ここから本文です

投稿コメント一覧 (614コメント)

  • アストラゼネカは当面接種は見送りのようですね。
    モデルナは息つく暇もなく月曜には接種開始。
    副反応が少ないと良いですね。

  • モデルナ承認おめでとうございます😊

    株主総会に出席できないのでスマホで議決権を行使しました。とっても簡単なアンケートに答えるだけでQUOカードプレゼントの応募もできました。

    おやすみなさい。

  • 皆さんの『ツインバードありがとう』の書き込みが
    延々と続く掲示板を妄想しながら眠りに就きたいと
    思います。

    おやすみなさい☺️

  • hsnさん、こんばんは〜
    お返事ありがとうございます☺️

    本当にいつまで下がるのか...
    素人の私には皆目見当が付きません

    まだ買いたい人もいると思うので
    暫く待って戻してくれるなら仕方ないかな
    なんて思ったりも
    全然余裕なんてないんですけどね〜

    最後に一緒に笑いましょうね🕊🕊

  • おはようございます。
    ツインバードのフリーザーが医療の現場で活躍
    する姿を目にする日を楽しみにしています。
    燕市版コールドチェーンが成功することを心から
    願っております🕊🕊

    燕市
    5/17個別 5/26集団 接種 開始予定

    三条市
    5/24個別 5/26集団 接種 開始予定

    新潟市
    5/15集団接種 開始予定
    個別接種は医療機関によって異なる

  • ㊗️最高益㊗️たまには株価を見てみることにします☺️

  • 今日から地元の高島屋の衣料品フロアが営業再開したのでチェックしてきました。もっとお洒落をして行けば良かったです。新作を買わねばと少し焦りました☺️

  • そうですよね。

    ワクチンが歯科医院に配られるのか
    ドクターが接種会場に出向くのか

    4/26の事務連絡によると

    ワクチン接種のための筋肉内注射については、現行法上、医師又は医師の指示の下で保健 師、助産師、看護師若しくは准看護師(以下「看護師等」という。)が行うものであるが、 新型コロナウイルス感染症対応により医療提供体制が逼迫している地域もある中で、今後、 ワクチン接種の全国的な本格実施に向け、地域によっては、特設会場におけるワクチン接種 体制の構築に必要な看護師等を確保することが困難となることも想定される。こうした状況 を踏まえ、本年4月23日に医道審議会医師分科会及び歯科医師分科会合同による「新型コロ ナウイルス感染症のワクチン接種に係る人材に関する懇談会」を開催し、ワクチン接種のた めの筋肉内注射の歯科医師による実施の可否についての法的な整理について検討を行った ところである...

    とあるので、後者なのでしょうか?

    二転三転するので何でも有り得ると思います。

  • 通知・事務連絡が本日発信されていました

    新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等

    新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のための筋肉内注射の歯科医師による実施のための研修について

    https://www.mhlw.go.jp/content/000778224.pdf

  • 横浜の高島屋は混雑してますよね...

  • 早く20時迄の営業に戻って欲しいです
    平日は仕事があるので土日しか利用できず
    株もまだ買えていません🥺

  • 5/4 NHK NEWS WEB より

    東京・大阪 ワクチン大規模接種センター
    5月24日開設目指す

    いずれの会場でも、土日祝日を含めて、毎日、午前8時から午後8時まで3か月間、接種を行う予定で、防衛省は必要な人員を確保するため、今週中に、全国の自衛隊の部隊に対し、派遣できる医師や看護師の資格を持つ隊員の人数を報告するよう求めるなど、接種態勢の整備を急ぐことにしています。

    また防衛省では、予約の受け付けについて、インターネットを中心とし、コールセンターの設置も検討するとしていて、予約をめぐる混乱が生じないよう、5月10日にも具体的な予約方法を公表することにしています。

  • 一社のみ承認なんてこともあると思いますか??

  • 厚生労働省は、現在、承認申請が出ている2社の新型コロナウイルスのワクチンについて、5月20日に承認の可否を同時に判断する方向で最終調整に入りました。

    モデルナとの契約では、2021年9月までに2500万人分の供給を受けることになっていて、政府は東京と大阪で5月24日の開設を目指している大規模な接種センターで使用することを検討しています。

    NHK NEWS WEBより

  • 政府、インドに人工呼吸器300台など供与へ コロナ感染急増

    加藤勝信官房長官は30日午前の記者会見で、日本政府が、新型コロナウイルスの感染急拡大が続くインドに対し、酸素濃縮器300台と人工呼吸器300台をそれぞれ供与すると発表した。加藤氏は「人道的な観点と、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた重要なパートナーであるインドとの友好関係に鑑み、緊急援助を行う」と述べた。

    毎日新聞 4/30 11:50配信

  • 全米商工会議所、インドのコロナ不況を警戒 米経済に波及も

    [ワシントン 26日 ロイター] - 全米商工会議所のマイロン・ブリリアント副会頭は26日、インド経済が新型コロナウイルス感染急拡大で不況に陥り、世界経済の下押し要因になる恐れがあるとの見方を示した。
    同氏はロイターに対し、多くの米企業はバックオフィス業務で多数のインド人を雇用しているため、インドの状況が波及するリスクは高いと指摘。
    「状況はさらに悪化し、その後に改善するとわれわれは見込む」と述べ、インドが不況に陥る「真のリスク」があるとした。「インドの壊滅的な感染拡大による(米)経済の下押しについて大きな懸念がある」と続けた。
    その上で、当面はインド人への支援が重要だと強調した。
    同会議所と40の企業の最高経営責任者(CEO)はこの日、インドに医療用の物資や酸素などを提供するための官民の作業部会を立ち上げ、米企業から現物寄付を受け付けるポータルサイトも公表した。
    米印ビジネス協議会や大企業のトップらが参加するビジネス・ラウンドテーブル、米印戦略的パートナーシップ・フォーラムも協賛している。
    同会議所の幹部と企業CEOはまた、ブリンケン国務長官と国家安全保障会議(NSC)のキャンベル・インド太平洋調整官と面会し、インドの経済及び人道的危機の大きさについて意見を交わした。

    4/27 11:08 更新

  • 4/27 Nスタ TBS
    インド変異型の二重変異ウイルスとは、従来ウイルスより感染力が強く日本人の6割が持つ種類の白血球の働きを低下させるとされるL452Rと、ワクチンが聴きにくく再感染しやすい可能性があるE484Qの両方の性質を持ったウイルスのこと。
    このウイルスがインドの感染爆発に直接的に影響しているかはまだ分かっていない。インドの新規感染者は6日連続で30万人を超え、そのうち7割がこの変異株であるとされている。
    日本では空港検疫で20件。東京都内の80代の女性1件が確認されている。インド国籍の人の日本への入国は、2月に600人、3月に700人といった規模。水際対策として感染の有無の検査を行い、陰性の場合も自宅などで2周間隔離が義務付けられている。ただし、検査は基本的に抗原検査。
    インド型変異ウイルスに感染したのは都内の80代の女性。すでに退院している。濃厚接触者がいて、海外渡航歴は調査中。厚労省が行ったゲノム解析で判明した。しかし対象の検体は陽性者の中の無作為の検体で全感染者のうちの約6%しか解析されていない。
    専門家はインド型変異株は市中にまん延している可能性が十分に考えられるとしている。また、専門家は「重要な変異を起こしているものが国内に入ってきているのであれば広がらないよう対策をしなければならない。変異株に対して検査できる体制を作らないといけない。」などと述べた。
    白血球HLA-A24の型を持っている人種は日本人が一番多そうだが、人種によってタイプがどうなのかというのは実は細かいデータは調べられていないという。

  • ワクチン大規模接種 東京の会場は自衛隊が設置と運営を 菅首相

    新型コロナウイルスのワクチン接種を加速させるため、菅総理大臣は、東京と大阪に国が開設する大規模な接種会場のうち、東京の会場について、自衛隊が設置と運営にあたるよう岸防衛大臣に指示しました。

    来月24日を目標に設置し、3か月間、医師や看護師の資格を持つ自衛隊員が接種を行う方針です。

    政府は、新型コロナウイルスのワクチン接種を加速するため、東京 大手町と大阪の中心街に大規模な接種会場を開設し、1日当たり1万人の接種が行えるよう、5月中にも運営を始める方針です。

    NHK NEWS WEB 18:26 より

  • 数日前にテレビで見かけた時に河野さんは
    『ファイザー以外のワクチンは空港から接種会場へ直送したい』とコメントしていました。あれは何だったのでしょうか??

  • WBSでも取り扱われていましたね☺️

    政府は新型コロナウイルスワクチンの大都市での大規模接種について、来月にも承認される見通しのモデルナ社のワクチンを使う方針を固めたことがわかった。すでに接種を進めるファイザー社のワクチンと会場を分けることで混乱を避ける狙い。まずは東京と大阪に1日1万人規模の会場を設置して、今後他の地域での展開も検討している。政府は接種スピードを加速するため、医師・看護師の資格を持つ自衛官も登用する方針。

    ゆうがたサテライト テレビ東京

本文はここまでです このページの先頭へ