、インフレと金利上げは確実に進行するだろうから、
    NECの株価も1万円超えとかは期待しない方がよいだろう。
    3年後までに6千円~7千円台まで行けばグーとしなければならないだろう。
    今期末決算発表で、株価が一気に6000円台に乗せる可能性はある。
    その理由は、昨年末、今期のEPSを普通に考えれば350円~450円にできたはずなのに、研究開発費につぎ込むとか言って、なななんと245円とした。
    それで一気に1000円安の5000円前半に落ち込んでしまったのである。
    森田社長も、さすがに反省していて、来期のEPSは通常の400円前後に設定するはずだから株価も6000円台を回復すると思われる。
    今、買える人は5月に大笑いできそうだよ。

  • >>※ アンタ、NECの株なら.....
    >>※ 50年以上 負けなし なんやろ。

    おかげさまでな

  • >>No. 63

    気になるのは

    過去、オリンピック開催中に侵略戦争が起きたとか、侵略の準備を完了して
    オリンピック終了直後に侵略を開始したという事例が沢山あるんだってなー
    プーチンと習近平 今、密約を交わしとるのとちゃうかー
    米国がめっちゃくちゃ気にしとるようでっせー

  • >>No. 61

    ロシアの侵攻「十分あり得る」 ウクライナ情勢で警戒 米高官 時事通信948
      ↑
    イーかげんにしてくれ

    そうなったら 日本株も、NEC株もドッカーンと突っ込むんだろ
    買い下がりのタイミングと株数の試算でまた徹夜させられるのかい
    老体にはコタエルのー

  • ウクライナとロシアのもめごとで、ロシアが欧州に供給している天然ガスを
    ストップしたら、ドイツが壊滅してしまうとか
    そこで、バイデンが日本と韓国に天然ガスを供与してくれないだろうかと
    要請してきた。
    米国内で天然ガスや石油がたーくさん取れるのに、
    米国内でも燃料の高騰が国民生活を圧迫し、バイデンへの国民の怒りが爆発しているからだそうだ。 岸田もビビッて断ってるらしい。

    NECの株価予想に、世界中の情勢を知らなきゃならん。
    ネットが発達して、個人にも手に取るように情報が入るようになったとはいえ、
    しんどい話ですなー
    風が吹けば桶屋が儲かるというような話を必死に追いかけなきゃならんなんて
    株を持つってことは大変なことなんだなー

  • 後場 今日の安値更新 5060円

    まだまだ 手を出しちゃイカン
    俺はつい最近 4500円以下で買ったこともあるんだからさ

    これはパソコンから煙が出たなんて塵細な出来事が原因じゃないんだから
    原油が90ドル/バレルを超えて、インフレで米国人が怒ってる結果なんだからさ

  • >>No. 54

    何が怖いって 2月では

    来週17日(木) FOMCの1月議事録公表だべー
    こないだの議事録公表で株価が突っ込んだトラウマがあるからなー
    極め付きは3月22日FOMCだけどさ
    NEC株の買い下がり  まだまだチャンスが来そうだなー

  • 日経平均  2万5千円が視野に入ってるような値動き
    3月切りプットオプション 2万5千円が多し

  • もうダメっちゅうことはない

    >>むしろ、3月までは、再び突っ込み買いのチャンスをウオッチしながら過ごす
    >>ことになりそうだ。

  • >>No. 25

    3月を過ぎるまでは弱い・・・というのはホンマやなー
    市場関係者、アナリストさんたちのおっしゃることには、
    素直に耳を傾けておいた方がよさそうでっせ

  • 3月オプション取引の動向
    コールオプション  29500円
    プットオプション  25000円
    プットオプションの方が多い
    市場は3月までに、日経平均が2万5千円まで突っ込む
    のではないかと警戒している人が多い

    その時、NECはどうなるのか?
    再び、4500円あたりまで突っ込むのか?
    3Q決算が好調だったから、4000円まで突っ込むことはないと
    思うんだけどさ

    短中期でやってる人は、高くなったところを利食いしてもよいだろう。
    高値を追っかけて買うのはまずい。
    ということで、NECが3月を経過するまでは
    5500円に迫ることはないと見るのが妥当だろうなー
    むしろ、3月までは、再び突っ込み買いのチャンスをウオッチしながら過ごす
    ことになりそうだ。

  • 四の五の言う前にNEC株を処分したのかい

    まさか安く買いたいために売りあおりかな?

    この板であーだーこーだー言ったところで、なーんも影響ないと思うぞ

本文はここまでです このページの先頭へ