ここから本文です

投稿コメント一覧 (5720コメント)

  • >>1554
    >熱海の土石流で 流された預貯金の後始末、 

    >チャンとやるんだろうかと 投稿したら消された、

    >怖~い、今の日本では諦めるしか無いみたい ご注意を。

    東北の大震災の津波で流失した多量の金庫が戻ってきたニュースに海外の人達が驚いたとの記事がありました。又海外旅行者が落とした財布やスマホが戻って来たと感激したニュースもあり。私も一度財布を拾得、中身は一万数千円余の現金と免許証、クレジットカード類でしたが、警察に届け出、お礼が来ました。日本は世界的に誇れる不正がない国と思います。

  • この数年毎年の様に西広島、熊本等土石流災害が多いが、神戸も六甲山系の山地で、坂の多い都市ですが、(私は住んでいませんが)大丈夫でしょうか。
    一度、不動産業者に電話した時、神戸市は地下水(地下室などの湿気)がもの凄いと言われていました。
    もしも、土石流災害が起これば、大変です。

  • >>2177
    >和歌山県で、みなべ町以南の10市町の一般廃棄物と11市町村の産業廃棄物を埋>め立てる「紀南広域廃棄物最終処分場」(田辺市稲成町)が1日、稼働した。

    >時代 遅れの 野蛮な 廃棄物放棄
    >こんなものを 田辺で作っていたのか 故郷を 破壊しても 平気な 役人と 政>治家

    全国的に風光明媚な山地や原野に「広域廃棄物最終処分場」が設置されている。
    又、悪質な不法投棄もかなり多い。
    政治家は日本の国を守る意思があるのかと思う。

  • >>2074
    >中国宇宙開発会社の責任者、元老学者を30分間殴打で波紋

    >中国は危ないな

    ウィグル人、チベット人や法輪功信者等数百万人を強制収容、拷問、強姦、虐殺、臓器狩、臓器移植ビジネスで数兆円の稼ぎ。
    中国はそんな国です。

  • >>2107
    >中国農民工に移民を認めたら、億単位で押し寄せてくるぞ

    >中国農村には保険も年金も無い

    今でも中国人だらけだ。
    埼玉や池袋等占拠されているそうだ。
    又、健康保険を悪用し扶養者扱いで両親を呼び寄せ高額医療、業者が介在とか。
    留学生の優遇など政府はもっと厳しくすべきだ。
    孔子学院、土地や不動産の大規模買収等問題だらけだ。

  • >>779
    >私利私欲功名心の為に五輪会場 豊洲問題で数百億を私物化し

    オリンピックも豊洲市場も小池知事に責任はないと思います。
    就任以前に決まっていた事です。

  • 株価が低い今の内に日本政府は金融機関と協力して、ルノーから NISSAN の株を買い戻せば良いと思います。
    年金資金で ルノーからNISSAN の株を買取れないのか。

  • >>937
    > こんなものに、祝電を送ったものがいるらしい。3個人(小沢、河野、みずほ)
    >3政党(自民、公明、立憲)。                 ↑親父

    立憲民主党が送ったのは意外です。失望しました。

  • >>3540
    >こいつ、日本経済にとって最悪だと思う。

    >派遣制度を無くせば日本の景気は良くなるよ。
    >ただし、経営者は利益確保のために苦労するだろうね。

    派遣制度増えてから日本社会が変わってしまった。
    日本の良さ、公平な社会が消滅した。
    私も派遣制度を無くす必要があると思います。
    しかし、何でも元に戻すのは大変だ。

  • >>3089
    >今、日本では安倍を信じていた人たちが

    >売国奴とわかり、怒りがこみあげている人が増えている!!

    >本当のことです!!

    北海道の土地が中国に大規模に買収され、地元議員が中国に乗っ取られないか心配している。
    その北海道を中国の幹部が度々訪問、それを安倍氏や北海道知事が歓迎、晩餐会を開催。
    与野党共親中派が多く、日本は大丈夫かと思います。

  • >前東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏(72)が2日、静養から公務復帰した都>の小池百合子知事(68)に「病名公表」を求める意図とみられるツイートを投稿し>た。
    >舛添氏は2日夜のツイートで「政治は演技である。嘘も方便。

    とのニュース記事があり、恥知らずもいい加減にしろ。
    自分はそれどころではないだろう。

  • 経産省職員のコロナ給付金詐欺、ニュースで職員は実態のないペーパー会社を経営していたそうだが、一般の会社員では考えられない。
    給付金は、このペーパーカンパニーの損害の名目だったそうだ。
    疑問
    ①経産省の職員は会社経営は可能なのか。
    ②今日のニュースでも一般に申請が通りにくいので苦労したり、諦めたりする人が多い様だ。この職員の申請の受付した担当者や経緯を調べる必要がある。
    ③職員はこのペーパーカンパニーを利用して、他に汚職などしていないのか。
    ④懲戒解雇すべき(退職金なし)だが、どうなるのか。
    ⑤職員の採用に問題なかったか。(縁故や金銭で依頼など:以前地元自治体で数百万で依頼の話あり)

  • >>1687
    >日本の政治家、官僚も含め

    >完全に崩れた組織だと思います
    >正しい人間のいる組織ではないと考えるべきです
    >共産党と中身は同じではないでしょうか

    ぽつんと一軒屋等テレビ番組などを見ていると日本人は優秀な人が多いと感心するが、最近の政治家は与野党共いったいどうしたのか。
    東芝前社長等、大企業の社長を含め、特に政治家や役人は劣化している。
    昔の日本人はどこへ行ったのか。
    反面、公務員が批判される事が多いが市役所職員等は真面目な方が多いと思います。
    自治体も高級車等で批判のあった一部の県知事や海外視察(旅行)出張の議員等無責任な者が多い。

  • >>1455
    >自衛隊の軍事力を使えば、戦闘機や軍用ヘリでの空中攻撃、陸上部隊の山狩りで熊>の全滅は可能と思われる。

    >ただ野生動物の保護と言う観点からは世界中の非難を受ける。

    最近は被害が多いので、熊と猪等は保護と同時にある程度の駆除が必要の様だ。

    国は自衛隊の協力などでドローン、センサー、通信機器等最新技術を使った駆除組織を作れば良いと思う。
    又、メーカーは新分野でネズミなどを含めた害獣などのセンサー等最新技術での捕獲、駆除装置の開発をしてはいかがでしょうか。

  • >>834
    >『ダメになった名門株は買い』のジンクスを信じてじっと待ちます。復配した時生>きているかどうか、、、、 
    >横浜の老ぼれより、その横浜今カジノで揉めています。

    半導体不足問題がほぼ解消、一時の倒産の危機が大幅後退、海外販売増、今後の新車発売、円安等。金利上昇等の心配はある様ですが、復配しなくても年内にも急上昇する様な気がします。目指せ800円。

  • >>1259
    >二島返還は、安倍総理の責任ではない。

    >ロシアのスパイ
    >北海道の元国会議員 鈴木 宗男です。

    北方領土どころか、今北海道が平取町や留寿都村、洞爺湖畔、ニセコ等が大規模に中国に買収され、中国の居留地や飛行場が出来るのではないかと地元議員が心配しているそうだ。(産経新聞の雑誌「正論」他)
    中国の幹部が度々北海道を訪問しそれを、安倍元総理、北海道知事等が歓迎、晩餐会
    与野党とも親中派が多く、中国人だらけ、健康保険の悪用など問題だらけだ。

  • >>1219
    >脱炭素はわかるけどAI化とかも含めて電力に頼りすぎる社会、
    >電気や電波が駆け巡っている環境
    >電力がないと立ち行かない社会ってのもすげー怖い気がする
    >なんてこと思ってるのは世界で俺だけかな

    私は田舎の団塊の世代の末端ですが、今の時代、ほんの半世紀の間に進み過ぎと思います。世界中プラスチック等ゴミがあふれ、海洋生物が犠牲になり、河川、道路、海岸、海中ゴミだらけ。世界中車が溢れ、建造物も造っては壊し、容器類等使い捨て。スマホ、電機品等進歩が激しく、パソコンなど能力がもの凄い進化、監視カメラなど人間が監視される時代になった、中国のウィグル地区等が監視社会の良い例で、世界中盗聴、監視の時代になった。犯人捜索など役に立つ場合もあるが、今後AI等更に発達し、恐ろしい感じがします。車も安全装置は必要だが、自動運転等 ほどほどで良いと思う。最近は空飛ぶ車とか、世の中どうなるんだと思う。

  • >>1120
    >本末転倒
    >子供に車が突っ込む事故
    >高齢者や飲酒の人為的操作ミス
    >道路広くしても起こる

    今回は飲酒事故だが、危険な通学路にガードレール等安全対策を講じるのは当然の事だ。

  • >>1016
    >ガードレール、PTAは10年前に要望 児童5人死傷

    ガードレール設置の要望時危険な状況を説明したのであれば、10年も放置した県の担当者の処分も必要かも。
    台風時別荘に行った調子の良い当時の知事も。

  • >>645
    >カツラ🦱が高騰してるんだってね‼️

    >中国🇨🇳の業者が北朝鮮🇰🇵にカツラ🦰を作らせてましたが

    数ヶ月前米国が中国からのかつら用毛髪の輸入を禁止。理由はウィグル人など囚人の物の可能性があるとの事です。

本文はここまでです このページの先頭へ