ここから本文です

投稿コメント一覧 (200コメント)

  • 昨夜、捏造報道専門の朝日新聞が認知症治療薬について詳細に報道していたので、エーザイは下げるなと思っていたら予想以上の爆下げだった。
    もはや捏造報道で立ち行かなくなったので、膨大な信用売りで儲けようという魂胆だろうね。エーザイを大量に空売りしていた朝日新聞の社員はウハウハだろうね。

    同じようにニュースが一昨日以前にも流れていたのに、株価は堅調だったが、朝日新聞が報道するとこれだよ。如何に三流捏造に影響される間抜けが多いかだな。

    ホルダーではないし、エーザイにも興味ない、ただの通りすがりだけどね。

  • 証券会社がレーティングを上げようがファンダメンタルがどうであろうが信用できるのは「すべてを織り込んだチャートだけ」。で、↓のチャートをどう見るかだ。

    10060円のピーク値をつけて、61.8%下落を超えてサポートラインまで下げてからお約束の一旦反騰をしてから76.4%下落を狙い行ったが、郵船に歩調を合わせて中途半端な下げで終わった(なので今後、再度76.4%下落を狙いに行く可能性は十分ある)。

    で、お約束の38.2%戻しの反騰をしてから底値固めのため100%下落を達成。一週間程度揉みあって、次の50%戻しの反騰に出た。で、これまたお約束のフィボナッチアークの38.2%アークに「到達した時点」で50%戻しを達成。アークに沿ってチョイと下落し、次に50%アークを狙いに行ったが残念ながら失速。これから50%アークに沿って下落を続け、最低でも38.2%は下げる。61.8%、76.4%の下落もありうる。

  • >>No. 219


    > 7900円を切ると一気に7500円に向かいます。

    同意!
    最低でも7480円までは一旦下落し、下落傾向は来年1月末まで継続と予想する。
    既に反騰の第2波動はピーク値をつけて完了したので、ピーク値からお約束の38.2%下落の7480円は確実!
    日足チャートである先行指標スローストキャは本日デッドクロスした。明日MACDがデッドクロスするので、AIトレードシステムも加わって下落が加速します。

  • しかし大手証券会社がレーティングを引き上げたからを「買いの理由」にして恥ずかしくないのかねぇ。投資は「証券会社任せ」と言ってるようなもの。
    大手証券会社は個人投資家の味方だと根っから信じているわけね。

    自分が証券会社の営業担当、特に外資系証券会社の営業担当なら、日本株を売り抜けるのに出来るだけ高く売り抜けたいのでレーティングを上げて、食らいついて来る個人投資家をカモる準備を会社は万端にしているな、としか思わないけどねぇ。

  • >>No. 48


    > 12/15の大きな下げが初動であるならば、もう一段くるのではないかと読んでいます。
    > 要するに、買い増しのチャンスがまた来るかもしれません。(逆に言えば、8000円以上で買うのは危険)

    同意!
    ↓のチャートをどう読むかにかかってますね。上昇の第一大波動は10060円でピーク値を付けて完了。
    本来なら半値戻しの下落で一番底をつけて(チャートでは確かにそうなってる)、61.8%下落の二番底を狙いに行くのだが下げ渋り、リバウンドの第1波動を形成して目下第2波動を形成中。MACD、スローストキャはそれを示している。

    第2波動は第1波動の上げ幅に対して約束のフィボナッチ比率でピーク値をつけてダブルトップを形成し終わった。これから最低でも61.8%下落の6980円まで一旦、戻す。来年1月中に5510円の二番底をつけてから、本格的な第二大波動の上昇が始まる。そこまで寝て待つだけでいい。

  • 来週月曜は間違いなく7900円を大幅に割って来る。
    しかし終値がたったゴミ同然の10円、昨日より上回ったといって喜ぶ者がいること自体、この銘柄は機関にとって格好のカモがウヨウヨいる遊び場ですな。

  • > > bftさん、この感じから、ドスンと、下落していきますか?

    ついでに、今日の高値8100円は、ちょうど12/8のピーク値8280円と昨日の底値7550円の76.4%戻しの反騰でしたね。お約束のフィボナッチ比率です。
    分足チャートを見ると、今日の上げ幅は15日の上げ幅の161.8%増しでした。
    明日、今日の上げ幅の61.8%上げたとしても、8230円で12/8に付けたピーク値に届きません。

    となるとダブルトップを形成する可能性もまだ否定できません。MACDもスローストキャもその兆候を明らかに示していますので。
    チャート分析から言える予想はここまでくらいです。

  • > bftさん、この感じから、ドスンと、下落していきますか?

    こんばんは
    完全に予想外しましたね。ドンマイ、ドンマイです。

    この銘柄はノンホルダーですので、300円程度値上がりしようが単に目先のチャンスを逃しただけですので。
    実は他の底値と思われる銘柄を懸命に拾ってました。暴騰率と期待利益額はそちらの方が大きいと思われるので。ただし、例のウェブナビではありませんよ。

    少なくともコロナ後に半年で倍に戻す銘柄がゴロゴロありますので。

  • 日本郵船と海運業として連動して動くなら、この銘柄は今週末までには反騰第2波動の半値戻しの7260円まで一旦下げるとみる。あくまで一旦の下げで、下落は続く。

    日本郵船はチャート的に第一大波動の半値戻しまで行かずの中途半端な下げに留まっており、今後も半値戻しを目指して動くはずだから、この銘柄も連れ安になって動くとみる。

    空売りリスクを取ってもいいリスクテイカーには、神経をすり減らす見返りに500円/株の差益が入るのでウハウハだろう。自分は夜はぐっすり寝たいので空売りはしないがね。

  • 異論覚悟で予想すると、10060円でピーク値を付けた大波動の半値戻しの下落を達成して、お約束の小反騰の3波が形成されたが、さてさて次はどこまで下落するでしょうなぁ。

    50%押しの7720円、あるいは76.4%押しの6670円で終われば、めっけものだろう。寝て待つノンホルダーの戯言ですがね。

  • >>No. 1060

    > 買わないですか??

    エスさん

    当面、様子見で買いません。

    良さげな銘柄と言った手間、少しは継続して分析しているのですが、何処かの銘柄と違って証券.投資事業の銘柄ですので場への参加者がそれなりのチャート分析の知識をもってトレードしているようで、目下のところ予想が付けやすい。

    ただその基礎となるファンダで将来性が見通せません。
    証券アナリストの目標株価は5175円と高いのですが、逆にその程度の予想力かと思ってしまってますので。
    看板にしているAIもチャートから機械学習して、独自の技術で予想をして投資先を決めていると思いきや各種投信のリスク分析と投資割合決定程度のようで、かなり失望でした。

    ちなみに、ちょいと専門的になりますが、フラクタル構造をもつ値動き波動(=いろいろな足のチャート)に於いてどのフィボナッチ比率で動いたかをネスティング化されて構造で表現すると、以前の波動や直前波動との関係からニューラルネット構造になる。それを用いて実際の値動きデータを経験値として重み付けして行くと最も妥当な値動き予想と予測ミスのリスクが確率的な尤度で計算できるはず。
    その程度の技術は、ウェルスナビは持っていて欲しい。

  • まぁどうでもいい銘柄だが、チャート的には完全に「行ってこい」の2085円あたりで底値かな。
    将来性がまったく見通せないので、まったく投資するつもりはないが、決算発表が出てから考えても遅くはない。

  • 本日の高値は8080円までだったなぁ。
    12/8に付けたピーク値8280円と12/10に付けたボトム値7810円との下落幅470円の61.8%戻しである8100円まで至らず、そのちょい手前で惜しくも反落。結局、始値と終値がピッタリ一致の十字クロスを形成。

    ローソク足のチャートで十字クロスが出たとき、どう解釈するかはチャート分析の基礎だろうに。本格的な小休止の前の時間稼ぎ。

  • 800円の配当金が魅力なら、8280円を超えたら買って9080円で売れば配当金一年分が手に入る。強欲はヤケドの元でっせ。

    ノンホルダーだから言える虚言だけどな。
    まぁ月曜日には7490円まで一旦下げることはお約束ではないかな。

  • >>No. 804

    この銘柄は、「おまけ」で調べた銘柄であって株を買うか買わないかは、いまだ未定のどうでもいい銘柄に過ぎない。本気で投資する銘柄なら掲示板などに書き込みはしないので。

    ただ「AIによるロボットアドバイザー」なる言葉にサービス内容とその背後にある技術を勝手に想像しただけで、貴方の指摘はかなり参考になった。感謝します。

    チャート的には底値と見たが、SHIFTなどのようにマザーズから東証1部へと上場して大化けした銘柄とはは違うことは確かなようだ。

  • ウェルスナビ社に着目したのは、膨大な組み合わせ最適化を得意とする量子コンピュータの応用最適化の一つに金融投資サービスがように、AIによる(リスク最小化、リターン最大化する)投資先選定と投資額決定のノウハウを持っている投資会社であり、将来、日本国民の投資意欲の増大に伴って急成長するのではとの期待感があるからだ。

    そんな期待感に応えるだけの技術力もあり人材もいるとアピールしない会社に、投資もしないし、販売商品も買わない。
    株価はそのバロメーターに過ぎない。

  • >ウェルスナビにお金を預けて約5ヶ月。4%程度の利益がありました。

    この掲示板はウェルスナビ社の「販売商品」である投資信託について語りあう掲示板なのか?

    ウェルスナビ社がマザーズに上場して株価が一旦上昇したが、「行ってこい」の株価になってるのは何故か? 
    ウェルスナビ社に投資する投資家は、将来確実に成長すると思うから投資するはず。
    ウェルスナビ社の株価が下落するのは、株を保有している者(社員も含む)が将来性がないと判断しているからだろうに。

    そんなところに、投資はもちろんできんと判断するのが普通だ。

  • 12/8の高値が8280円。12/10の底値が7700円。3日間で580円動くような銘柄の魅力が「(来月も継続するか分からない)利回り10%以上で配当金800円だから」ですか? 本音は虎視眈々と「天井で売りたい」と思っているだけなのに。

    「買いたいの買えない者が大量にいる時」株価が上がる。で、買いたい気分にさせるには、口先でレーティングや目標株価を上げるだけでいい。ダン高橋氏は「順張りトレード思考」でそれに便乗して煽っただけ。

    AI自動トレードシステムや大口投資家はそれとは関係なく独自のルールで売り浴びせただけ。ダン高橋氏の言うことを信じていない方々がいること自体、ダン高橋氏が望んでいることでは。「自己責任でトレード」する個人投資家が増えた証ですから。

  • > これからの期待銘柄、業種なんだと見ますか?

    分からないとするのも嫌ですので、自分なりに調べてみました。

    マザーズでよければ、証券・先物業種に「7342 ウェルスナビ」などチャート的には底値で、来年以降倍以上の株価になるのではと予想されてますが。
     一株2431円で手頃な価格ですしAIを駆使したロボットアドバイザー投資の国内最大手だとのこと。ファンダメンタル的にもこれからの日本で本格化するであろうAIを駆使した投資業の草分けになりそうなので。
    目下、赤字企業で無配当だけど、来年以降 黒字化するようです。調べて行くうちに来週以降、打診買いしてみようかなぁなどと思い始めましたよ(^_^;

    実は過去にソフトバンクやSHIFTなどで、非常にいい思いをさせてみらった経験があります。ウェルスナビもそうなるとの確信はまったくありませんが。

  • > これからの期待銘柄、業種なんだと見ますか?

    分かりません。次はどの業種に資金がシフトするかはダン高橋さんに訊いて下さい。

    自分は「柳の下の二匹目のどじょうを狙って」チョコっと(時にはソコソコ)儲けさせてもらえば十分満足するモノグサ・スタンスで株をやってますので。商船三井株も同じ。

    ただチャートを読む訓練はFXで分足チャートを毎日、チョコっと眺めていると、その背後にあるルールが分かってきますよ。時間足でも日足でも週足、月足でもルールは同じですので。

本文はここまでです このページの先頭へ