ここから本文です

投稿コメント一覧 (1290コメント)

  • 連日のように
    SBGの投資案件がニュースになる
    また日本でも経済成長戦略に
    SPACを検討と載せるとあるから、実現
    に近いのではないか!

    こういう話題は
    けっこう効いてくる
    新規上場の恩恵→SBG

  • ダウ先物 上げ上げ!
    来週も、日経も上げ
    SBGは8500円にタッチするも
    微減。

    ただし、上昇波動に乗った可能性あり。
    3桁上げがあると数日続く可能性あり

    決算前と何も変わってないのに、
    2000円下げは異常。

    一旦、9500円までは戻す可能性あり。

  • 日経大手証券 目標株価11000円!
    たいしてあてにはならないけど
    出ないよりはマシ!

    ただ、SBGが上がると、雰囲気は一変するのは
    承知の通り。
    SBGが時価総額25兆になっても、誰も驚かないんだから、
    SBGを14000円程度まで上げる余裕があります!
    そのとき、トヨタは時価総額30兆、ソニーは20兆、日経平均は35000円くらいか。

  • 26日移動平均線を維持して、さらなる上昇の始めになるか!
    トヨタが9000円、ソニーが11000円を回復する気配で、SBGが追随していくであろう!

    SBGが上がれば、日経平均は確実に上昇する!

    投資の会社を見ると、
    また、1.2.3兆と利益が生まれる十分な
    投資先があり、ウィーワークなどSPAC上場で、
    時価総額1兆程度でも、破綻という最悪の事態は免れるだろうー。

  • 結局、ビットコインバブルが弾けたせいで
    損失補填のため、SBGなど流動性の高い銘柄が
    集中売りされた!

    正常なマーケットになれば、
    また資金は戻ってくるだろう!!

  • SBGが下げても、気にならない相場!
    今はそうである。

    金融、ハイテク、半導体、まるでSBGを
    嘲笑うかのように堅調だ!!

    ETFが期待できない、MSCI指数、
    新規IPOが一段落、ビットコインの影響を受けやすい… など、
    投資会社は、判断基準が難しい…

    孫さんのやはり
    可能性のある発言が説明会では
    欲しかった。
    自社株買いやMBOなど…

    5兆の利益出す会社が
    7兆で、子会社化

  • 菅政権になり、かなり潮目が変わった!
    日銀ともコミュニケーションが取れていないのだろう‼︎
    目を見ればわかる!菅氏の自信の無さが
    表れている!
    アベノミクスなどのパフォーマンスもできる
    芸達者でもなく、民間いじめのネチネチ小粒総理。
    三木谷氏とは近い距離にあるようですが、あれこそ癒着の典型!
    本来は、世界的な投資家の孫氏の意見をきき、日本の未来をどう考えるか、
    真剣に考えるべきだ!
    日本の株式市場もますます蚊帳の外だ!

  • 今は、方向性のない相場!
    SBGも孫氏曰く、10600-8000円程度は
    誤差と思っているに違いない!

    しかし、利益が5兆でも満足しない、10兆でも
    満足しない人が、時価総額14兆で満足するのか、
    いや、きっと、100兆でも満足しないと
    言い放ちそうだ!


    PER80倍のバンクシャーが時価総額40兆

    PER3倍のSBGが時価総額14兆

    どう見ても違和感ありますねー。
    利益額云々、事業内容云々、ありますが、
    やはり、株価に対してどれだけ利益を上げているかは大事な指標!

    あの時は、安かったなぁー
    と思える株価が今ではないですか⁈

    SBGは、傘下にソフトバンク、ヤフー、LINE、ZOZOなど無数のNo.1IT企業があることを
    忘れてはいけない!

  • バブル崩壊と騒がれてますが、
    2000年のITバブル崩壊と違うのは、
    perは1000倍とかじゃなく、実益が伴っている、
    SBGは調整していても、ソニーやハイテクは、大幅下落ではなく調整の範囲、
    金融などは堅調。
    なにせ、SBGは当時、5兆の含み益、ヤフーがほとんどでしたが、時価総額は20兆、
    今は、26兆の含み益、時価総額14兆、自己資金10兆、投資15兆、利益5兆、
    かなり割安に放置。

    私が、孫氏なら、TOBされる危機感はあるのではないでしょうか?現在、7兆で子会社化できる。

  • テーマは常に変化する!
    たかだか、200兆にも満たたい仮想通貨市場が
    一景の世界の株式市場に影響を与えるとは、
    売るテーマを探しているに違いない!

    株式市場は上下を繰り返す!
    金利が上がればハイテクが売られて金融が買われたように。

    しかし、肝心なのは、次期経済のテーマが
    どうなるかだ!

    2000年ITバブるが弾けた、行き過ぎたネット情報革命が修正された、しかし、その報告は間違っていなかった。

    今、AI革命と言われているが、きっとそのテーマは間違っていなく、世界はその報告に突き進むだろう!

    その時に、SBGがとんでもない会社を傘下に納めているかもしれない!

    孫氏は、アマゾンに投資しなかったことを 悔やんでいた、資金がなかったからだ!
    今は、その後悔をしないために、資金力を蓄え虎視眈々と狙っているに違いない。

  • いまは、自社株買いを要求するかのような
    売り圧力!
    日経が日銀のETF買いを怖がらず
    売り浴びせるのと似ている!

    自社株買いがないから上がらないという
    幼稚なマーケットは、いずれ
    是正されると思う!

    グループ会社の潜在的な力、
    投資力、資金力、
    すべては、14兆の時価総額しゃ
    低すぎる!

  • あ、いろいろな意見がありますが、
    SBGみたいな会社が賛否両論あるのは
    仕方ないかもしれません!

    しかし、IQの高い子供たちに、投資し育て、日本の未来を支える人材育成は、政治、文部省ができない中、自国愛がある証かと思います。

    日本は、80年代、世界を制する経済大国になりました、しかし、それ以降、アメリカ、中国に超され、今では、自動車、ゲームなと限られた分野でしか世界に誇れるものはないが、
    世界の投資会社として、SBGは、頭角を表している! 日本がダンス預金の国ではなく
    アメリカのように、1000兆の投資信託の規模があれば、かなり評価されるはず!

  • 金融、不動産、電機、商社、自動車、それぞれが上昇し、日経平均が上昇したのは大きい!
    SBGが大幅下落は痛いが、
    市場に力があるのは良い事だ!

    一時期、野村証券も、日経が上がる中、独歩で下げた!大和にも抜かれた。
    しかし、誰もが、株価は低い水準だと思えば、
    いづれ上がる‼︎
    賃貸比率が改善したり、需給が改善されれば、
    やはりトップ銘柄は、いずれは戻る!

    SBGは、これだけの資産を持ち、
    ヤフーLINEで、アジア3国の
    GAFAを築こうとしている!
    半導体では、エヌビディアの筆頭株主に君臨しようとしている!

    買わないリスクがある銘柄は少ないが
    SBGはまさにそのトップ銘柄だ!

    いつ、自社株、MBO、大型投資が
    あるかもしれない!
    買うしかない銘柄だ!

  • これだけ話題がないと
    厳しいね〜。

    孫さん、評価が低いと言いながら、
    何か考えてはいないのかな⁇

  • 3月以来の購入しました!
    8900円から10100円まで回復した時は、
    苦湯を飲まされましたが、
    決算後の急落は、やはり単に自社株買いが
    なかったという理由での売り仕掛け。

    しかし、ブラックロックが投資するように、
    AIを投資期待する以上、SBGは欠かせない
    会社になった!
    毎年度、2.3.4兆の利益をたたき出し、
    資産価値が増えるのであれば、
    14兆とい時価総額はあまりにひくい!
    これを20.30兆と時価総額が上がるには、
    自社株買いではなく、世界の投資ファンドが真剣に保有をすれば実現可能だ!

    やはり、
    米国重複上場が視野に入っているのでしょうか。エヌビディアの筆頭株主になる予定から、半導体にかなりの影響力を及ぼす。
    とこを探っても、SBGが影響をおよぼす!
    テスラが30兆とかありえない話だ!
    それが現状となる米国市場。
    SBGも米国上場をするべきだ‼︎

  • 世界一のファンドが7千億も投資するとは、
    かなり勝算があるに違いない❗️

  • ブラックロックが5.15%取得
    5日以内の報告義務があることから
    5/11以降、1万を切ったあたりから
    一気に買い進めたと推測。
    9000万株保有は、1兆円の投資と推測。

    世界一の投資ファンドが買うからには、
    最低40%のパフォーマンスは狙える水準と
    判断したに違いない。
    平均取得はわからないが、9000円としても
    12600円くらいのパフォーマンスは期待です

  • 教えてください!
    市場でSPACを購入しても、
    もし、合併先が見つからなく
    解散した場合は、株主に出資金に配当をつけて
    返金するんですよね?

    つまり、10ドル+α でしょうか?

    わかる方教えてください!

  • 賃借比率が19倍まで改善!
    19倍レベルはソニーや日電産
    ソフトバンクGやZホールディングス
    より はるかに改善!

    また、取引所が時間延長は、証券会社に
    とり、テーマになり得る朗報!
    また、SPAC解禁など、いろいろ証券活性化があれば テーマが増える!

    1番は、また譲渡益課税がまた10%に減税されればストップ高か❗️

    税は守り、民間いじめの 菅じいさんじゃ
    期待できないか‼︎
    日銀がETFを見送るなら、減税をしないと
    活性化しないわなー
    菅じいさん、よーく考えろにゃ

本文はここまでです このページの先頭へ