ここから本文です

投稿コメント一覧 (5129コメント)

  • >>No. 226

    JDIは、
    関連子会社に、飛ばされた従業員にも、

    給与を下げさせない、保証してるから、

    中国との液晶の価格競争に、
    負けるんですよね?、

    シャープは、
    子会社に、飛ばした従業員は、
    子会社の給与に合わせるし、

    事業ごとに、赤字と黒字に
    別けて、

    赤字の部門には、ボーナス払わない
    でも、
    大幅に、黒字なら、ボーナスが満額に
    近くずくんでしょ?(2ちゃんねる)

    なので
    黒字化する様に、社員が、頑張る

    だけど、
    JDIは、
    赤字でも、黒字でも、
    ボーナスが、いっしょ、
    だから、
    頑張らないですよね?

  • 今期も、増益で、見通しが良いですね!

    今期は、
    1株利益、620円、(PER:5倍)

    配当金、190円(配当利率6%超え)

    地合いが良ければ、

    上がりますよね?

  • 決算、良いのになー?、

    上がらないでしょうか?

  • 特殊ガスの取り扱いと、
    かなり、ニッチな市場で、

    日本酸素と、エアウォーターの2社で、
    ほぼ、独占の市場で、

    専門的な、特殊ガスを取り扱っているので、

    競合相手が、少なくて、
    業績は、安定していると思います。

    来期の業績予想、1株利益157円と

    PER10倍台なら、割安だと思います。

  • 決算、今期の予想も良くて、
    1株120円とか、まあまあ良いけど、

    全体の地合いが、いまいちなので、

    判断が、難しいですね?

  • >>No. 364

    マネックス証券の株価が、

    子会社の仮想通貨取引所の爆利益だけで
    株価が爆上げしてます。

    SBIホールディングは、

    子会社の仮想通貨取引所だけでなく、

    リップルXRPの発行元の
    株式を所有して、

    リップル社は、いまだに、
    リップルXRPの85%位保有(800億枚? × 1枚160円くらい

    の資産ですね?、

    (SBIホにも、保有株式分のXRPの資産の権利は、あるでしょう?)

    期待したいです。

  • >>No. 317

    親会社が、景気良くなっても、

    親会社が、財務を改善しないで

    財務の良いここから、
    お金を借りているので、
    ここが、負担を追ってて、
    あおりを食って、安いです。

    親会社(川崎汽船)が、
    景気の良い時(今)
    単独で、自己資本を増やして、
    借金を減らさないと、
    子会社のここが、なかなか上がらない
    見たい?、です。


    > 本日から参戦致しました。
     親会社の方とは、付合いが長いのですが、ここは初めてです。
     どうか宜しくお願い致します。

     随分と出来高が少ないので、驚きました。
     出来高が1300ですか。。。
     3回に分けて 買いました。

     三大海運は、今週も年初来高値のオンパレード。
     ここも、そうなれば良いなぁと 期待しています。♪♪

  • >>No. 355

    また、リップルXRPの銀行間の取引が
    復活して来た、見たい?ですね!


    >リップル社の時価総額って、
    XRPの発行総額の85%以上を保有で、
    1枚150円で、5兆円くらいの資産
    となるのですか?.

    (SBIのリップル社の持ち分の株式を
    10から15%くらいだとすると、

    1兆円くらいの資産が、SBIホールディングの資産?

    と、考えて良いのでしょうか?

  • リップル社の時価総額って、
    XRPの発行総額の85%以上を保有で、
    1枚150円で、5兆円くらいの資産
    となるのですか?.

    (SBIのリップル社の持ち分の株式を
    10から15%くらいだとすると、

    1兆円くらいの資産が、SBIホールディングの資産?

    と、考えて良いのでしょうか?

  • >>No. 400

    PER20倍台、6000円台とかなったら、

    買いたいですね!?

  • >>No. 49

    技術的には、
    中国との差は、少なく、
    市場支配力は、中国側に移った?
    のですね!?、

    減産は、全体的な資源価格の上昇に乗って、

    中国企業も、儲けたかった、気まぐれ
    でしょうか?



    >長期での投資なら問題は何故中国が減産してるかですね。
    もちろん脱炭素の為ですが、橋本社長が言うように水素製鉄などの技術開発で世界をリード出来るかが課題になります。
    今は世界経済回復、中国減産などの追い風に乗ってますが、長期的に安定した成長企業になる為には避けて通れない課題。
    日本製鉄さんは頑張ってます。懸念は政府支援のスピード、規模ですわ。日本政府はいつでも遅い。それが、日鉄さんに長期投資する上での一番の懸念ですなー。

  • >>No. 616

    楽天は、モバイル事業の設備投資費用
    で、お金が、足りなくなるのですが、

    テセントの件で、中国からの出資は
    難しくなったので、

    国の管理下の日本郵政からの資金調達、
    または、共同出資の可能性が、
    高くなったと思います。

    ソフトバンクについては、
    Yモバイルから、楽天モバイルへの移動
    が、大量に発生したので、
    ソフトバンクが、焦った(汗)
    と考えられます?。

    (YモバイルのSプラン(3GB、1980円、プラス、24Hかけ放題980円で、3000円超え?))

    楽天モバイル
    (3Gまで、980円、追加料金なしで、24Hかけ放題付き(但しアプリ))

    との比較で、
    ひとり暮らしの若い人(通話品質にこだわりの無いひと)
    の流出が発生した為だと思います。

    (ソフトバンクから、楽天に漏れたデータって、
    顧客の分析データから、Yモバイルの料金プランを決めて、利益をどこから、取るか?の戦略データと思われます。

    楽天は、そのマーケティングデータを元
    に、お一人さまで、3GB、980円(何年間で、料金変更無し)

    にしたと思われます。

    尚、
    そのデータは、楽天から、UQモバイルに渡って、
    UQも、家族割なしで、
    お一人様、3GB、1480円プランと、
    なったのだと思われます?、



    >楽天モバイルを日本郵政と対等出資でホールディングスにして共同経営とかになると面白いですよね。まだその気はないでしょうけど、最悪はそこまで考えている可能性もありそうですね。

  • そうすると、

    シャープよりも、給与とボーナスが高い

    JDIが、黒字化出来る可能性は、

    限りなく、0%に近いのでは?

    ないでしょうか?



    >SDP(堺ディスプレイプロダクト株式会社)の前12月期、当期赤字1019億円
    >
    >シャープのディスプレー事業がこんな状態なのに
    >
    >JDIを買収?
    >
    >お前はここに引篭もってて
    >
    >何も見えてないんじゃね?

  • >>No. 584

    楽天を、モバイル会社とすると、

    ソフトバンク(携帯)とKDDIの時価総額

    の3分の1の時価総額で、しかない。

    なので、

    楽天が、モバイル事業で、
    ソフトバンクとKDDIに追い付くと、

    楽天の時価総額が、
    ソフトバンクと、KDDIに並び、

    3.5倍まで、上昇する計算になります。

    楽天の株価で、言うと、

    3、5倍で、株価4500円まで、
    上昇して、
    ソフトバンクとKDDIに並ぶ事になります。

    多分、
    そのままでは、まだ、資金が足りない
    ので、

    増資(日本郵政への株式の売却と、増資で、多少の希薄化は、発生するので、

    素直には、行きませんが、

    成長の可能性は、あります。
    (リスクもありますが?)


    ーーーーー
    >わたしは、
    最終的に、楽天モバイルは、
    日本郵政か、NTTのどちらかに、
    売却されると思います。

    楽天モバイルの
    1Gまで0円、3Gまで980円で、
    (アプリ電話を使えば、追加料金なしで、0円かけ放題)

    は、ソフトバンク(携帯会社)の
    脅威になる事は、確かでしょう。

    (ソフトバンクが、このプラン維持のままで、買収するのは、難しいので、

    楽天をいじめるのために、訴訟と脅かしていると思います。)

    なお、
    楽天モバイルのプランを維持のまま
    買収可能なのは、
    NTTと、日本郵政と思いますが、

    NTTが買収すると、市場の独占につながるので、

    政府がよこやりを、入れて、

    このまま日本郵政に、楽天への出資比率を高めて、楽天と郵政の共同経営と言う
    形になると思います。

    なので、
    わたしは、日本郵政と、楽天の株を、
    少しずつ、買って見ます。

  • わたしは、
    最終的に、楽天モバイルは、
    日本郵政か、NTTのどちらかに、
    売却されると思います。

    楽天モバイルの
    1Gまで0円、3Gまで980円で、
    (アプリ電話を使えば、追加料金なしで、0円かけ放題)

    は、ソフトバンク(携帯会社)の
    脅威になる事は、確かでしょう。

    (ソフトバンクが、このプラン維持のままで、買収するのは、難しいので、

    楽天をいじめるのために、訴訟と脅かしていると思います。)

    なお、
    楽天モバイルのプランを維持のまま
    買収可能なのは、
    NTTと、日本郵政と思いますが、

    NTTが買収すると、市場の独占につながるので、

    政府がよこやりを、入れて、

    このまま日本郵政に、楽天への出資比率を高めて、楽天と郵政の共同経営と言う
    形になると思います。

    なので、
    わたしは、日本郵政と、楽天の株を、
    少しずつ、買って見ます。

  • 株価が、1桁(4円くらい)になったら、

    シャープが、買収する可能性もある
    けど、

    JDIの社員さまが、
    賃下げは、いやだと、拒否したら、

    シャープも、買収しても、
    黒字化は、無理と考えて、

    倒産の可能性もあると思います。

    (中国企業が、出資を、止めたくらいなので、

    ボーナス半減くらいでは、

    お給料の安い、中国の液晶企業には、
    勝てない?

    のではないかと、思います。)

  • >>No. 289


    >ソフトバンク(携帯会社)、KDDI、
    ともに、楽天の時価総額の3.5倍、

    もし、
    楽天モバイルが、
    ソフトバンクに並ぶ、携帯会社に
    なった場合、

    時価総額が、ソフトバンクとKDDIに、
    並ぶと、

    楽天の株価が、3、5倍の4500円
    になる可能性がある?、

    と言うことで、

    楽天のボラには、魅力がありますね?

    リスクは、ありますがね?

  • >>No. 280

    ソフトバンク(携帯会社)、KDDI、
    ともに、楽天の時価総額の3.5倍、

    もし、
    楽天モバイルが、
    ソフトバンクに並ぶ、携帯会社に
    なった場合、

    時価総額が、ソフトバンクとKDDIに、
    並ぶと、

    楽天の株価が、3、5倍の4500円
    になる可能性がある?、

    と言うことで、

    楽天のボラには、魅力がありますね?

    リスクは、ありますがね?

  • 半導体の銘柄で、
    特殊ガスの2社でほぼ、独占の銘柄

    なのに、PER14倍、PBR1.2倍と、

    半導体の銘柄の中で、激安な銘柄です

  • 正直、難しいことは、わからないけど、
    少し、買って見ました。

    今、決算が、良くないのは、だいたい
    わかります。

    決算後に、
    織り込み済みになるのか、
    ダダ下がりになるか?、
    ですよね?。

    (正直、
    決算後に、下がったら買いたいと言う
    気持ちもありますが、

    少しだけ、買って見ました。)

本文はここまでです このページの先頭へ