ここから本文です

投稿コメント一覧 (309コメント)

  • 今日の上げは確かに感謝です。東一の中位株に仕手は無いと思う。
    通期予想の44%試算は結構だが、この様な上昇は歓迎しない。
    上値抵抗線(レジスタンス・ライン)を可成り越えていますね。

    ホルダーの皆様方が、ご納得ならば別に構わないのですが・・・。
    僕だって、6000円越えを夢見ている一人です。
    ただ、この過熱相場だけは素直に喜べないのも事実です。(私見)
    1Qの決算予定日も恐らく8月の半ば、まだ決まっていない。

    申し訳ないが、持株の約3~4割程度の手仕舞いを検討中です。
    御免なさいね。御許しを。(^^;)

  • ホルダー様、笑わないでお聞き頂きたいです。御免なさいね。

    昨日、最近S高連発のタムラ製作所のスレッドに単身で乗り込み。
    勿論ノンホルです。僕ねぇ、たまに愚かな事をします。猛反省!

    確かに、第3の次世代半導体である事は間違いないのですが・・。
    投稿内容は、酸化ガリウム半導体に関しての率直な意見でした。

    現在主流のシリコンに比べて、耐圧性が高くて、機器の小型化や
    省電力化が期待できます。でも実現するのは、2025~2030年が
    妥当でしょうね。まだまだ研究課題を克服せねばダメですね。

    AGCさんは、ノベルクリスタルテクノロジーに出資。(TDKも)
    デンソー・三菱重工業・JSRは、フロスフィアに出資ですね。
    さてさて、何方に軍配が上がるのか? 楽しみですね。苦笑

  • >>435
    秀さん、一体何が起こったのか? 僕にはサッパリ分かりまへん。
    唯々、嬉しいだけです。小判ザメが大判ザメに変貌です。苦笑
    マジで、1Qが楽しみですね。ホールドあるのみ!

    ダブスタのネーミングも良いが「ユニコーン」(唯一無二)=神話
    の一角獣も、改名候補に挙げて欲しいですね。大笑い。ではでは。
    お休みなさい。御良き夢を! (^^)

  • >>No. 303

    貴殿が仰る通り、NYダウが 480ドル安だね。
    昨晩はIMFが懸念、米国の消費者物価指数が高騰で社会的格差が。
    米国にお付き合いしても仕方ないでしょう。今までNYダウが余り
    にも高過ぎただけの事です。

    まあァ、振り出し以下の株価に相違ないのですが 極度の懸念は?
    最悪を想定して、4800円の指し値買い(現物)が約定です。苦笑
    僕はボツボツと歩んで行きますね。
    来週、機関の空売りの買戻しに期待です。お休みなさい。(^^)

  • 本格的な上げは、21日頃位かなって申しました。お詫び致します。
    今、一人で美味い安酒をチビチビと飲み始めました。
    僕は余り目先の株価の上げ下げには一喜一憂しない方なのですが、やはり嬉しいですね。明日も売り物を出さずにしっかりホールド。
    更に、↑を目指しましょうね。(^^)

  • AGCさん、今はじっと我慢で耐える時でしょうね。
    いくらライバルと言えども、日本板硝子さんと比較しても無意味
    です。取り引き一覧を拝見してもトヨタ・ホンダ・日産・スズキ
    ・三菱・日野・日本車両・川崎重工業・日立製作所・シャープ・
    パナ・京セラなど、名立たる一流企業がひしめいています。

    先日、TSMCについて少し触れましたが、ここは今も変わらずに、
    受注生産です。やや辛口の投稿を致しましたが新型コロナの影響
    も有り、自動車製造ラインが一部停止や短縮営業が余儀なくされ、
    TSMCさんへの受注を先延ばしをしたため、後回しにされたのも
    事実です。特にインドの感染拡大で、スズキ・ホンダさんが生産
    ラインを止めて、工業用の酸素を医療用に提供したのも記憶に新
    しいです。これは英断ですね。
    「急がば回れ!」、喩え一時的に経常利益がダウンすれども、
    やがて巡り巡って大きな営業利益に結び付くものと思います。
    今は、誰が何と言おうとも、僕は現物で耐えますね。(^^)

  • 日付けも変わりましたが、今日も休場ですが・・・。
    本格的な上げは、再来週の21日(月)位からなのかも知れませんね。
    本当にこの銘柄は、材料も豊富で安定性は抜群でしょう。

    流石に信用倍率6.98倍は課題も多いが、PERは12.88倍は歓迎。
    まあ焦らず慌てずで乗り越えれば、きっと株価に反映されます。
    強烈な機関の空売りは少ないと思います。正に握力勝負でしょう。
    信用買いさんの思惑次第ですね。お休みなさい。御良き夢を!

  • さて、台湾拠点のTSMCが茨城県つくば市の国立研究開発法人で、
    日本への進出を表明。次回はTSMCさんの裏事情を暴きますので。

    今日は「MLCC」村田製作所さんの紹介です。
    ご存知だとは思いますが「積層セラミックコンデンサー」ですね。
    セラミックと金属電極を多層化することで、小型大容量化を図っ
    たチップ型コンデンサーです。端的に言えば、電気の貯蓄・電圧
    処理・ノイズ除去など電子部品の大半が使用。日本ではこの企業
    以外にTDK・太陽誘電の3社で、世界シェアーは 50%以上です。

    ちなみに、この技術はスマホで1000個、薄型テレビで2000個、
    普通自動車で6000個、電気自動車で15000個です。
    5Gの基地局に置いても、1万6000個が必要で技術者の流出など、
    最も警戒されています。
    日本は、半導体の材料であるフッ化水素・レジスト・フッカポリ
    イミドなどの3品目を輸出規制してます。

    この様な投稿は如何かなとは思いますが、半導体の知識や全体的
    な底上げを期待致しております。お許しを!(^^;)

  • 秀さん、abcさん。実はその通りなんです。

    僕は、一念発起をして昨夜から7時間の断食、一日300歩の回峰行
    (買い物)です。 全部ウソです、ただ熟睡してただけ。アハハ!

    でも本当に嬉しいですね。年高おめでとう、そして+190円。
    ビックデータやクラウドの活用により、5Gが益々整備されますね。                  来週にも期待しましょう!      ナ~ムア~♪ (^^)

  • さて、次世代半導体については、先日お伝え致しました。
    僕は、AGCさんの「酸化ガリウム半導体」に期待してます。

    sak様に𠮟られそうですが、世界最大手の台湾のTSMCが、日本の
    企業約20社と組んで国内で研究開発です。日本政府は、190億円
    拠出して後押し。茨城県つくば市の国立研究開発法人で行うと。

    半導体を巡っては国内工場の多くが老朽化し、最先端の半導体の
    製造を生産できないなどの問題が指摘されていて、総事業費の半
    分にあたる補助金を出し、半導体産業の国際競争力の強化を目指
    すと。米国はアリゾナ州の誘致に5兆円です。正にお笑いですわ。

    日本政府のやる事はショボイですね。どうせ利権が絡んで美味しいとこだけを吸い上げでしょうね。経産省の愚かな判断!

    また明日、時間が許せば TSMCの位置付けと「MLCC」(村田製)
    のお話が出来れば有難いですね。(^^;)

  • >>396、abc様。今晩は。

    「GTさんは僧侶様ですか?」と仰って頂くのは、とても嬉しいの
    ですが、もう過去のお話です。兵庫中心部に位置する田舎寺です。
    今は近隣の同宗派の寺院に後を託して、生まれ故郷を後にした愚
    かな生臭坊主です。僧籍と住職資格だけが残る次第。苦笑です。

    でもね、こんなに沢山のホルダーの皆様方に、許されて投稿させ
    て頂いて、もう感無量です。心から感謝申し上げます。

    僕も色んなスレッドを拝見致しました。勿論大切な虎の子・資金
    を動かすのが投資なのですが、ここが一番好きなスレッドです!
    ここのホルダー様は、心に余裕が有り、そして金銭的にも余裕が
    あり、正に大人の集団なのでしょう!
    此れからも共に歩んで行きましょうね。ではでは。(^^)

  • 配当権利日は6月28日、翌29日が権利落ち日ですね。
    皆様方のご意見を参考にさせて頂きますが、僕個人としては最低
    でも年末まではホールドの予定です。

    ここはガラスメーカーとして世界シェアーを誇ってますし、材料
    も豊富です。確かに自動車メーカーが苦戦ですが、車載用半導体
    などはオールドテクノロジー(20nm前後)ですので代替品も有り。
    今後どの様なIRが飛び出すのかが楽しみですね。(^^)

  • abc 様、今晩は。お久しぶりです。お元気ですか? 
    今日も年初来高値更新でしたが、明日からに期待しましょう。

    大御所で古参の秀さん、このスレにいらっしゃるのが光栄ですね。
    まあァ、何と申せば良いのか? ユーモアセンスが抜群で切り返し
    が上手。しかも違和感も無くて、作詞は阿久悠さんに匹敵です。
    UFO! 小声で言いますが「明日はどなたかお経で」との振りは、
    僕への示唆かも知れません。讃仏偈・正信偈・浄土三部経ならば
    問題なし。でも株価は恐らく暴落するかも? キャハハ。苦笑

    兎に角、現物優先で握力勝負ですね。ナ~ム・・・。(^^)

  • >>No. 103

    yok 様、今晩は。御返信が遅れて申し訳ございません。御許しを。

    貴殿が仰る通りですね。心優しいお言葉です。先日来、半導体が
    話題になっており、まさかこのスレでワクチンが話題になるとは
    思ってもいませんでした。
    先日(6/4)、日本から台湾へのワクチンの無償提供(アストラゼネ
    カ・124万回分)が、航空機でスピード支援。微笑ましいですね。
    次はベトナム(人口約1億)・マレーシア(人口3000万)への支援。

    英アストラゼネカのワクチンは、日本で原液からの製造です。
    兵庫の芦屋で製造され、埼玉と熊本の製薬会社が製剤化ですね。
    この製品は、2~8度の保管温度です。扱いやすいです。

    日本はファイザーとモデルナで十分な対応が可能ですので、余剰
    分は東南アジア諸国(友好国)に供与して頂きたいです。
    僕個人としては、国際支援も大切ですが、空航の検疫官・航空会
    社の社員の方々にも優先的な接種を願っております。(^^;)

  • >>No. 386

    御意。いやぁ、とても素晴らしい作詞でございます。
    名探偵コナン楽曲の倉木麻衣さん、ZARDの坂井泉水さんに匹敵。

    所で何の曲でしたっけ? ヒョットコシテ 「さだまさし」さん?
    是非、生音で聞きたいなぁ。赤ポチは最低でも20個間違いなし。

    携帯の目覚まし音の設定に決定。明日は爆上げ? 苦笑
    御返信、感謝いたします。お休みなさいませ。(^^)

  • ホルダーの皆様、僕の>>86のコメントですが、COVID-19は、
    新型コロナウイルスです。次々と変異を繰り返して、既存のワク
    チンでは対応が難しいのが現状です。今も見えない敵と戦ってい
    ます。通常のワクチンの製造は最低でも3~5年が必要ですね。

    今は医療従事者様、高齢者の方々が優先で、やがて若年層に移行
    して行きます。接種を希望するのか否か? 即答出来ますか?

    マスコミ・メディアは伝えないが、1~2回の接種を終えた方々に
    置いても、多数の方々が尊い生命を奪われているのも事実です。
    季節性のインフルのワクチンと何ら変わらない。毎年の接種が
    必要になります。抗体が継続しないと言うことです。

    ずっと以前に、厚労省が子宮頸がんワクチンの推奨をしてました
    が、残念だが訴訟は継続。MMRワクチン(麻しん・おたふく風邪
    ・風疹の混合ワクチン)も重篤な副反応ありで訴訟が相次いだ。

    「対岸の火事」と捉えるなら結構、どうぞ御自由に! 苦笑

  • あぁ~、ワクチンが材料ですか? 結論から言えば不発でしょう。
    今更では遅過ぎですね。
    現在、日本政府のが承認しているワクチンは、米国のファイザー・
    モデルナ、有効性はそれぞれ 95%と94.5%の2社で、英のアスト
    ラゼネカさんは血栓症が問題です。全て俄かの製造ワクチンです。
    独のビオンテックさんも同じくRNAワクチンです。

    国産のワクチンは、アンジェス・阪大・タカラバイオ協業のワク
    チンはご存知でしょうが、動物実験から臨床試験などのプロセス
    には、膨大な時間と費用が必要ですね。

    現在、一番に承認が期待出来るのが、急ピッチで進んでいる
    「UNIGEN」医薬品製造会社だと思います。この工場で製造され
    ているのは、塩野義製薬などが開発しているワクチン。すでに、
    人への臨床実験が一早く進んでおります。

    ノーベル医学生理学賞を受賞された大村教授のイベルメクチンや、
    アビガン錠なども承認すべきだと思いますが、政府の利権か?
                            (^^;)

  • >>No. 382

    秀さん、お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
    来ましたね。年初来高値は有難いです。1Qも楽しみです。

    個人投資家としては超一流ですが、作詞は? 冗談ですよ! 苦笑

    株価は暫く、この辺りでモミモミでしょうか。一気上げは厳しい
    のかも知れませんね。握力全開、売り物出さずでGOです。
    明日も期待しております。(^^)

    PS: 高齢の両親のワクチン接種(1回目)が、6月15日に決定。
      今はファイザー主体ですが、在庫が無くなり次第、モデルナ
      に変更になります。👍ですね。笑顔

  • もう連投覚悟で投稿いたしますね。本当に御免なさい!
    ホルダーの皆様方に、もっと身近に感じて頂きたいと思います。

    今は5Gが徐々に整備されてますが、次は6Gへと向かいます。
    半導体技術の革新は、各種システムの効率化と小型化、そして
    省エネを促します。あらゆるモノがインターネットに繋がる
    IoTやAI(人工知能)の普及。またビックデータやクラウドの活用により、半導体の役割は大きくなって行くでしょうね。

    半導体需要は計り知れません。身近なデジタル製品ではエアコン
    炊飯器などの温度センサー、パソコンのCPU、スマホ・デジカメ
    ・テレビ・洗濯機・冷蔵庫・LED電球、銀行ATMや電車運行、
    インターネット・通信などのインフラ、医療ネットワークや、
    自動車のADAS(先進運転者支援システム)用で、数多く使用です。

    まあァ、明日の株価は読めませんが、中長期の現物が良いかも?
                        ではでは。(^^)

  • さてボツボツと行きますか。sak様に叱られそうですが? 苦笑
    日本の半導体市場が全体的に底上げが出来れば良いですね。

    昨日の投稿で、新型半導体の「パワーデバイス用ワイドギャップ
    半導体」や、AGCさんの「酸化ガリウム半導体」について述べま
    した。性能が3000倍でしかも環境に優しい省エネの半導体です。
    勿論、SiCやGaNなどですが、非常に分かりにくいですね。

    端的に申しますと、
    ① 直流での電気を交流に変換する「インバーター」
    ② 交流を直流に変換する「コンバーター」
    ③ 交流の周期を変える「周波数変換」
    ④ 直流の電圧を変換する「レギュレーター」など。
    これら4つが可能ですが欠点も有ります。スイッチの入り切りで、
    電力損失が約10%です。例えば特に高い電圧や電流を抑えて電源
    の電力を制御するもので、電圧を5Vや3Vに降圧が可能です。

    AGCさん等は、凄いことに挑戦なさっていますね。
    皆で応援して行きましょう! (^^)

本文はここまでです このページの先頭へ