ここから本文です

投稿コメント一覧 (8227コメント)

  • 今日は確実に日銀ETF 購入しただろうが、外資は計算して、戻り高値で売っているな

  • >>No. 328

    本当にそうですよね
    9月までに目処がついたなんて何とでも言える。
    バイデンにワクチン供給をやくそくさせられなくて、国民から不満がでたからのアナウンスだろうが、

    相手が9月までに努力したいという内容をきっと目処がついたとかそれっぽく言ってるんだね

    これで、9月から遅れたら本当に無能
    国民は確約が欲しいんです。
    市場>菅・・・・・日本へのワクチン出荷を 早めて欲しい
    >
    >ワクチン会社・・検討させて頂きます。
    >
    >菅・・・・国民の皆さま、9月までにワクチンの全量が 確保 出来ました。
    >
    >ワクチン会社・・(心の中で)何だ コイツ、まだ約束はしてネ~よ、バ~カ。
    >
    >安倍はカラッポ政策で 8年間も、自民のお得意を 引き継いで居るのだな。

  • 日経平均先物いくつかあるのだが、CFD 先物は素人が先導しているのか?
    やたら、場が終わった後とか、始まる前に値を上げて、ざら場は下がっている。
    いわゆる場が始まる時の期待で上がってる

    こんなの素人

  • 日経先物500円安くなってるから、昨日のptsとは違って前日比少し下で寄り付くでしょ
    あとはわからん

  • 今日もこの銘柄が下落する内容の下げになるね

  • ダウ250ドル安くらいなら日経先物160円安くらいがいつもの感じ
    それが500円下げでは、日本売りが本格的に始まったよ

  • 日米首脳会談と日本政府のコロナ対応のまずさで完全に流れは変わった
    しっかり自己主張できる話の分かりやすい首相でないと、株価の重しだな

  • もっと早く気づけば良かったわ
    ダウが300ドルとか上がってた時でも日経平均は40円位しか上がらなかった

    コロナ対応の失政と感染拡大で抑えつけられたわけだ

    ダウが少し下がれば、日経は極端に下げるのは理屈でわかってたはずなのに

    売りで入れたはずなのに

  • 日米首脳会談で、リーダーの頼りなさに幻滅した外人が売ってるんじゃない
    完全に仕掛けてきている

  • 再び日経先物の下落が始まったよ
    明日は28800が目処

  • 日経先物も29100位まで、昼休み下げてますな
    午後は29000に触れたりして

  • 9月までにワクチンを行き渡らせるって、オリンピックは終わってるでしょ
    という理屈で下げているの?

  • 今起きたんですけど、日経先物だけ400円安と凄いことになってるんですけど、昨日の9月までのワクチンとオリンピックに関係あるんですか?
    教えてください。

  • これ見ると、
    ワクチン優先確保の確約とれず、中国との緊張関係が今後どうなるかわからんということで、
    日経は少し上げたら機関の空売りが降ってきて膠着状態になりそう。もしくはすこし下がるかな

    16日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比39円高(0.13%)の2万9682円だった。米ワシントンで16日、菅義偉首相はジョー・バイデン米大統領と初の会談に臨む。日経平均は前週初めから前日まで1日おきに上昇と下落を繰り返し、方向感を欠いた展開が続く。日米首脳会談が流れを変えるきっかけとなるのか、市場は見守っている。

    バイデン大統領の就任後、対面で会う最初の外国首脳が菅首相となる。2日の記者会見でサキ大統領報道官は「日本との2国間関係の重要性と、日本の市民との友情を象徴している」とした。1月に実施された初の電話協議では互いに「ジョー」「ヨシ」とファーストネームで呼び合うことも決めたといい、信頼関係の構築が期待される。

    会談を前に市場でささやかれているのは、米国からの「お土産」への期待だ。「日本へのワクチン早期優先供与の方針が示されそうだ」と大和証券の木野内栄治理事は指摘する。米国ではワクチン接種が速いペースで進み、今月19日からは成人全員が接種対象となる。一方、日本の累計接種人数は人口の1%にも満たず(14日時点)、早期のワクチン確保と普及が待たれる状況だ。

    一部地域で「まん延防止等重点措置」が発令されるなど、感染収束のめどが立たないことが日本株の上値を抑えていた面がある。米国からのワクチン供与が突破口となるかもしれない。日本経済新聞電子版は16日、「(菅首相が)米国訪問中に米製薬大手ファイザー幹部と電話協議する構想が政府内で浮上している」と報じており、一段と期待も高まる。「空運や陸運、外食関連など経済再開により恩恵を受ける銘柄を中心に、週明けから強い基調になる可能性がある」(大和の木野内氏)。

    半導体関連株の堅調さも相場を支える。台湾積体電路製造(TSMC)は15日、21年の設備投資計画を300億米ドル(約3兆3000億円)とし、従来予想の250億~280億米ドルから上方修正した。東京エレクトロンやレーザーテックなどの関連株は午前で上昇が目立った。「直近高値圏にある銘柄も多く、目先の材料出尽くしで売られてもおかしくなかった。(上昇したのは)成長期待がそれだけ高いためだろう」(東京海上アセットマネジメントの橋爪幸治株式運用部部長)。半導体を巡っては、首脳会談でサプライチェーン(供給網)における連携も議題となりそうで、引き続き注目される。

    ただし、忘れてはならない論点がある。中国への対応だ。各社の報道によると、会談後の共同文書では「台湾海峡の安定の重要性」について触れる見通しだ。尖閣諸島に関しても、米政権高官が「日米同盟にとって死活的に重要な側面だ」との認識を示している(16日付産経新聞)。

    共同文書の内容次第だが、中国側の反応は不透明だ。ファーストリテイリングなどの中国関連とされる銘柄の値動き次第では、指数を下押ししかねないとの警戒感も広がる。

    日経平均は4月に入り煮え切らない値動きが続くが、同盟国と最大の貿易相手国の間で揺れる日本の現状を映しているのかもしれない。ジョー昇への準備はヨシ、と楽観ばかりもできない。

    〔日経QUICKニュース(NQN)大沢一将〕

  • 決算発表後の寄り付きが1050位だったから約100円下がったか
    さらに地合いが悪くなった時下がった時が押し目買いかな

  • CFD ダウは70ドル以上下げてるね
    やはり、日米首脳会談で中国から反発受ける結果になったのは少しマイナスでしょ

    日経先物が140円位金曜日上がってたから、今日も膠着状態かね
    コロナ感染も増えてるし

  • オリンピック開催するんだから、海外も配慮してワクチン回すはずと思うのに、確保できない。首相の外交力のなさはやはり予想通り

  • 菅首相は会談で、ワクチンの早急確保の交渉をして、バイデンから同意を得る位の気構えをみせよ
    ただ、流されるだけでこちらの要望も認めさせる位の外交力なければ、ただの言いなりじゃない

  • 五輪開催で最初は3兆円以上の効果と言っていたのが、いつのまにかに30兆円の効果と言い出した。

    ただ、今後10年の海外からの観光客など、日本のイメージが上がることによる効果を過大に計算して、3兆の費用で30兆の効果というインパクトある宣伝をしていた。

    絵に描いた餅になってしまったな

  • ちゃんちゃん会談で終わり、無事日経は32000を目指していくと思ってたら、中国の反発をかったのは余計だった。
    明日は下がると思うけど、どうかな?

本文はここまでです このページの先頭へ