ここから本文です

投稿コメント一覧 (27コメント)

  • seiさんが言われるとうりで公募価格決定までIRは出せません。
    月内に出せるIRは、私見ですが複数あると考えます。

  • 間違った情報だったかも
    失礼しました。

  • 韓国のファンドですね。
    継続して買い増ししてるんですね。

  • 株主総会は10時より始まります。
    今回の総会は、過去に無いほどの注目です。

  • 本日のIRは、明日の株主総会に対する誠意ある発表です。
    株主は、3年先に対して投資するのが基本的なスタンスです。
    ダブルスコープ社は、株主の期待に充分に応えるスタンスをとりました。
    期待しましょう。

  • 最新の四季報 まだ未読に方へ参考にしてください

    【急拡大】自動車業界の電動化進展で強い追い風。社運かけるEV用絶縁材が韓国電池メーカー向けに数量急拡大。前期に設備減損した民生用は償却負担減。4期ぶりに営業黒字化。営業外は転社の評価引当減る。
    【設備増強】韓国・忠州工場で増設中のEV電池用成膜2ラインは下期に完成予定。継続前提に疑義注記。3月末返済期日の借入金75億円は期限延長を金融機関に要請。

  • 18日 ロイター] - 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)< VOWG_p.DE>の株価が今週一時32%も急騰し、出来高が膨らんだことを巡り、ドイツ連邦金融監督庁(BaFin)が注視していると表明した。
    VW株は、同社が進めている電動化の取り組みを好感する形で年初来で50%余り上昇。15日になって同社が2030年までに 欧州で12カ所のバッテリー工場を建設する計画などを明らかにすると、株高の勢いが一段と強まり、2015年4月以来の高水準を付ける場面があった。
    特に買い意欲が目立ったのは米国の個人投資家で、16日に同社の米国預託証券(ADR)の出来高は90日平均の約20倍まで急増した。
    ただBaFinが値動きを見守っている姿勢を示すと、米国での買いは衰えてADR< VWAGY.PK>は18日に急反落。BaFinの広報担当者は、具体的な理由には触れず「通常のやり方」で株価動向を監視していると説明した。
    アルファ・トレーディングのポートフォリオマネジャー、シュテファン・デ・シュッター氏は、これだけ値動きが大きくなった点を踏まえれば、BaFinの行動は一 般的な業務として受け取らざるを得ないと述べた。
    それでもVW株は週間ベースでなお19%上昇し、時価総額は1600億ドル超と、クセトラDAX指数<.GDAXI>銘柄としてソフトウエアのSAP< SAPG.DE>を抜いて首位に躍り出ている。
    バークレイズのアナリストチームは「われわれは基本的にVW株を好んでいる。機関投資家だけでなく個人投資家の買い意欲が日増しに強まっていると思う」と記した。

    バッテリーの生産関連会社が大注目です。
    WSCにも大フォローになると考えます。

  • ご参考

    2021/03/03
    Yahoo ファイナンス

    ダブル・スコープ(6619)
    21年12月期経常予想。対前週6.8%上昇。

     ダブル・スコープ<6619>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の2,200百万円から6.8%上昇し、2,350百万円となった。会社予想値1,000百万円と比較すると、現在のコンセンサス予想は強気の見方となっている。因みにレーティングコンセンサスは5.0で変わらずのまま。

    IRの欲しいところです。

本文はここまでです このページの先頭へ